みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 機械工学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(51) 国立大学 363 / 1311学科中
学部絞込
5141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見たら実直で誠実な人が多い。というか専門科目の内容は難しくほぼ試験の出来で成績が決まるので、個人差はあれど勉強しないと厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      私が受けた工学の先生には熱心な方が多く、授業中の生徒の質問は歓迎していた。ただ、それだからわかりやすい授業ばかりとは限らない。(それはどこの大学でも言えると思う。)
    • 就職・進学
      良い
      旧帝の一角で名の知れた会社に務める人は多い。理系は院進が当たり前のような独特の雰囲気はある。そこは、入る前と入ってからも場に流されず決めてほしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      これはツイッター界では大変有名な話で、最寄り駅から徒歩55分かかる。ド田舎の丘の上に立ってあるでっかいでっかいキャンパスだ。
    • 施設・設備
      良い
      真新しく、研究費用も豊か。広すぎて施設内の移動も大変で理系は多くの人が原付か自転車を持っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はほとんどいないがそこは人によりけりと思っている。ただ一番大事なことは、華の大学生活をおくりたい志望者はぜひとも文系に行ってください。もう一度言います、華の大学生活をおくりたい志望者はぜひとも文系に行ってください。それでも工学を学びたくて入ったら、きっと楽しめますよ。
    • 学生生活
      悪い
      コロナだったのであまりわかりません。大学の規模もキャンパスもかなり広く、クラス内で集団を作らなくても個々人で充実している人は大いにいると思う。そこはまわりの他大と違うように感じる。(田舎というのもあるけど)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料、流体、熱、機械のいわゆる四力学がメイン。製図、実験等もあるが基本は座学講義。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      乗り物が好きで理系が得意だった。工学と理学から工学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892806
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の質、講義の質、就職の良さなど、どれをとってもやはり旧帝国大学であるなと思わされる。東大や京大に引け目を感じることもあるだろうが、十分にエリートである。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムはしっかりしている。授業では演習が多く大変ではあるが、しっかり勉学が身に付く。
    • 就職・進学
      良い
      就職の良さは間違いない。特に大学院へ進学した場合は誰もが知るような大手メーカーに就職することが当たり前となっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      辺鄙なところにあるので実家生にとっては通学に2時間近くかかるケースも多い。
    • 施設・設備
      良い
      普通である。ローソンや生協の売店がいくつか存在するが、特段施設が豊富である印象は受けない。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は女子が少ないので、恋愛したい男子はサークルやアルバイト先で出会いを求めると良いだろう。もっとも、工学部で恋人がいる男子は極少数である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いので自分の行動次第で楽しい学生生活にできるのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学、熱力学、流体力学、材料力学。機械を作るために必要となる知識を広く浅く学ぶことができる。より深く勉強したい学生は大学院へ進学すると良いだろう。機械学科の学生の9割は大学院へ進学するようであるし、その方が就職先の幅は広がる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械航空工学科が最も偏差値が高かったので、元々成績が良い自分はそれ以外を選ぶ理由がなかった。
    感染症対策としてやっていること
    実験や実習を除き、ほぼ全ての講義が遠隔授業となっている。一部の講義では期末試験のみ現地対面で実施しているが、やはり期末試験の代わりにレポート課題で成績評価をするケースがまだまだ多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673898
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械と航空が合併していることによって、航空宇宙に行けなかった人ばっかりであり、傷の舐め合いが多い。入ったころは航空宇宙の勉強ができると胸を膨らましていたけれど、結局機械に回されて、とても残念です。設備は豊富だから、興味がある人はいいんじゃないでしょうか?
