みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 桜ヶ丘幼稚園 >> 口コミ
桜ヶ丘幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供たちがのびのびと過ごせるとても良い幼稚園だと思います。
行事なども一体感があり、保護者も一緒に協力して作り上げるので保護者も楽しめると思います。
先生方は園児一人一人をしっかり観察してくれます。 -
方針・理念自然溢れる場所にあるので、外で遊ぶ時は植物や生き物との触れ合いを楽しめる幼稚園だと思います。
先生方も園児一人一人をしっかりみていて安心して預けることができる幼稚園です。
何かあれば親身に相談に乗ってくれます。
外部の先生を呼び教室を開いていたり、色んなことに挑戦できる幼稚園だと思います。 -
先生先生は若い先生が多い印象です。
園児を一人一人よく観察してくれて、何かあればすぐ相談にのってくれます。
-
保育・教育内容英語の勉強をする時間があるみたいで、英語を好きになるチャンスだと思うのでとても良いと思います。
夏休みや冬休みは規則正しい生活を送れるように、分散登園をする日があるのでダラダラ過ごすことなく休みを送れます。 -
施設・セキュリティ自然溢れる場所にあるので園庭は広めです。
防犯面もアルソックを設置しているので何かあればすぐ駆けつけてくれる点も良いと思います。 -
アクセス・立地住宅街の奥にありますが、自然がいっぱいなのでとても良いと思います。
バスも出ているので登園に困ることはほとんどないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響で父母会は少ないです。
参観日や誕生日会があり、園の様子もよくわかります。 -
イベント運動会や発表会があります。他にもたくさんあります。
子供たちも楽しんで参加しているので良いと思います。 -
保育時間延長保育はしたことないですが、平日は何かあれば対応してくれるみたいです。
重大な用事じゃなくても気軽に頼めるそうなので安心です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から1番近い幼稚園なので選びました。
幼稚園のことも1番詳しく知っていたので選びました。
-
試験内容入園試験は、家での様子や絵を見て名前などを答えたりします。
好きな遊びや家族構成なども聞かれます。
想像している入園試験よりはやわらかいと思います。 -
試験対策特にないです。
感染症対策としてやっていること毎朝検温があるので安心です。 換気もしっかりしているみたいです。 感染者が出ると、アプリでお知らせしてくれてすぐ対応してくれます。投稿者ID:858824 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方が忍耐強く見守ってサポートしてくれるので、ゆっくりスローペースだとしても卒園時にはある程度の事が自然と自分でできるようになっていると思います。
喧嘩両成敗だと入園式の時に園長先生からお話がありましたが、子供同士のトラブルも幼稚園の中で処理されて、事後報告で話をきく時には解決しているという認識でした。
保育園じゃないと難しいかなと思っていた仕事との両立は間違いなく幼稚園の預かりのおかげで可能となりました。お弁当を作ることが苦じゃないのであれば、保育園じゃなくても大丈夫!と太鼓判を押したいです。
とにもかくにも子供は幼稚園が大好きで、1度も「いきたくない」と言う事はありませんでした。それが答えだと思います。
私はただただ感謝していますし、おすすめしたい幼稚園です。 -
方針・理念自然の中でのびのびと命の大切さを学び、自立できるよう毎日を送り、他者を思いやる心を学ぶ。というのが大まかな方針だと思います。厳しいことを言われて萎縮するような事はなく、色々な事を自分で考えたりできるようになる様に優しくしっかりとサポートしてもらった感覚です。年長時には驚く程成長していました。
-
先生入園児には若い先生に不安を覚える事もありましたが、卒園時にはどの先生にもなんでも質問できる雰囲気でありがたかったです。担任の先生だけじゃなく、どの先生も大好き!と子供が言っていました。私たちにも明るく挨拶をしてくださって、本当に雰囲気が良かったです。
-
保育・教育内容音楽教室と英語教室は楽しんでいた様です。特色としてはやはり自然の中での遊び、自然とのふれあいが充実している事が1番かと思います。靴は泥だらけになりますが(笑)それもありがたいなぁと思いながら汚れを落としていました。預かり保育は本当に手厚かったと思います。預かりの時間内での習い事等(体操や日舞)も充実していたと思います。
-
施設・セキュリティセキュリティや施設自体は十分だと思います。預かりでのお迎え時も施錠してあり安心。唯一少し気になるのは駐車場の出入口が子供も通園で通る道だということ。親が手をつないでいれば間違いないとは思いますが、少しだけ怖かったです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、不審な人は目立つのかなと思います。はがきを出しに近くの郵便局にいったり、近くに公園にお散歩したり、色々な経験をさせてもらいました。駐車場もコロナ禍で制限がかかってるせいもあるのか、イベント時も停められないという日はありませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容係分担が最初にあり、その係のイベント(運動会の係や、発表会の係)の際にお手伝いをしていました。父母会の方は、もっと大変だったのかもしれませんが、イベント毎にありがたく思っていました。
