みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

国際人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(132) 国立大学 129 / 596学部中
学部絞込
並び替え
13271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っている。意識の高い学生も多く、良い刺激になる。ネイティブの先生が英語で進める授業も豊富にある。人数が少なめなので教授と仲良くなれたり、学部向けのオリエンテーションもあって楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の講師や、JICAの職員の方に来ていただいてお話を聞く授業もあって、良い勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生の1Qからゼミがあって、プレゼンテーションなどの練習をはやいうちからできる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職率が高い。ビジネスの世界を体験できる特殊講義もある。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停からすぐ。歩くと坂道なので少し大変だが、他学部によりは楽。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に新しくてきれいという感じではない。1人でもグループでも、勉強などで使用できるスペースが用意されている。大きめの生協のお店やセブンイレブンがあって便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少なく、少人数の授業やゼミがあるので、友人を作りやすい。女子が圧倒的に多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化を様々な切り口から学ぶことができる。主に1.2回生のときには、理系の教科も勉強し、教養を深める。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な雰囲気で好きなことを勉強できる。自分の知らない世界とで会える。神戸市内で、神戸大学と言うと一目置かれている存在で評価も高い。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の勉強ができる。他の大学ではあまりメジャーではない専門分野を持つ先生も多く、世界が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      真摯に向き合ってくれる先生と出会えた。自分のやる気次第で専門的な知識を身につけることができる。卒業論文の指導も丁寧にしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      大手にいく人も多いけど自分なりの将来を考え、NGO,NPOにいく人や進学する人も多く、本当に自由です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。学校に向かうバスも神戸大学生でいっぱいで乗れないことも。徒歩で駅から20分ほどでずっと上り坂なので夏は汗だくになります。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限はある。ただ、やはり市立大学と比べると校舎全体のかっこよさやスタイリッシュさには欠けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミを通して上下のつながりもでき、楽しい。同学年の学生同士も仲が良く雰囲気が良い。基本的に真面目だけどノリもいい人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は総合的な分野の勉強。2年次からはゼミで社会学。特にカルチュラルスタディーズ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に興味があり、自分の好きなことを仕事にしたいと思ったため。
    • 志望動機
      海外に留学したい、英語が勉強したいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾には通っていなかったためひたすら学校で習うことを完璧にできるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182081
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、話をしやすい雰囲気です。交換留学の協定校も充実していて、留学の情報やチャンスもたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      教授の研究分野は、異文化交流やITから、心理学、芸術と多岐に渡っているので、興味のある分野の教授の講義を自由に取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      発表やディスカッションの機会が多いです。すべて英語で行われるゼミもあるので、留学を考えている人は多少なりとも力はつくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      官公庁や大手企業など、就職先は様々ですが、就職率は全国でも上位に入っているようです。留学経験も就職には有利になるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは山手にあるので、徒歩で通うには少し大変です。市バスを利用する人が多いですが、朝はバスが混んでいてなかなか乗れないことも多いので早めにバス停に行くのがおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      留学生と触れ合うことのできるスペースもあり、留学を考えている人や、留学生と話したい人にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年全体が仲がいいことはもちろん、学年が違う先輩、後輩とも仲がいいので、講義の情報や留学のことなど色々と聞きやすい和気あいあいとした雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      年生は各講座の概論を受講して二年次にどの講座に入るかの参考にします。3年生では、所属講座の内3つのコースに分かれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術について学びたいと考えていましたが、幅広い分野も学びたいろ思ったので、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      コロンビア予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国語でどれだけ点数を伸ばしたかったので、記述問題の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180745
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を目指している人にとっては、とても良い環境がととのっています。学部で学べる分野も様々なので、まだ何を専攻するか具体的に決まっていない人も、興味のある事を見つけられるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味にあわせて色々な分野の講義をとることができます。例えば、異文化と情報処理の講義を受講することも可能です。語学の講義もたくさん開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と生徒との距離が比較的近いので、ゼミの雰囲気は基本的に和気あいあいとしています。教授によりますが、授業で学外に出掛けて調べものをしたりするゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      国際文化学部は、毎年就職率が高いようです。就職先は様々ですが、商社が多いようです。留学の経験も就職に役立っているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校に来るには、坂をのぼらなければならないので、徒歩で来る人もいますが、基本はバスかバイクで通います。通学は込み合って大変ですが、帰り道の夜景は綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      学部の図書館でパソコンを接続するためのコンセントや有線・無線LANが設置されていて、調べものをしたり、レポートを仕上げるときには便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際文化学は、基本的に明るくて社交的な人が多いので、すぐに友達ができます。男女の仲も良いので、皆でご飯を食べに行くこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化関係や世界中の各地域について、言語学や心理学、芸術、哲学、社会学など幅広い分野を学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      アートマネジメントを学びたいと思い、アートマネジメント実習が開講されている点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きながら、解答の書き方を練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128597
