みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

文学部 日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(110) 私立大学 968 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
1101-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするにも、キリスト教を学ぶにも、スポーツをするにも、とても充実した大学だと思います。また、とてもブランドがある大学ですので、就職活動などには有利だと思います。学びたいこと以外にも立地がいいため友人と息抜きに遊ぶにもピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人数が多いので細かな指導を受けることの出来る授業とそうでない授業があるけれど、中学や高校の教諭の資格を取ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      15こ程のゼミから選べますが、そのゼミによって活動が積極的であったり積極的でなかったりするのでよく考えて決めることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      学校の先生や司書など学んだことを活かす人もいますが、もちろん営業や事務などの職に就く人も多くいます。就職活動ではセミナーなどを開いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      銀座線と半蔵門線の表参道駅が最寄りで5分から10分で着きます。15分20分ぐらい歩くと渋谷駅もあるのでそっちから通学する人も多いです。都会なので何か買いに行くでも遊びに行くでもとても便利です。学校内にもカフェなどがあるので立地や施設は充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が何個かあり、最初は少し迷ってしまうかもしれません。また何個もあるけれどやはりお昼はすぐに席が埋まってしまったりコンビニが長蛇の列になっていたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が多いためそういうものに入れば出会いなども多いと思います。けれど、青学がキリスト教の学校ということで、カルト集団なども多くあると聞くのでサークルなどに入る場合はしっかり確かめてから入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く青山のキャンパスでない所で活動するサークルもあるそうです。青山祭は毎回すごい芸能人の方のトークショーみたいなものもあったり、出店の数も多いので充実はしていますが、来場者が多すぎて快適ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から日本語教育か日本文学どちらを学ぶかをある程度決め、二、三年次で自分の学びたいことにあった教科を取っていきます。二、三年次はある程度余裕が出来ると思うので、卒業演習の準備を早めにしておくことをおすすめします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      不動産業。入ってから研修をし、自分の適性や希望に応じて部署が変わる。
    • 志望動機
      日本文学に元々興味があり、学びたいと思っていました。立地も都会で、都会の憧れがあったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571374
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいのではないでしょうか。
      大学受験をしたかいがありました!!
      文学を学びたいひとにはいいと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが丁寧に教えてくれます!
      これは頑張った価値があります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いいと思います!
      分からない事はすぐに質問できますし、有効につかえます。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思いますよ!!
      私は文章を書く職業に就きたいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は歩いて通っています。
      他の生徒は電車、自転車など様々です。
    • 施設・設備
      良い
      広いわりにはしっかりしています。
      母の時と同じ校舎だと言っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルはよく見ます。
      みんな仲が良いですよ!
      サークルに参加するのも◎
    • 学生生活
      普通
      あまりよくない。
      サークルはいいのですが、それぞれの個性がすごい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ごめんなさい、覚えてないです。
      ただ、全部たのしかったです!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      母と同じ学校に入りたかったからです。
      母のように、文学を学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608676
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年2年は文学も日本語もどちらの内容の授業もやらされる。どちらかにしか興味無い人には辛いかもしれないが、語学研究と文学研究は通ずるところがあるという気づきに繋がる。
    • 講義・授業
      良い
      2年の終わりに日本文学コースか日本語コースどちらかを選ぶことができるようになっている。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのセミナーなどが頻繁に催されていて、申し込めば受けることが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道や渋谷で放課後友達と遊んだり、打ち上げも渋谷でやることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      雨上がったら清掃員の人がすぐに外のベンチを拭いてくれるし、毎日どこかに清掃スタッフがいてとても綺麗に保たれている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多種多様なので自分に合ったものが見つかるのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルが定期的にやっているものや、文化祭など、イベントは充実してると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は文学と日本語どちらの内容もならい、2年の最後にコース選択で、文学コースか日本語教育コースかを選べる。日本語教育コースに行ったからといって、教員免許を取れる訳では無い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと日本文学が好きで日本語教育にも多少興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790169
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でたくさん勉強したいと思っている学生にはとても向いている大学だと思っています。熱心な教授や講師が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や講師の方の授業が受けれますのでとても勉強になります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から、ゼミが始まりますがきちんと説明会を開催されるのでよいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを全ていかせるように、文学関連の企業に就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      青山学院大学は駅から近いのでとても通いやすいのがいいことです