-
イベントコロナ禍で色々とイベントができず、運動会、発表会はなんとか3年間開催。バス遠足は1年目のみ。おそらく力をいれていたであろう小さな音楽会は1度も参加することなく卒園を迎えてしまい残念でした。それでもなんとかイベント開催したいという先生達の試みは伝わっていたのでありがたかったです。
-
保育時間市で認定されているので、預かり代は無料でした。長期休みは通常8時から17時半まで預かってもらえました。私は利用したことがなかったけれど、通常預かりの時間以外は要相談で利用してた方もいたのかもしれません。「何かあったら相談してくださいね」と声をかけてもらえるだけで「いざという時に頼るところがある。」という気持ちになり安心しました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由併設の保育園に通っていたので。
他の幼稚園に行くことも可能でしたが、自然の中に園があることや、先生達への信頼感が強くそのまま幼稚園に入園を選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行くことは考えていなかったので
投稿者ID:829981 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価先生によりばらつきがありますが一生懸命に対応してくれていると思います。 それなりの教育はしてくれているのでセキュリティや管理職の先生に不信感は少しありますが現実にいつも見てくれている先生たちは良い先生たちが多いです。もう少しカリキュラムなど明確に教えてくれて園の方針がわかりやすければ良いなと思います。 世の中の役に立つ人間にという方針があるようですがそのために何をしているのかがわかりません。
-
方針・理念英語や音楽を取り入れてくれていますが、その他は基本のびのびしています。教育は先生によりばらつきはあると思いますが丁寧に対応してくれていると思いますが、いまいち方針がよくわからないことが多いです。 園の周りは降園時スクールゾーンで規制があるにも関わらず車通りが多く、正門には帰りの時間は先生が立っていてくれますが裏門は全くノーマークの状態です。子供の飛び出しがいつも心配です。数年前にもそういう投稿を見ましたが改善がないようです。事故でもないと改善しないのだろうかと思います。 また、運動会なども昔ながらのやり方なのか体操着を購入しますが運動会以外で着る機会もなく活用してくれたらいいのにと思います。マット運動などとりいれてくれているのに、残念です。
-
先生先生によりばらつきがあり、子供どうしの喧嘩で子供が落ち込んで帰ってきたとき先生に話したらすぐ対応してくれましたが、他の子に噛まれたと子供が訴えていたのに対応してもらえませんでした。泣いていたのにあまり聞くと余計に気にするからと傷つけられた時にその対応は残念でした。上の先生がまともに向き合ってくれなかったの がいまだに管理職の先生には不信感として残っています。 担任をしている先生たちは若いですがとても熱心な先生が多く時折連絡帳に様子を書いてくれたり気にかけてくれているのが伝わって本当にありがたいです。
-
保育・教育内容基本的には自由遊びが多いのかなと思いますが、のびのびしていてよいと思います。時々英語や音楽教室をしてくれて楽しんでいるようです。 が、普段何をしているのかあまりわからず、もう少し園でしているカリキュラムを明確にしてくれたらいいなと思います。
-
施設・セキュリティ施設は古いですが不備はなさそうです。正門、裏門が坂になっており飛び出しが心配です。正門には先生が立っていることが多いですが、裏門が誰もたっていないので危険だと思います。 数年前にも同様の意見をネットで見かけましたが改善していないようです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあります。近くにスーパーがあったりして帰りによることもできます。が、通園の時間帯はスクールゾーンにも関わらず車の通り抜けが多いです。
幼稚園について-
父母会の内容年に一度PTA総会で役員紹介があるのと各学期に一度くらいは懇談がありますが、親が子供の成長を語る会みたいになっており毎回出席する意味を感じていません。
-
イベント参観や遠足、母の日父の日などの参観があります。 運動会や発表会の練習を子供は張り切ってしています。 参観などでつきにい一度は園に出向いているような気がします。
-
保育時間延長保育は30分まで無料。それ以降は一律450円です。17時半まで預かってくれるようです。夏休みなどの預かり保育は働いてる人のみの対応なようですが事情を話せばその限りではないようてす。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由就学時のことを視野にいれ近くの幼稚園の方がそのまま同じ小学校に入学する子が多いようなのでお友達が一緒のほうが安心だろうと思い入園しました。 園見学のときも活発な子供なのですが、園によっては二の足を踏まれたにもか関わらす温かく見守ってくれたのでこちらに決めました。