    • 講義・授業
      悪い
      機械工学コースの学生はやる気がなさすぎる。講義室の後ろの方の列は机の下で隠れてゲームばかりしているし、授業中にイヤホンで音楽を聞いている学生すらいたり、帽子をかぶったまま、突っ伏して寝ている学生もいる。課題は提出直前に写し合いをしているし、小テストも後列は見せ合いとかまでしている。航空宇宙に行けなかった学生が集まるので、やる気のある学生が少ない。2年生のコース分け直後のガイダンスで、「航空宇宙に行けなかった人がほとんどだと思うが、諦めて機械で頑張れ。」みたいなことを言われたくらいだから、教授もわかってると思う。機械の学生の質が低いとは思うが、同じ学科でも航空は成績が優秀な人が行くので、真面目な印象はある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      旧帝大だけあって、研究室が充実してはいるが、航空宇宙に行きたかったので全く興味が持てない。地球環境の船舶海洋システムの方がよほど興味があるが、学科が違うので行けない。機械に回されるくらいなら地球環境を第一志望にすればよかったと後悔している。
    • 就職・進学
      普通
      工学部はどこの学科も就職先は主に有名企業が多いが、物質科学科と地球環境工学科には生涯年収で大きく負けていると授業中の雑談で教授から聞いた。エネルギー科学科と就職先は全く変わらないので、別に機械航空など入らずとも、工学部で最も低いエネルギーにしておけば良かったと思う。興味のある人は納得できるだろうが、航空宇宙にしか興味がないのに、バリバリの機械系メーカーに行くのは辛い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺のマンションに住んでいる。自然豊かであり、田舎出身者にとっては別に不便とはならない。
    • 施設・設備
      良い
      工学部のすべての設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏はいませんし、できません。女の子も少ないですし、男子と仲良くありません。オタクみたいで、勉強ができず航空宇宙に行けなかった学生が機械には多いので、生理的に仲良くなれません。ウエストゾーンにいると、他の学科の方がはるかに楽しそうです。GPA戦争があるのでクラス全体の雰囲気は良くないですね。過去問も男子は隠し回ってるから、心の小さい人ばっかだなってよく思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系体育会系共に充実しています。私は2年次に航空宇宙コースに入れたら、PLANET-Qという小型ロケットを開発、打ち上げできるサークルに入ろうと思っていたのですが、成績が足りず機械に回されたのでやる気がなくなり、結局入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はセンターゾーンで基幹教育と専攻科目を少し。2年次から主に専攻教育をウエストゾーンで受けることになります。2年次3年次の専攻のGPAと希望で4年の研究室配属先が決まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      未定(機械メーカー)
    • 志望動機
      航空工学や宇宙の勉強がしたかったから。結局叶いませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:523157
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強、就職を最優先にして考えるならば、4年間を捧げるにはいい大学と言える。しかし、大学生活を謳歌したいと言う人には少し厳しい環境ではないか
    • 講義・授業
      良い
      教科書には詳細に書かれていない内容の説明や、他分野との関連がある内容の説明があり、授業に関する質問をなんでも教授に受け付けていただけるため。
    • 就職・進学
      良い
      九州内に限るが、九州大学というだけで一つのブランドであり、多くの求人、インターンの説明がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の九大学研都市駅からバスもしくは、その他の交通手段が必要で、徒歩で通学したい場合はキャンパス近くの寮に入るしかない。しかし、寮の周辺には店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      さまざまな機器があり、研究には不自由がない。しかし、比較的新しいにもかかわらず、古く感じ、建物の中で迷いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が9:1もしくは、男子がそれ以上に多く、サークルやバイトで知り合う女子の方が多い。他学科との交流はほぼないため、恋愛などは難しいが、不可能ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認、非公認はあるが、数が多く、自分のしたいことは見つかると思われる。しかし、活動場所が少ないため、自由度は低い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学コースと航空宇宙コースに2年次から分けられる。機械工学コースでは、機械に関するさまざまなことを広く浅く学び、3年次からの選択授業で自分の興味のある内容について学習を進めていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      機械設計をしたいので、開発を行なっている企業に就職する
    • 志望動機
      初めは医学部医学科志望だったため、志望校にすら入れていなかったが、センター試験で失敗し、九州内で1番レベルの高い工学部を選び、ここに入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学の基礎を教えることを重視しているが、実際に作業しているところを見ることが少なくて理解するのが難しかったから。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容や使う教科書がどの部分が重要かがわかりづらかったため、テストや卒業後などいろいろ大変だった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミには参加したことはなく、研究室どこも同じかもしれませんが、研究室ごとに楽だったり厳しかったりします。じぶんが入った研究室は楽だったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学での推薦は就職しやすいと思いますが、一般での就活ができなくなるのでいろいろ不安になることが多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      今はどうかわかりませんが、自分が大学にいたころはキャンパス移転したころで最寄りの駅から徒歩50分ぐらいかかったから。