みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 機械工学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(51) 国立大学 363 / 1311学科中
学部絞込
5121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理が好きな人、数学が好きな人、また将来の夢がしっかり決まっている人が多い学科です。航空・宇宙系統に進みたい、と考える人が多く、自分の夢を熱く語ってくれる人が多い印象を受けています。そのような夢がある人には、特に楽しんで学べる学科だと思います。授業に関して言うと、必修の授業が多く、また課題も多いので、様々ある学科の中ではかなり授業がハードな部類に入ると思います。大学に入ったら思いっきり遊びたい!という人には不向きかもしれません。また、工学部全般に言えることですが、この学科は特に女子が少ない学科に入ると思います。恋愛に興味が無い…という人も多く、また見た目やオシャレに気を遣わない人も多いので、華やかな恋愛を楽しみたい!という人には、男女ともにあまりお勧めできません。そのような場合はサークルで学生生活を楽しみましょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義については当たり外れが大きいです。数学・物理が苦手だと(たまに、得意だったとしても!)講師の言っている内容がわからない、という授業が数多くあります。また、課題が多く、他の学科が羨ましい、と思いがちな面があります。履修については、必修科目が多く、ほとんど選ぶことが出来ないので、大学の「受けたい授業を選択する」という楽しみは薄いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年時には各研究室の説明を受けるのみで、研究室・ゼミに関わる活動はありません(個人的に関われば別ですが…)。研究室への配属は成績で決まるので、入りたい研究室がある場合は1年次から成績を注意してとることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      工学一般に言えることですが、就職実績は良いです。公務員志望の人も多く、公務員試験を受験する人向けの講座が存在します。大学院進学する人も比較的多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      機械航空工学科は1年次からずっと伊都キャンパスを利用しますが、この伊都キャンパスが、中心地から驚くほど離れており、アクセスは悪いです。キャンパス自体が山にあり、坂になっているので、キャンパス内の移動も「山登り」と揶揄される辛さです。キャンパス自体の近くに住むと、スーパーが無いので、寮を利用しない場合は九大学研都市駅周辺、周船寺周辺に住む人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が複数あり、自習室に小さな図書館がついている嚶鳴天空館はレポート課題に最適です。また、ものづくり系のサークルに所属すると、多くの加工機械を扱うことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内では、友人が多い人、少ない人様々ですが、出会う機会を探さないといつまでも同じ人としか話せない、という印象があります。意外な友人を増やす場としては、ロシア語は人数が少ない関係から教室内で友人ができやすいので、言語選択でロシア語を選択する、という手があります。恋愛関係は、特に男性は学科内での恋愛のモチベーションが低い人が多い、という印象を受けていますし、また女性の側も学科内での恋愛をしようとしていないように見受けられるので、恋愛をしたい!という場合は男女バランスが良いサークルに入るのが手っ取り早いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、運動部でない場合複数のサークルを兼ねている人が多く、私もその一人です。大体は一つのサークルをメインにして、残りにたまに顔を出す、という形に落ち着きます。私が所属しているサークルはイベントが多く、やることが多いので、サークルの為に働いている!という実感を持てます。大学のイベントは、大きなものでは学祭がありますが、他にも学内団体が企画するイベントなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門内容を行わず、基礎的な知識を得る、ということが主眼に置かれているため、学科特有の内容を学習することはほぼありません。必修科目がほとんどで、選択して受ける授業は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413323
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械系の仕事がしたいがあまり詳しくは決めてない人におすすめ
      いろんな分野のことを素晴らしい環境で学べる
    • 講義・授業
      良い
      最初は一般教養を学ぶが、そのなかで他学部の学生と交流しながら学べる講義もある。なのでいろんな視点や考え方の人たちとふれあうこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので詳しくはわかりません。今は一般教養と専門分野の講義を学んでいる途中。
    • 就職・進学
      良い
      工学部のレベルは日本でも有数で、機械系でも幅広い分野のことを学べるので、大手メーカーを始めさまざまなところに就職できる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは離れており、駅からはバスで大学まで繋がってる。街から離れたところを開拓して作った大学なので大学の周りはまだまだ発展してない
    • 施設・設備
      良い
      大学の立地は悪いが、大学構内はとても充実している。施設はできたばかりなので新しくきれいで、近代都市のようである
    • 友人・恋愛
      良い
      最初1年間はすべての学部生が同じキャンパスで学ぶので、さらに講義にも他学部の学生と学ぶものがあるのでいろんな友人ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず外国語などの一般教養を学び、学年が上がるごとに専門的なことを学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      九州一の国公立大学で、施設もきれいで、専門的なことも詳しく学べそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業と先生が出す課題、模試の解き直し
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122015
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたいと思っている人には向いている。しかしそうでないものには厳しいのでしっかり考えたほうがいい
    • 講義・授業
      良い
      良い方だと思う。
      国立だけあってかなり充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も多く様々な講義が受けれるのでとても満足しております。
    • 就職・進学
      良い
      就職については心配することはないほど充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪い田舎にあり駅も遠いのでかなり不満に感じております。
    • 施設・設備
      良い
      学科ではさまざまなことをまなべ、設備は充実していると言って過言ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友人が多くできるのではないかと思う。
      特に専門分野では
    • 学生生活
      良い
      コロナがなければかなり充実しているのではないかと感じることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時点では座学が中心である。
      様々な基礎知識について学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とても高校生の時から楽しそうだと思っていたからだ。
      分野にも興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781242
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にオススメ
      就職は困らないときく(院までいけば)
      バイト、その他の出会いで九大と言えば食い付きがよくなる
      その分期待もされるが笑
    • 講義・授業
      普通
      授業はというか単位は実力主義
      出席しても勉強しなければ単位はでない
      逆に勉強して理解さえすれば単位がでる
      テストはエグい。他の大学は知らないが他の学科に比べるとキツイ印象。
      週平均20枚のレポート、テスト期間のテスト勉強は徹夜で仕上げる人がかなりいる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは知らないが先輩、教授の話を聞くとまぁまぁ有利らしい
      噂では数年前にはトヨタの推薦があまっていたらしい、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くない。娯楽はなんもない
      いるのはネズミ取りの警察だけ
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は普通にしてたらできる男が多いし
      恋愛は他校の女子がオススメ
      頼りにしてくれるし九大ブランドで難易度低め
      顔が乙な人は努力するか諦めよう
      バイト先で他校の女の子と仲良くなって合コンしまくればいい!