感染症対策としてやっていること把握しているのは消毒液の設置、分散降園、水筒の持参くらいです。投稿者ID:6795681人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価しっかりした子に育つ園です。子どもが楽しかったといつも帰ってきました。自分から前に出ていけない子どもでしたが、卒園する頃には、お話しをしっかり聞いて、行動したり、自分の思いを伝えたりできるようになったと思います。先生たちには、本当にお世話になりました。
-
方針・理念社会に出て役立つ子どもの育成、誰からも愛される子どもという理念のもと、子どもたちに接してくださっています。ご挨拶やお返事をしっかりするように教えてくださったり、相手の気持ちを思いやったりするように、子どもたちとの関わりの中で教えてくれています。少しくらいの困難にも打ち勝って、活動していくという教えで、あきらめない心も教えてくれていると思いました。
-
先生園長先生はじめ、先生たちはみなさん、毎朝明るくご挨拶をしてくれます。子どもの様子をみて、様子の変化なども見つけてくれます。子どもについて、先生に伝言すると、他の先生にも話が伝わっていて、連携がとれていると思います。
-
保育・教育内容お外では、自然と触れ合って、伸び伸びと遊んでいます。箱や紙での製作も、自由に行っているようです。年長になると、就学を見据えて活動も色々なものになっていました。
-
施設・セキュリティ園庭はとても広いです。園舎は新しくはありませんが、自由な遊びが出来るようにしていました。玄関は常に施錠していたので、防犯面も問題ないと思います。
-
アクセス・立地住宅地の中にあります。駐車場も2か所ありました。園庭が広く、自然豊かな環境で毎日過ごせます。園の前の道路を、子どもたちと渡る練習などを定期的にしていました。
幼稚園について-
父母会の内容PTAの係が割り当てられていました。仕事をしていても出来る範囲のものでした。
-
イベント運動会や発表会、遠足、写生会、お泊り会などです。
-
保育時間延長保育行っていました。仕事をしていて、市の認定をうけているので、延長保育は無料でした。その時間帯に園で習い事もしていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学した際に、とても暖かく迎えられて、雰囲気も良かったから。
-
試験内容名前を伝えたり、絵をみて状況を判断するなどの簡単な質問など
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由地域の小学校だから
投稿者ID:735591 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価とても楽しく通わせてもらいました。幼稚園大好きと言っています!先生たちは、こどものことを優しく見守ってくれていたようです。
-
方針・理念自然豊かで、のびのび過ごせました
教育方針もしっかりしています。先生たちがとても熱心で、温かく接していただきました。 -
先生先生たちは明るく、こどもたちをしっかり見てくれる印象でした。親身に相談にのってくれます。若い先生もしっかりしているので、凄いなと感じていました。
-
保育・教育内容広い園庭で、十分に身体を動かすことができ、こどもたちの自主性を重んじていました。
音楽的なことに力を入れていて、講師の先生も来ていました。英語の先生も月に何度か来ていたようです。 -
施設・セキュリティ園の施設ですが、玄関が施錠されていて、セキュリティには十分だと思います。何といっても園庭が広く、季節を感じて遊べるところが魅力でした。どんぐりや栗をよく拾って帰ってきました。その栗でめったに作らない栗ご飯を作って、こどもが喜んだのが思い出です。
-
アクセス・立地広い園庭がこどもにとって良い環境だったとおもいます。保育園も隣接してできたようです。
駐車場は二ヶ所ありました。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園の様子を先生から聞き、参加している保護者もこどもの様子を話します。客観的な話を聞けて、子育ての参考になりました。
-
イベント参観日や運動会、発表会のほかに、音楽会等がありました。音楽会はお母さんたちもこどもの前で歌うのですが、とても感動的だったことを覚えています。
-
保育時間延長保育していましたので、利用していました。
5時半までだったとおもいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然が豊かで、のびのびと遊ばせたかったこと。小学校のようなお勉強よりも、体験することに重きを置いていると思ったからです。その時期にしか出来ない遊びやお友だちとの関わりがうちのこどもにとっては必要だと思いました。
-
試験内容園長先生と面接しました。うちの子は、恥ずかしがり、はじめは話せなかったのですが、うまく話を引き出してもらいました。
-
試験対策自分の名前やお返事などの練習をしました!