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス移転したばかりで、設備など新しくていいものがそろっていたと思いますが、自分にはあまり関係なかったため評価できません。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械工学科は4年間同じクラス・メンツで授業を受けるため、最初に仲良くなっておけばやりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間は工学の基礎的なことを学び、4年目には研究室に入ってからはシステム工学について学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室名は覚えていない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを中心に丁寧に教えてもらったと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      機械メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活ではいろいろ苦労して、引っかかったとこだったから。
    • 志望動機
      自分の学力で行けそうで、一人暮らしがしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      プロの家庭教師としかわからない
    • どのような入試対策をしていたか
      九州大学の傾向から基礎を重視するため家庭教師と過去問とその類似問題を繰り返し説いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183305
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究施設は本当にとても揃っているのですが、都心部から離れている立地や、内気な人が多いという面で友好関係を考えると評価としては普通に当たると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学では丁寧に教えてくださる先生方がほとんどで、質問にも丁寧に答えてくださります。また、実験の実習の種類も様々組まれており、経験を積むのには十分なカリキュラムだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究施設がとても充実しており、実験をしていて、とてもやりがいがあります。また、先生方も丁寧に指導してくださり、満足しております。
    • 就職・進学
      良い
      推薦の枠もたくさん設けており、有名な企業に就職された先輩方もたくさんおられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心部とは少し離れており、移動手段としては電車があるのですが、本数があまり多くないためアクセスとしては少し不便さがあります。ただ、スーパーや、飲食店はしっかりあるので、普段生活する上では問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      どの研究室を優れた研究施設を設けており、やりがいをもって研究に取り組めると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は男子生徒の割合が多いため、恋愛関係という面では充実しておりません。多くの人がバイトなど学外で関係を作っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く、自分にあったサークルを選べます。また、学祭もとても賑わい、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では数学や英語など基礎となるものを学び、2年生からは専門分野について学びます。2年生が1番忙しかったように感じます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ、就職先は決まっていませんが、安定した収入が見込める企業に就職させていただければと思っております。
    • 志望動機
      航空分野について学べる大学があまりなく、自分はその分野に興味をもっていたため進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を主として、対面が必要な授業は、換気、ソーシャルディスタンスを徹底して行っております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705542
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部学科に比べて取る授業が多くて大変だった。
      理科数学が得意な人にとっては授業は楽しいと思う。就職はいろんな分野の推薦があって良いと思う。キャンパスの位置はあんまりよくなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が駅から離れているので、通学はしやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      場所はあんまり評価できなかったですが、新しく作られてた校舎だったので、全体的にきれいでその点設備に対する不満はほとんどなかったです。食堂が狭かったのが少し不満でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部男子の恋愛関係は、いる人はいるし、いない人はずっといないみたいな感じで、クラスに女子がほとんどいなかったので、自分から作ろうと動かないとできない感じでした。友人関係は男子のみのクラスで、とても楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありました。自分は、6個くらい掛け持ちしてました。いろんな考え方の人、文化の人、国の人と交流できたのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学英語材料力学機械力学制御工学熱力学流体力学等
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347572
