みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

国際人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(132) 国立大学 129 / 596学部中
学部絞込
並び替え
13261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際人間科学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の講義を受けれるので、まだ具体的にどのような職種につきたいか、将来について決めきれていない人におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      文系、理系のどちらでも受験できるので、幅広い分野の講義があり充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まります。
      様々な分野のゼミがありますが、積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、自分に合ったゼミ選びが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートの添削を受けれるなどのサポートはありますが、特に就職活動を手厚く支援してくれるというわけではありません。
      ただ、就職実績は割とよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の方にあるので、原付バイクで通っている人が大半でした。
      近くにコンビニやスーパーなどもなく、立地や周辺環境がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      私立などの大学に比べるとやはり老朽化も目立ち、設備面でも特に充実しているとは思えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友人関係よりサークルなどの友人関係の方が濃いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、勧誘も積極的にされるので、自分にあったサークルを見つけると充実した学生生活が送れます。
      サークルかけもちもおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的な語学など学び、その後は心理学、建築、農業、法律学など様々な分野を浅く広く学びながら、自分の興味のある分野を見つけることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特定の分野を学びたいという希望がなかったため、様々な分野の勉強ができるこちらの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789507
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身の視野を広げ、また興味を深められる、一見不可能かと思われるこの二つの両立が叶う学科である。また尊敬できる友達に出会える。
    • 講義・授業
      良い
      心理、スポーツ、芸術、音楽など幅広い分野の授業を自分の好みに合わせて選択して学べるため、自身の興味についてあらゆる視点から考える機会が増える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から始まる。比較的たくさんのゼミがある。免許を取れるものもあるが、学部卒では獲得できない免許もあるから気をつけなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中、この大学に所属していてよかったと思う機会が多かった。なぜなら、沢山の先輩が様々な大手企業や有名企業に勤めていらっしゃるため、OB訪問に困らなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急神戸線の六甲駅。大学までは市バスを使っていくことが可能。かなりの山道なので、バスを使うことをお勧めしますが、1限の時間帯などは非常に混雑しているため、何本かバスを逃さなければならないこともある。しかしこのような現象は他大学でもよく耳にする話なので、この大学が特別バスに乗れないというわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満に感じたことはありませんが、一般教養を受けているキャンパスから歩いて20分ぐらいかかるので、下級生の頃は休み時間の移動が大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく特技を持った子が沢山いる。また体育会の部活動に所属している子や、スポーツに限らず音楽や芸術の大会やコンクールで受賞経験のある子など、様々な経歴を持つ子に出会うことができる。遊んでいるばかりではなく何かにしっかりと没頭して充実した大学生活を送っている友達が沢山いるので、いい刺激を受けることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルもしっかりと運営されているものが多く、俗に言う飲みサーのようなものはあまりきいたことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学やスポーツ学など、自分の興味に合わせたことが何でも学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      スポーツと心理学に興味があったので、その二つを学べるところを探した。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784331
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際人間科学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野への知見を広げることができたと感じているので満足している。単位を揃えることは難しくない学部なので、充実した学びにできるかは本当に自分次第になってくると思う。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合の学科であるため、社会学から化学まで幅広い分野を学ぶことができる。やりたいことが明確に定まっていない人ならば、授業を受ける中で自分の進みたい方向性を決めていけるので適していると思う。反対に、専門性を究めたい人にとっては無駄に感じる部分もあるかもしれない。
      学部で海外研修が必須になっていることから、留学や国際協力に興味がある人にはいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、教授がどれだけ一人ひとりの学生の研究に関与するかは異なる。2年で四つのコースに分かれ、3年からゼミに配属される。ゼミは年によって人気が分かれるので、成績によっては希望のゼミに入れない可能性がある。研究の幅が広いだけに、ゼミによって専門性が大きく変わってくるので希望と異なる場合、ギャップを感じるかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      全学のキャリアサポートセンターとは別に、学部生向けのキャリアサポートセンターがある。親身になって相談に乗ってくださるほか、OB訪問のセッティングもして下さる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて25分ほど山道を登り続けなければならないため、夏は特にしんどい。12年のうちは、別のキャンパスでの授業もあるため、原付がなければ休み時間の全てを移動時間に費やすことになりかねない。六甲道秋周辺には飲食店やスーパーもたくさんあるので、生活する上で困ることはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ネット環境も充実しており、設備に特に不満はない。ただ、古い棟の大教室は空調が悪いのか寒いことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルの人との関係がメインになる人が多いように思う。最近ではコロナの関係で授業もオンライン、新歓も対面でできないことからサークルに属さない新入生も多いようなので、学年により違った傾向になってくるのではと思う。