投稿者ID:708766 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価行事前などでも、毎日、しっかり朝の自由遊びをさせてくれるのは、いいとおもう部分です。お弁当、給食も週に半分づつなので、働くお母さんにも嬉しいし、子供もお弁当もあるのは、嬉しいと思います。預かり保育も安めで融通がきくとおもいますので、利用する方にとってはいい園だとおもいます。マイナス面は、先生達の動きが悪い。時間の流れが悪い。たとえば、自由遊びから部屋に戻るにしてもクラスごと多少の時間差を着ければ玄関も込まないし、水のみ、トイレも込まないはずなのに、何事も全員一斉にやっていて、「要領が悪い」と強く感じます。流れが悪いため、何事も早く用意できた子は全員そろうまで、ダラダラすごしています。また、懇談会などで、保護者から出た意見もなんとなく流させて、その後に反映されたりはしない、頑固な面も多いです。
-
方針・理念相手を思いやることや、自律心などありますが、だからといって、具体的に何をしてもらっているかは、わからないです。ただ、自然と触れ合うという点では、園庭のアスレチックで毎日遊ばせてくれますし、そのほか、木の実をとったり野原を走ったり、夏には、花や野菜を育てたり・・と楽しそうにやっているようです。しかし、自然と・・といいながら、遠足は春に1度きりでそのほかには、「近所の公園に行く」や外でお弁当を食べるなどはほとんどないです。
-
先生他の幼稚園を知らないのでわかりませんが、想像していた幼稚園の先生という感じでではなく、「明るく、覇気があり、元気」というイメージはありません。ピアノなども、もちろんとても上手な先生もいます。
-
保育・教育内容預かり保育は3時からで、夏休み、冬休みも利用でき、助かります。運動会は1学期にあります。夏休みにも、自由登園という日が1日あり、庭で水遊びやバーベキュー的なことをしていて、楽しそうです。
-
施設・セキュリティ玄関に防犯カメラらしきものがあるようですが、詳細はわかりません。セキュリティとは違う話かも知れませんが、伝染病やインフルエンザの情報、状況や、地域で毒のある草花や虫などの情報がある場合、園の状況もこまめに教えてもらえます。
-
アクセス・立地歩きの方も多いですし、バスでも通園できるので、通いやすいとおもいます。比較的、わかりやすい場所ですし、すこし高台にあるので、なんとなく交通面でも安心です。かといって極端な田舎でもなく、近隣にはスーパーなどもあります。
幼稚園について-
父母会の内容参観の後などに懇談会がありますが、近い行事の話や、最近のクラスの様子などを聞くだけです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バスがネコのかたちで、子供が気に入ったから。近所だから。
-
試験内容面接はありますが、園長先生が本を使って子供に質問したり、名前を聞いたり・・・。と簡単なもので、かしこまった試験というわけではありませんでした。その他、園長先生と保護者が軽く話す程度です。(子供の特徴など質問されたり、逆に幼稚園に対して質問など・・)
-
試験対策上記に書いたとおりの面接なので、何もしていません。
投稿者ID:1601993人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外遊びや、畑で野菜を育ててみたり、冬は指編み?でマフラーを作っていました。園長先生もとても熱心で、しっかり子供達を見ていてくださっている安心感がありました。
行事の時や、行き帰りの際の保護者のマナーの悪さがいちばんの気になる点でしたが。 -
方針・理念教育方針や理念はしっかりしているのでないでしょうか?のびのび子供らしく遊び、いけないことはしっかりと注意して下さる雰囲気で、我が家の感覚とあっていたように思います。
-
先生基本は優しく、しっかり見守ってくださっていると思います。元気で明るい先生たちで不穏な空気は一切ありませんでした。
-
保育・教育内容沢山遊び、年長になると少しびっくりするような遠くへ歩いてみたり、週一度音楽の先生が来ていたと思います。楽器に触れる機会もあり、確か英語もほんの少し取り組みがあったと思います。預かり保育の値段もお安いのですが、しかししっかり見ててくださって大変ありがたかったです。
幼稚園について-