    • 施設・設備
      普通
      新しく作らた施設もありますので見た目はとても綺麗だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では、サークルの数がとても多いので充実した日々を過ごしている方が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは全体でたくさんありますので自分に合うサークルを見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では簡単な授業からはじまりますが、2年生からは発表などが多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から文学関連に興味があり、より深く理解したいとおもい入ることにしました。
    感染症対策としてやっていること
    大学では、オンライン授業がメインになっていますが、たまに授業を受けに行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766891
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするにも、サークル活動をするにも、とても充実した大学だと思います。また、超有名な大学なので、就職には強いとおもいます。学びたいこと以外にも立地がいいため友人と息抜きに遊ぶにもいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      多くの人数が在学しているため、詳しく聞ける授業とそうでないものがあるが、興味をそそられる授業も多くある。
    • 就職・進学
      良い
      かなり良いとおもいます。
      営業や事務などの職に就く人も多くいますが、中には先生から教わったことを生かした職につく人もいます。また、就職活動ではセミナーなどを開いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      銀座線と半蔵門線の表参道駅が最寄りで5分から10分で着きます。
      そして、2~30分ぐらい歩くと渋谷駅もあるのでそっちから通学する人も多いです。都会なので何か買いに行くでも遊びに行くでもとても便利です。学校内にもカフェなどがあるので立地や施設は充実していると思います。講義が終わると友達と遊びに行ける環境がかなり整っているので、そこはこの学校の特色だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の多さがすごいです。
      入学してすぐはかなり迷います。僕もどこに行こうか迷いました。
      しかし、学生の数がかなり多いため、多くても席はすぐに埋まってしまいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活が多いためそういうものに入れば出会いなども多いと思います。しかし、中には中高から在学してる人もいて、その人たちとはなかなか絡みにくいかな…とおもいます。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実しています!
      青学TVの企画でロンドンハーツの淳さんに紹介されたサークルもあり、種類がかなり豊富だとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学後に日本文学か日本語教育のどちらかの分野をある程度ですが絞ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東京のお洒落な場所にある学校に入学するのが憧れだったので入学しました。また高校に在学しているときに担任の先生からこの学科を勧められました。自分は元々日本文学に興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607366
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学が好きな学生は適していると思います。日本語についてさらに知りたい学生は、1年は日本文学が多くやや辛いですが2年以降はゼミもあり自分の好きな分野を学べるので楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科と比べると先生が一方的に話す講義型授業が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々なゼミがありとても楽しいです。自分の好きなジャンルのものが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校や学科の方はしっかり対応してくださるので、とても頼りになると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅と表参道駅の間のあたりにあります。学食は青学関係者以外も多く混み合ってはいますが、近くにおしゃれなお店が沢山あるので飽きずに楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多く、綺麗ですが日本文学科は古めの校舎を使うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生が多いので、その分楽しいと思います。色々なサークルがあります。
    • 学生生活
      良い
      青山祭がとても楽しいです。色々な人がいて、イベントも多く日常的にわいわいしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、日本文学が多いです。二年からはゼミもあり、日本文学か日本語か選べる機会が多いので楽しいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      内部進学なのですが、高校時代の先生が私に適しているだろうとおすすめしてくださったからです。
    感染症対策としてやっていること
    本来の授業開始日より遅れて、オンライン授業が始まりました。今年1年間はとりあえずオンラインのようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701504
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学に2,3人しかいない日本文学の先生が10人以上いらっしゃってます!
      先生のレベルもとにかくめちゃくちゃ高いです。
      東大出身であるのはもちろん、それよりも各分野のトップランナーの方々が勢ぞろいです。
      上代から近現代だけでなく、インドと日本、スロベニアと日本といった海外から見える日本を学べます。また、中国文学や翻訳、日本語教育についても学べます。
      日本語・文学に関するほとんどの授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      とても詳しく、楽しく学べます。
      質問がある場合は解決するまでサポートしてくれます。
      授業の内容は説明が難しくもなく、つまらなくもなく、真剣に取り組めばどこまでもアドバイスをくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学院生の場合、専用の研究部屋が与えられます(共同)
      ゼミは基本自分の担当の箇所を調べてくることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大学3年生の進学時点で一定の条件を満たせば4年生のとき大学院の単位が取れます。つまり修士課程を一年で終わらせられます。
      就職に関しては1年生のときから就職センターで相談を受けながら準備できます!