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことを学びたい、自分の興味があることを深めたいと、考えている人、留学を考えている人、あるいはまだ自分が何をしたいのか明確に決まっていない人にはいい学部だと思います。国際文化学部ではIT、現代文化、コミュニケーション論といったさまざまなコースがあり、1年次にコースを選択します。コースを選択するとは言っても、他のコースの開講する授業は好きに取れるし、コースの境は卒業論文以外ほとんど関係ありません。なので、好きなことを好きなだけやることができるし、迷っている人にはさまざまな選択肢を与え、考える機会をくれる学部だと思います。交換留学の協定校もどの学部より多く、半数くらいの学生は長期留学にいきます。大学の立地上、歩いて通学するのは少ししんどいです。また、校舎はあまり綺麗ではありません。しかしそれでも毎日楽しい生活を送ることができます。最高の大学生活を送れることに違いありません。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業が毎日行われています。授業の規模の大きさは、授業の性質や人気によって違います。多くの人気な授業は大講義室で行われ、教授が一方的に話す機会が多いので、受動的で少し退屈に感じてしまうこともあります。その点で、英語やフランス語、中国語、スペイン語といった、外国語の授業は少人数クラスでかなり充実しているといえます。第二外国語の必修授業が終わっても、多くの学生は英語以外の言語を学ぼうと、自主的に授業をとっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によりますが、質問に真摯に答え、相談に乗ってくださる教授が多いです。ゼミでも、プレゼンや研究内容について様々なアドバイスをくださり、卒論に向けてともに歩んでくださいます。コースによってやることも変わってくるので、やりたいことをできるだけ具体的にしておくと、コース選択や卒論時に困らず進めることができます。ゼミの雰囲気も、ゼミによって色々です。しかし、どの学生も同じゼミの学生と仲良くなり、教授を含めて飲み会など開催したりしています。夏合宿があるゼミも聞いたことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      あまり詳しくありませんが、かなり全国でもトップクラスの就職率を誇っています。今年から就活の時期が変わったので、どうなっているのかはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      私たちは大学に行くときを登山、帰るときを下山すると言います。要するに、坂がきつく、しんどいです。毎日歩く人は運動できます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスによって設備の良さは変わります。国際文化学部はほとんどの設備が整っていますが、いつも利用する人が多く、混み合う確率が高いです。国文キャンパスは他のキャンパスに比べて綺麗ではありませんが、格別汚すぎるわけでもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルは少ないです。サークルの方が多いと思います。交友関係はいいと思います。みんな分け隔てなく仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代文化、美術、地域文化、コミュニケーション論など、様々な分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に自分の興味のあることを調べ、研究します。メインは教授の専門であるアメリカ社会の文化などです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が学びたいけれども、外国語大学や学科のように、焦点を絞りたくなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、わからないところは学校の先生にわかるようになるまで聞く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121330
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている人にはとても良い環境です。学部で学べる分野は多岐にわたっているので、関心のある事を見つけられるはずです。自分から積極的に行動すれば、多くを学べる学部です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学べるので、自分の興味にあわせて授業をとる事ができます。例えば、IT関連の授業と異文化関係の授業をとることも可能です。スペイン語や韓国語、イタリア語といった語学の授業も開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気は教授によって違いますが、基本的に教授と学生の距離が近いので、仲が良いです。専門分野もまちまちで、個性豊かな教授が揃っているので、興味のある分野のゼミを見つけられるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路は公務員から商社など様々で、毎年就職率が良いです。留学していて、5回生で就職活動をする先輩方がいますが、留学経験が有利になることが多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は山手にあるにで、学校からの景色は良いですが、通学するには、市バスを利用するか、バイク、徒歩で通学することになります。
    • 施設・設備
      良い
      語学の授業が行われている学舎には、パソコンが設置されている教室があり、音声を聞きながら外国語を学習したり、自分の発音を録音する事もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に明るく社交的な人が多く、入学式後のオリエンテーションですぐに友達が出来たりします。学生は女子の方が多いですが、男子とも普通に話しますし、一緒にご飯を食べに行く事もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学問分野はさまざまで、異文化についてや、日本やヨーロッパといった各地域について、言語学や音声学、哲学や社会学、芸術についてなど、興味にあわせて学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      アートマネジメントを学びたいと思い、アートマネジメント実習という授業があり、学芸員の資格も取得できる点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      コロンビア学院
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が終わってから受験直前までは、ひたすら過去問を解き、類似した問題も解いていました。特に、国語の解答の書き方を練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116379
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が充実していて、学年の3分の1程度が毎年留学します。また、学問分野も多岐にわたり、興味のある事を見つけられると思います。ただ、留学や勉強も自発的に行動しなければ何も身に付かず終わります。逆に言えば、自分が望めば、より高いレベルの事を学べるということです。
    • 講義・授業
      良い