父母会の内容参観のあとに懇談会があり、子供の近況を聞き、話す機会がありました。なにかの係にひとつなるという決まりがありましたが、さほど負担になるようなものではありませんでした。
-
イベント運動会、発表会など、
騒がしい保護者に園長先生が注意なさっていた記憶があります(笑)幼稚園に出向く行事がひと月に1~2回はあったと思うので、働いていると大変でしたが、行けない場合には先生が配慮してくださいました。 -
保育時間9時に始まり、15時から預かり保育だったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アスレチックがあり、外遊びが沢山出来そうだったのが決め手です。料金が良心的だったのも選んだ理由です。
-
試験内容園長先生と本を見ながらお話した記憶がありますが、かしこまったものではないです。
-
試験対策特にしていません。
投稿者ID:5178074人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価子供はのびのび過ごして、毎日登園するのを楽しみにしています。
給食、おにぎりの日も有ってお弁当を作るプレッシャーもないです
延長保育、長期休みの預かりも有り働くお母さんたちには優しいかと思います
園バスがせっかく有るのにバスでお出掛けが年一回しかないのでもう少し園バスを活用してほしい
-
方針・理念のびのび自然にふれながら、子供たちの発想を活かしてくれてる気がします
働くお母さんの意見も取り入れてくれてると思います -
先生毎年新卒の先生が入ってくるので安定しない。先生によって対応のばらつきが有ります
-
保育・教育内容年中さんになってから講師の先生を呼んで音楽を教える時間があります
行事を大事にしたりして、日本の行事の意味を教えたりしてくれます
子供たちがのびのび過ごせるように先生たちは工夫しているかと。
毎日工作して帰ってくるので、自由度は高いかもしれません
-
施設・セキュリティ園舎は古いです。
子供たちが小さな教室でギュウギュウ詰めになっています。教室を増やしてほしいです -
アクセス・立地近くに住宅地、スーパーもあり、帰りも3時までなら園庭で遊んだり、空き地で遊んだりしているので子供を育てる場所としては良いところに有ります
幼稚園について-
父母会の内容参観日、懇談会が有ります。
母親は必ず何かの係りになります。係りになった行事のお手伝いって感じです。
-
イベント母親参観日、父親参観日、運動会、盆踊り、発表会、餅つき、作品展、音楽会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびしていて子供に合いそうだったのと、園服があり、絵の具や泥でとりあえず上の服は汚れない
-
試験内容園長先生との軽い面接
-
試験対策対策は無いです。おむつ外れてなくても受け入れてくれます
投稿者ID:187509 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園庭が広く、畑でトマトを作ったりお外で楽しく過ごさせてくれています。もうすこし、お勉強に力を入れて欲しい。
-
方針・理念季節に合わせた行事を行ってくれて、子供たちも楽しそうです。夏は外で水遊びをしたり、裸足保育を行ったり、音楽のお勉強にも取り組んでいます。
-
先生いつも一人一人笑顔で挨拶をしてくれて、子供も親も気持ちがよく雰囲気がいいです。お便り帳で様子を教えてくれます。
-
保育・教育内容延長保育もあり、夏休み・冬休みもお預かりしていただけるので、とても助かります。ハーモニカが吹けるようになったり、年長さんは自分でマフラーを編んだりします。
-
施設・セキュリティ建物も少し老朽していますが、綺麗に使われていると思います。普段は、施錠しているので安全だと思います。
-
アクセス・立地スーパーや郵便局、小学校などが近いので利便性が良いです。住宅街なので徒歩で通っている方も沢山います。
幼稚園について-
父母会の内容参観日の後に担任や園長先生と話す懇親会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、自由に遊べる雰囲気がいいなと思ったため
投稿者ID:1538171人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いい幼稚園だったと思います。自然豊かで外遊びは楽しいと思います。アスレチックの広場もあり、子供達が駆け回っています。