    • アクセス・立地
      良い
      最高。以上。
    • 施設・設備
      良い
      実は…ぼろぼろな建物も…
      でも、17号館は凄く快適です!
    • 友人・恋愛
      良い
      キラキラしています。キャンパスがせまいせいかよく友達とすれちがいます。
      放課後は表参道でディナーをしたり、空いたコマはおしゃれな美術館へ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはもちろんですが、途中からでもいろんな経験ができます!たとえばボランティアとか、学生団体とか。
      なにかしらぜったいあなたに合うサークルが見つかります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは上代から中古・中世の文学史を学び、くずし字も少し学びます。
      2年生のときは江戸時代から近現代までの文学史と、ゼミに入って自分の興味がある時代についてより詳しく学べます!
      3,4年生からは、就職活動もしますが、授業としては主にゼミがメインになると思います。卒業論文を書く準備をします。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440767
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまに少し物足りない部分もあるが、文学や古典、多岐にわたる内容についてとても充実した講義を受けることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      教授が丁寧に古典から現代の文学まで、たくさんのことを教えて下さる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      校内に文献が沢山用意されており、自分のやりたい研究が出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学校側が積極的に生徒の進学を後押ししてくれており、面接練習なども実践している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩ですぐ着くし、途中でスタバとかいいかんじの店も沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      カフェやジムなど、本当に大学か、と思ってしまうような素晴らしい設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはすごく仲が良く、お互いを尊重して活動できている。
      良い雰囲気だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、ジャンルも多岐にわたるので、入る時は本当に迷った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典から中世、近代そして現代の色々な文学を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      本を読むことが好きで、いろいろな本や古典に着いて学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820228
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってることが十分できる就職のサポートもしっかりしてるため安心できる。教授も親身なのでとても学びが充実してる。
    • 講義・授業
      普通
      図書館や貴重な資料が豊富にあって参考資料としてとても役立つ。施設もパソコンが十分な数備わっていてとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やりたかったゼミナールが自分が2年のとき教授が定年退職してしまいうけられなかった。
    • 就職・進学
      良い
      いくつかの就職についての説明会やイベントのお知らせが定期的にメールに届き相談も親身になってくれるから
    • アクセス・立地
      良い
      一本の電車で乗り換えなしで通えるし、駅からの距離をそんなにとおくないのでアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に蔵書されている貴重な文献がジャンル様々で揃っていてとても便利だから
    • 友人・恋愛
      良い
      いまはコロナになってあまり活気的に活動できていないが雰囲気もいいしとてもいいを
    • 部活・サークル
      良い
      サークルでおこなう学祭での出し物が先輩たちと準備できてとてもたのしく充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分はいま近世文学の作品をゼミナールでとってゼミナールの皆と意見を出しアイナがら作品を読み取いている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校の先輩が青山学院大学に通っていて学祭に参加したとき見学でとても雰囲気よくおすすめもされたから。
    感染症対策としてやっていること
    専用のサイトで体温を記録して除菌抗菌を学内で徹底されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766814
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学科は全体的に穏やかで優しい人が多いと思います。
      勉強は分からないことがあっても先生が教えてくださるので心配はいらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は穏やかな方が多いです。
      日本文学が好きで沢山の知識を持っている先生ばかりなので、自分の知識も増やすことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生とも仲間とも仲良くなれます。
      より詳しい内容を取り扱うのでやりがいがあると思います。
      希望すれば複数のゼミに入ることも出来ます。
      しかし人数制限があるので、希望のゼミに入ることが出来ないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちに大学から自分の年の就職活動についての説明などを数人ずつに分けて聞くことが出来る機会があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15~20分ほどかかりますが、慣れれば大丈夫です。周りにはお店も沢山あるので空きコマでカフェに行ったりすることも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な号館と古い号館があります。ただ古くても何か問題があるほどではないので大丈夫です。
      古い号館もほぼトイレは綺麗です。
      日本文学科の研究室もあり、書籍を借りたり閲覧することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達、サークルや部活動の友達が出来ます。1年生は必修の授業が多いので学科の人と同じ授業を受けながら仲良くなって行くと思います。
      日本文学科は男子より女子が多いので、他の学科よりは学科内の恋愛は少ないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあります。
      サークルの試合や発表する場もあるので充実していふと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学の歴史
      文学作品の内容について
      他国と日本文学との比較
      他の表象装置(映像、マンガ)について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国語の授業が昔から好きでもっと詳しく勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604792
1101-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。