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      旧帝大なので授業や教授はすばらしいです。また、研究資金が潤沢にあります。しかしながら伊都キャンパスの立地が田舎すぎます。天神や博多より佐賀が近いほどです。単位の取得は他大学と比べ難しいですが留年の要件は緩めです。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の一流の教授が集まっています。専攻及び必修科目が多く選択科目はほとんどありません。時間割を考える必要はないです。また機械航空工学科はほかの学科よりも取得単位数が多く忙しいです。バイト等していると容赦なく不可が来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスに限った話です。箱崎、大橋、病院キャンパスは結構いいらしいですが・・・。最寄り駅から徒歩1時間という田舎です。しかも学研都市駅は最寄り駅ではありません。雨の日はバスが尋常ではないほど込み合います。キャンパス近くはスーパーがなく、遊べる場所もありません。天神まで遊びに行こうと思っても電車賃が往復1000円以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を現在も建築中です。できたばかりでまだまだ新しいです。単一のキャンパスとしては日本一広いので移動には自転車かバイク、循環バスを使うと楽です。様々な研究施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      9割以上が男子ですので恋愛したければほかの学部か他大学の人と合コンでもしてください。インカレのサークルに入るという手もあります。真面目ですがほとんどの人は合理主義です。期末試験の過去問を手に入れられないと単位取得が難しく情報戦と化しています。友達ができないと詰みます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は割と活発で新歓の時期や学祭はにぎわいます。また旧帝大での体育祭のようなものもあります。(限られたサークルしか関係ありませんが)サークルは入っていた方がいいですが出会い系サークルなども多いので注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学と名の付くものはすべて網羅します。力学、流体工学、熱力学、材料工学、etc
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ研究室に配属されていません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ研究室に配属されていないため特に何も言うことはありません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      九州内で一番偏差値が高く就職に困らなさそうだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターよりも二次の比率が若干高めですがセンターも700点はないと厳しいため真面目に勉強しました。二次は赤本の問題を一通り解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81978
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職にも強く、また、興味のあることも様々に学べるので工学に興味のある人にはとてもおすすめできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      機械航空工学科は2年生への進級時に機械工学コース、航空宇宙工学コースへ分かれます。私は航空宇宙工学コースでしたが先生方の講義は大変興味深いものです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      航空宇宙工学コースは4年生前期から研究室配属されます。研究室の数は9あるのですが、自分の希望した研究室へ配属されるのにはかなり勉強をがんばる必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      推薦枠があるため、重工などメーカーへの就職はかなり有利になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス周辺はほぼ何もないので、キャンパス周辺で暮らすには大変です。また、通学も最寄りの駅からバスで15分ほどかかり通学も大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      風洞などの実験の設備はありますが、老朽化しているものもあり、データとるのも一苦労
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室内の友人関係はとても良好で楽しいですが、女子はいません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は結構盛んな方だとおもいます。また、学祭などもいろんな店が出ていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時は教養科目で、2年生時から徐々に専門科目をならい始めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空宇宙に興味を持っていたので、航空機や人工衛星などのことを学びたいと思い入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595330
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      機械と航空のコース分けが詳細不明であり実力があっても航空に行けないので航空に行きたいなら来るべきではない。水素は有名。
      機械は基本的に落ちこぼれしかいないので雰囲気が悪い。
    • 講義・授業
      普通
      並み以上の授業は行なっている。先生の授業を普通に聞いてれば理解できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      水素の研究室は有名 その他は普通の研究室
    • 就職・進学
      普通
      帝大並みの就職実績
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であり最寄駅から徒歩50分 最寄スーパーまでも徒歩50分。 雨の日のバスは混む。酪農家が周りに多いので臭いがきつい。 キャンパス近くは山なのでイノシシがよく現れる。
    • 施設・設備
      普通
      とても広い 端から端まで徒歩30分かかる。食堂とコンビニは充実している 建物が多いので最初は迷うが慣れる
    • 友人・恋愛
      悪い
      女は少ないので恋愛不可能 友人は通常の人ならできる
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多いので自分にあったのに入れば良い。九大祭は毎年盛り上がってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養科目を学び2年次から専門が始まる。 2年次の初めにコース分けが行われるためお勉強ができれば航空に行ける。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335467
5141-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。