-
方針・理念子供達が自主的に行動できるよう、先生達が動いてくれています。園内の自然が沢山あるなか、子供達も色々な遊びができて体力がついて良いと感じています。
-
先生若い先生ばかりですが、みなさん熱心に指導してくれてたと思います。お便り帳でのやりとりも丁寧にしてくれてました。
-
保育・教育内容一ヶ月程の縦割り保育期間があります。毎月、音楽教室があり講師を招いています。楽しい先生らしく、音楽教室がある日を楽しみにしていました。
-
施設・セキュリティ園舎は古いです。園庭以外にもアスレチック広場や畑などもあります。プールはありませんが、夏には水遊びもさせてくれます。
-
アクセス・立地住宅街にあります。遠方からでもバス通園可能です。家の前までは迎えには来ません。バス停までかなり歩く方も中にはいるそうです。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話。保護者からの質問など。
-
イベント運動会、遠足、親子遠足、写生会、年長さんのお泊り会、保育参観、カルタ大会、餅つきなどあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お弁当が週2回で、保育料も他に比べると安い方だったから
-
試験内容園長との面接。志望動機や、徒歩/バス通園かなどの質問形式でした。
-
試験対策HPを見てたくらいで、他には何もしていませんでした。
投稿者ID:362071人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2017年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然のなかであそばせてくれる素晴らしい幼稚園です。
職員のマナーもしっかり教育されており若い先生も保護者にたいし礼儀正しい方々ばかりで、行事等も職員同士の私語もなくしっかり子どもと向き合っています。
ただ、保護者に対しての指導力にかけている気がします。子供を送ったあとの保護者が道を塞ぎおしゃべりをして兄弟児が道路であそんで通行の妨げになっていたり
帰りに子どもたちが道路やよその敷地に入り込みあそんでるのにもかかわらずおやは知らん顔でおしゃべり。
近隣住民から苦情が来ても、なにも対応しないのが現状です。
-
方針・理念園長先生のぶれない方針が我が子とあっていたようにおもいます。
毎日大自然のなかで外あそびを全園児でおこなったり短期間ですが縦割り保育があり一人っ子の我が家には小さい子とかかわる貴重な体験ができありがたかったです。
-
先生行事や、おむかえでも先生同士私語をしてる姿をみたことがなく、いつでも子どもと関わってる印象がします。
入れ替わりは激しいけど、若い先生だけのクラスでも園長先生指導していただけるので安心です。園長先生が現場にたって若い先生たちをしっかりフォローしてるイメージがあります
-
保育・教育内容音楽に力をいれており、月に一度専門の先生がきていただけ指導していただけます。小さいころから様々な楽器をさわれる経験がでよかったです。
ただ、うちはそうでもなかったのですが、年長になるとできが悪い、おこさんは送迎のさいに先生が本人やほかの保護者さんの前で家でやらせないからできない!ちゃんとやらせろときつくしかりつけていました。それを見てクスクスわらう保護者さんにはなにもいわないで、言われたおこさんはしくしくなきだすなど、自分の子がそうされたらやめさせるだろうなとおもいした。運がいいことにうちのこは先生にすかれていたから懇談会でも毎回なだしで誉められたと妻が喜んでいましたから、頑張ってるこはしっかり認められるとおもいます。 -
施設・セキュリティ先程も話しましたが、いきやかえりに親御さんがおしゃべりし兄弟児が飛び出し車で引きそうになった話をよく聞きます。
正門には先生がひとりついてみていますが、裏門にはだれもいません。必ず手をつなぐように指導だけしていますがよそのおこさんが走っているのをみて自分もやりたいと手を振りほどきはしるので注意換気だけじゃなく、本格的な対応もかんがえていただきたいたい
-
アクセス・立地車が乗り入れ不可な坂道をとおらなければならずすこしばかり不便です。しかし、卒園前にはいきをきらさずかけ上がることができるぐらい体力はつきます。
また、自然が多く昆虫をつかまえることができるため子どもには、さいこうのかんきょうではないでしょうか?