      学部の教授の専門分野が幅広いので、授業のジャンルも様々です。2回生からそれぞれのコースに分かれますが、他のコースの授業も受講出来るので、興味のある授業をとると良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気は教授によって様々ですが、教授と生徒との距離が比較的近いので、親しくなれます。教授にもよりますが、ゼミで学外に出掛けることもあり、学ぶ事が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率が良く、留学して5年間在学する人も多いのですが、留学の経験がむしろプラスとなり、就職に活かせます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は山手にあるので、徒歩で通学するのは慣れていないと少し辛いです。大半の人は、バイクや市バスで通学します。ただ、朝は市バスが混雑してなかなか乗れないことが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      語学の授業が行われている教室にはパソコンがあり、音声を聞いたり自分の声を聞く事ができます。自習室として利用できる時間もあるので、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際文化学部はコミュニケーションに能力が高いと言われています。このせいかは分かりませんが、入学直後に友達が出来たりします。積極的に話す人も多く、初対面でも気軽に話すので、友達はできやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学やジェンダーや芸術、文化人類学や異文化、心理学、言語学など本当に様々な事が学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アートマネジメントを学びたいと思い、学芸員の資格が取得できて、アートマネジメント実習も行っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110513
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな目標を持った人が集まる場所で、勉強しやすく、素晴らしい大学です。ゼミの先生は真摯に相談に乗ってくださいますし、講義もたくさんあって充実しています。留学を考えている人には特におすすめです。学部から半分くらいの学生が留学にいき、それぞれの学びたいことを海外で学んできます。就職率も高く、全国でもトップレベルです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢は多く、IT関係から異文化コミュニケーション、韓国語やラテン語といった様々な言語の講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩20分くらいと、少し駅から遠いですが、十分歩ける距離です。また、バスの本数は多いので、交通機関を利用して通学する人も多いようです。
    • 施設・設備
      普通
      六甲台のキャンパスはきれいな校舎で、図書館も充実しています。ほかのキャンパスの施設・設備の充実度は並くらいだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな夢を持つ友人が多く、とてもいい刺激になっています。学部内でカップルもいますが、みんなで仲良くおしゃべりしたりする様子の方がよく見られます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルの数はかなりあります。自分の生活スタイルに合わせて、選んで参加することができます。勉強・バイトとの両立もしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治、地域の文化、言語、コンピュータ関係など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語と国際的なことをまんべんなく学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は簡単なので、国語の記述問題と数学を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をやるにしても自由でなので、興味をあることを見つければ自分次第でいくらでも掘り下げて学んでいくことができると思います。自分の興味関心のある分野が分からない人でも、さまざまな抗議を受けたり、上昇志向のある友人に囲まれて学生活をしていくうちに、なんとなくでも見つけられる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で研究している教授の講義を聴くことができたり、他学部の授業も自由に受講することができる。所属学部以外の授業をきくことで、興味のある分野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授やゼミ生の士気が高いので、そのゼミも活発に活動していると思います。ゼミ生同士のつながりも強く、卒業後も親交をもち続けている人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手有名企業への高い就業実績がある。学校の進路指導体制はそれほど整っていないが、大学のネームバリューが高く就職については有利なことが多いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      山に沿って立っているので、ほとんどの学生が原付やバイクで通学している。キャンパス移動も坂の上り下りなので慣れるまでは大変だが、落ち着いた環境でキャンパスライフが送れると思う。
    • 施設・設備
      普通
      他学部の校舎は歴史ある伝統的な重厚感を感じるところもあるが、ただ古いだけという校舎も少なくない。学食は手ごろな値段でさまざまな料理が楽しめる。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外に興味を持っている人が多く、留学する人も多い。積極的で行動的な人が多い。外国からの留学生との交流もさかんで、さまざまな価値観に触れることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系の部活やサークルを中心に活動が盛ん。アメフト部やボート部は特に盛り上がっていたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会の中での日本の位置づけについて学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文化論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代日本について、戦後を中心に読み解く。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      損害保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか希望の就職先が決まらず、ようやく内定をもらえたから。
    • 志望動機
      自分の興味のあること見つけて、掘り下げて学ぶことができそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に重心を置き、二次対策として英語と数学、小論文に取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81104
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が整っており、大学生にとって絶好の場所であると思っています。ほぼ全員の人が海外研修を経験し、高い語学力や異文化を学びグローバルな人材になれます。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な授業でわかりやすく、個別に相談もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすいゼミで個別に質問できて、先生方がとてもやさしいです。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの海外研修などの経験を生かすことの出来る多彩な企業への就職率が高く、先生方の指導でしっかりと就職活動をすることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の六甲道駅からバスで通学しているのですが、かなりの急斜面で大変な部分も多いですが、自然に囲まれて過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      私が1番利用しているのは食堂で、たくさんの種類の学食のメニューがあり、毎日飽きずに美味しい料理を安く食べることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が沢山あり、入学してからの新歓などで交流を深め、いろんな地域の人と友達になれます。
    • 学生生活
      良い
      大学にある数え切れないほどのサークルで独自の楽しいイベントや活動が沢山あり、学業以外の面でも充実させることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378127
13271-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 兵庫県 神戸市灘区六甲台町1-1
最寄駅

阪急神戸本線 六甲

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。