      合コンです断られることはないしね笑
      でもまぁ遊んでるやつは遊んでるが周りをみてみると彼女いないやつが多いなぁ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に材料力学、流体力学、機械力学、熱力学、数学をやる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:196441
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも工学等について勉強をしたいと思っている人にとってはとてもいいと思います。総合的に見ても申し分ありません。
    • 講義・授業
      良い
      旧帝大にぞくしているのもありとてもハイレベルの講義や授業を受けられることが出来ます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全く申し分ありません。国立大学の中では、とても研究のための設備は充実しています
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大ですのでもちろん就職実績は素晴らしいです。また、院進する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡県にはありますが、市街地からはけっこう離れているので良くはありません。
    • 施設・設備
      良い
      充分に充実していると思います。でももう少し改善の余地はあると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分の学科は工学部であるということもあってか充実していません。
    • 学生生活
      良い
      ある程度充実しています。そこまで良いわけではありませんが、雰囲気は良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学 特に数学や物理の基礎理論
      環境への影響を理解しながらものづくりを学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高専に在学しており、そこから九州で最もレベルの高い大学で工学を学べるところだと知ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816783
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高い志を持って入学してくる人が多くおり、設備や講義なども充実しているため、大学でしっかり学びたいという人には最適な環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      建物が比較的新しく設備が整っていて、それらを生かした講義が行われており、しっかりと学べる環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時から、それぞれの研究室がどのような研究を行っているか知るための授業があり、進路を考える上でとても役に立つ。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそれほどあるように思わなかったが、求人や説明会は豊富で、様々な企業を比較検討できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス移転で田舎に移動したため、キャンパス周辺には店は少なく便利とは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス移転に伴い、数年前に建てられた建物なので、設備は新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトで、学内学外問わず多くの人と出会う機会が得られる。1年生の時には学部を超えた講義もあるため、様々な人と仲良くなることができる
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が数多くあり、自分のやってみたいことを必ず見つけられるように思う。学祭はキャンパスの立地が不便ということもあり、学外の人はそれほど多く訪れていないように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、文理問わず様々な分野の講義をうける。2年次から学科に特化した講義が本格的に始まる。3年次からは専攻によって学科内でも受ける講義に違いがでる。4年では研究室に所属し卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から宇宙やロケットに興味があり、それらに関わる職業に就きたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571430
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男ばっかりの学科だけど、仲良くワイワイできる!他学科と交流できるような授業もカリキュラムの中に組み込まれており、楽しい!