ただ、発表会や敬老参観など足が不自由なお年寄りは苦労されていたようでそのへんをかいぜんしていただきたいです
幼稚園について-
父母会の内容仕事のつごうで私はでたことがありませんが、妻は毎回子供がなだしでほめられた!と嬉しそうにはなしていました。
みんなほめられるわけではなく数人ピックアップひてほめられるようです。ただ、一度も誉められないというかたもいらっしゃったり、懇談会ちゅう保護者がおしゃべりしても注意しなかったりやっかみなどは多かれ少なかれあったようにおもいます -
イベント運動会、発表会、のほかに父の日の集いや母の日の集い、敬老参観のほかにさくらんぼまつりがあります。
いまは敬老参観、さくらんぼまつりがなくなったとのことです。
運動会、発表会の、配役はすべて実力主義でオーデション
うちのこはすべてやりたいやくができましたが、三年間一度も希望のやくができなかった子もいらっしゃるようですこし申し訳なくかんじます。
しかし。こればかりは先生との相性も関係するのかなとおもいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由大自然のなかでのびのびあそべる幼稚園をさがしたらこちらの、幼稚園がみつかりきぼうしました。
投稿者ID:351340 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価障害者を受け入れしてくれる幼稚園ですが、現状は違うかもしれません。
-
方針・理念それなりの子供の考えを受け入れてくれるところがありますが、担当教諭によってばらつきはあります。
-
先生上記にも書きましたが、子供によい先生が当たればはまるかと思います。わが子ははまったほうです。
-
保育・教育内容うちの教育方針とあっていてよかったと思います。ただし、食事が粗末でという印象はあります。
-
施設・セキュリティ住宅地の中にあり人目はつき易い環境にあります。校舎に入るまでに坂道があり行き難い場所にあるかと思います。
-
アクセス・立地通うのはバスで通えるのでよいのですが、親が何かの形で伺う場合駐車スペースが狭いのは難点です。
幼稚園について-
父母会の内容行った事がないので分かりません。
-
イベント運動会、学芸会、遠足があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市から紹介されて入園しました。
投稿者ID:297731 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少、年中の時はわりと自由な教育ですが、年長になると就学前もあり、色々とレベルアップします。英語、木琴、ハーモニカ、ひらがななど、やることも増えます。運動会の内容も毎年レベルアップしている気がします。
また、預かり保育は、働くママにはとてもありがたいとおもいます。働いていなくても私用の日は預かってもらえます。
先生は、若い先生が多いので教育に差はありますが、その分まわりの先生もフォローしてくれてはいます。なにより、子供が楽しんで行ってくれたのでよかったです。あとは、降園後、15時まで園庭で子供を遊ばせていいシステムですが、ママたちはおしゃべりに夢中で子供をきちんとみていないのもあり、幼いきょうだいが、知らぬ間に駐車場にでていったり、事故がおきるのではと思うこともありました。安全を考えたらいかがなものかと思う面はありました。
園の前は道路があり子供の飛び出しもあり、
その点は改善された方がいいのでは、とおもいました。
他は行事がほかの園よりも多いので、働くままには辛いかも知れません。 -
方針・理念割と自由、のびのびなのでいいかなというかんじです。
-
先生指導力には差がありますが、若いながらもしっかりした先生が多いです
-
保育・教育内容年少、年中はのんびりですが、年長になるとやることもふえるので、ついていくのが大変な子もでてきます。
-
施設・セキュリティセキュリティは完全ではないです。
-
アクセス・立地バス通できるので、よいとおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会、懇談会。参加しなくても大丈夫です。懇談会は基本、家庭での子供の様子を話す程度。
-
イベント運動会、盆踊り、発表会、遠足、親子バス遠足、作品展、小さな音楽会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いがいたから入園。
投稿者ID:199983
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道室蘭市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、桜ヶ丘幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「桜ヶ丘幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 桜ヶ丘幼稚園 >> 口コミ