    • 講義・授業
      良い
      他の学科のメンバーと一緒に受ける講義などあり、充実!厳しい先生、説明が分かりにくい先生も、もちろんいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科へのアクセス、学科周辺の立地の良さについては、高い評価はできない。駅から遠く、とても不便であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備の充実度については、とても高い評価が出来る。キャンパスもきれいだし、なかなか満足である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人、恋愛関係の充実度については、なかなか満足。交流できる場も多くあるので、とても友達も増えやすい環境。
    • 部活・サークル
      良い
      大学内の部活・サークルの充実度については、満足。自分はバドミントンのサークルに所属していて、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基幹教育の授業で、全学部共通の授業。
    • 所属研究室・ゼミ名
      1年のうちは所属研究室やゼミは、ないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年のうちは所属研究室やゼミは、ないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      旧帝国大学の一つであり、実家から近いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業、次週、予備校で、ひたすら勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82941
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットや宇宙工学を学びたい人にはとても良い大学だと思う。学内は広く校舎は綺麗で静かなところだ。ただ伊都は博多からバスが出ているものの遠く他大学に比べアクセスはあまり良くない方だろう。
    • 講義・授業
      良い
      工学に必要な流体力学や材料力学、熱力学に加え制御やプログラミングなど多様な科目について学ぶ。さらに英語だけでなく文系程ではないが他言語についても学ばなければならない。科目により教師も異なり理解のし易さには差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室についてはまだ卒業研究のために研究室に配属されておらず、私自身関わりを持っていないため詳しいことはわからない。ただ最先端の研究が多く、研究室によっては海外に行くことも多いようだ。
    • 就職・進学
      良い
      九州一ということだけあり様々な大手企業への就職実績がある。ただし、ただ就職をするというのであれば九州大学よりも九州工業大学の方が就職率は高いらしい。学部卒で就職するのであれば出来るだけ日々の学習で好成績を残し他方が良い。また、院卒で就職するのであれば配属先の研究をどれだけ真剣に取り組んだかが重要になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      博多から遠く、伊都キャンパスに向かう高速バスはあるものの、他に交通手段はない。多くの生徒が伊都に住むことになる。また、バスで通学する際、博多周辺の普通の定期では駄目で筑豊を含むものになるので、月1万ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      田舎になるためか大学の敷地はかなり広く、またかなり静かである。中庭のようなものもあり、外で昼食を食べることもできる。建物もそれなりに綺麗でトイレもストレスなく利用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系は箱崎キャンパス、理系は伊都キャンパスとなっているが、最初の1年だけは全員が伊都キャンパスで過ごすこととなる。そのため女子の少ない理系でも頑張れば学内での出会いも不可能ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは高校の復習のような割と簡単な数学や物理についてと、英語、他言語について学んだ。進級するに連れ専門的な科目についても学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ロボット工学について最先端の知識を学びたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      英進館
    • どのような入試対策をしていたか
      大学入試は高校入試とは異なり、全ての科目が9割近く必要になるということはない。平均して6割以上あれば大丈夫である。従って得意な科目は出来るだけ高得点が取れるように特に力を入れ取り組んだ。逆に苦手な科目は足を引っ張らないようにするための最小限の力で取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179721
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学や航空宇宙工学を志す学生には、ぴったりな場所だ。
      それは充実した設備と、優秀な教授陣を持ち合わせていることによる。
      自分の求めている教育に出会えるはずだ。
    • 講義・授業
      良い
      専攻科目のレベルは非常に洗練されたハイレベルなものになっている。
      授業の選択の余地があまりないのが、残念といわれればそれまでだがむしろ不要な講義が少ないのだと割り切ってほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の研究室にある設備はキャンパスと同様に、非常に新しいものも多く
      学生が期待するレベルに十分満足するようなものとなっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職でこまるようなことはまず無い。
      これは九州でナンバーワンの力を持つ大学であることを考慮すれば
      当然の答えである。院に上がって就職するのが理系のポピュラーな像だが
      そのルートをたどればよい結果を得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学への都心からのアクセス、最寄駅からのアクセスはともによくない。
      しかし、都会の喧騒から一歩身を引いたところで学習することを
      有意義ととらえられれば、まさに絶好の場所となる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは非常に新しい。
      トイレも障碍者に配慮された造りになっており、
      学食ではハラールと呼ばれる料理も振る舞われるため
      宗教的にも気を使って設計されたよい点だと考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスを行きかう学生の顔は明るく、和やかな雰囲気で話を
      している学生を見かけることも少なくない。
      部活動やサークルで他大学との繋がりもあるため
      積極的に活用してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の超基礎的な部分から始め、流体力学や熱力学
      波動方程式や、行列を用いたプログラム計算など。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと、ロケットや宇宙分野がすごい好きで
      ロケットの打ち上げの映像とかみたりして、自分も役に立ちたいと考えたからだ。
      航空工学は非常に優秀な分野なので参考にしてほしい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を2、3年分といただけである。
      特別な対策は必要ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123105
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容、学生もレベルが高い方だと思う。
      自分次第で何でも、チャレンジできる大学。
      就職には困ることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械専攻と水素エネルギー専攻に分かれる。
      実験設備が充実しており、研究をしっかり行える環境がある。
      研究室見学が二回あり、そこで研究室の雰囲気や先輩の話を聞くことができるので、参考にすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの推薦枠が多い。
      就職相談窓口があり、面接練習やエントリーシートの添削を実施してもらえる。
      企業によっては大学OBの社員がリクルーターとして、エントリーシート添削、面接指導などを行ってもらえる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しく、実験設備も比較的新しいものが多く、研究に集中できる環境である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1クラスだいたい50人で授業を受けるので、クラスの人と仲良くなれる。
      サークルも豊富で、所属することで友人を作ることも可能です。
      恋愛に関しては、学部内を当てにできない。男女比率は約男9:女1。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四大力学
      材料力学、流体力学、熱力学、機械力学
      大学院では、水素エネルギーに関する講義も受講できる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385963
5121-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。