    • 学生生活
      良い
      学生の数が多いため、部活・サークルも数え切れないほどあり、自分に合った団体を見つけることができると思う。学祭はいたって普通である。国立であるためお金がないのか、そこまで有名な芸能人が来るわけでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、言語や教養科目に加え、国際問題について様々な角度からのアプローチする授業が多い。2年になると、専門科目が増え政治学や社会学など思想から実践までコアな部分を学ぶ。3年になるとゼミに配属され、各々の専門性を高めていく。4年は卒業研究が中心となる。授業を受けている人は少数である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      これといって専門的にやりたいことが決まっていなかったため、この学部であれば、学びながら専門性を定めていけると思い志望した。また、文系ながらも理系分野にも関心があり、分野横断的な研究が盛んに行われているこの学部・学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    特に対面の必要がなければ、オンラインの授業が中心になっている。来年度も対面とオンラインを併用しながら授業を行う方針であると聞いている。所属していたゼミでは、対面とオンラインのハイブリッド方式をとっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725747
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生は真面目で意欲がある人が多く、先生方は温厚な方が多い印象です。じっくり勉強するにはとてもいい環境だと思います。ただ、自ら学ぼうとする意思がなければ、漠然と過ごすだけになってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      社会エンパワメント、心理、芸術、身体運動などの専門科目が設けられています。私の在籍する芸術系プログラムの講義については、私自身は概ね満足していますが、先生方の数はそれほど豊富ではないため、人を選ぶ内容かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活中ではありますが、学部のキャリアサポートセンターが色々な情報を配信してくれるため、助かっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である阪急六甲駅から鶴甲第2キャンパスまでは、バス(210円)で10~15分ですが、徒歩で行くとなると40分くらいかけて登山することになります。
      雨の日はバスが大混雑するし、徒歩で登るのもきついので通学には苦労しています。
    • 施設・設備
      普通
      特に充実はしていませんが、不便に感じたこともなく、普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、私の体感や周りを見ていると、なかなか充実しているように思います。
    • 学生生活
      普通
      こちらも、特別充実というわけではありませんが、不満を感じることもない程度に充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択するプログラムによって大きく異なります。社会エンパワメントでは協働やコミュニティづくりが、心理系では心理学と実践的なアプローチが、芸術系では音楽や美術、身体表現が、身体運動系では主にスポーツがテーマとなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      美大や専門学校ではなく、美術が学べる総合大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際人間科学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく英語をやりたい方におすすめです!実践的に英語が学べて将来絶対に役に立つ能力が身につけられると思います!
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業もちゃんとしてるし、実践的に英語を学べるので私はとてもいい経験にすることができました!将来英語関係のお仕事をしたい人にはおすすめです!頑張ってください!
    • 就職・進学
      良い
      先生方も積極的に探してきてくれるので、助かりました!相談にも応じてもらえるので、サポート体制は十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私は実家通いだったので、一人暮らしして通いたい方にはあまり参考にならないと思うんですけど、それなりに都会で発展しているので、キャンパスへのアクセスはいいんじゃないかと思います!
    • 施設・設備
      普通
      国立なので、綺麗さなどは私立に負けるかもしれないですが、設備は十分にあるし、トイレも綺麗です!
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強で忙しい面もあって、たくさんの友達とは関われてなかったのですが、でもすごくいい人ばかりで、精神的にもいろいろ助けてもらってました!
    • 学生生活
      悪い
      私の入りたいサークルが最初なくて、結構迷ったんですけど、結局入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はまず基本知識を教わり、2、3年生になってくると、実際に交換ホームステイに行く人や、逆に海外から来た人と一緒に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      英語が活かせるところで探した結果、上記の業種に決まりました。自分的にはとても満足しています!
    • 志望動機
      将来映画関係に進みたかったので、その夢を叶えるためにも、この大学しかないと思っていました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712609
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際人間科学部環境共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら学びたい姿勢があればいくらでも学べる環境は整っている。
      逆にサボろうと思えば楽をして卒業できる学科である。
    • 講義・授業
      良い
      自由度が高く、授業を選べる幅は広い。
      ゼミは個人の取り組みによるがアットホームな雰囲気で深い議論も行いやすい。
    • 就職・進学
      良い
      個人の頑張り次第では行けない企業などはないのではないか。
      就職支援センターなども充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がとにかくキツいが、神戸という環境、大阪や三ノ宮からの距離も近く総合的には問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      他学部に比べると充実してないと思われるが、アットホームな雰囲気で部屋の使用等はかなり自由。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人による。部活やサークル、バイトでの結びつきが強いのではないか。
    • 学生生活
      良い
      かなり活発な団体はある。
      学祭のイベントなどはそれほどの規模ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で幅広く教養や専門基礎を学び、2年次に自分の学びたいコースを選択。3年次に卒業研究を決める上で重要なゼミ配属となる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      政府機関に就職。
    • 志望動機
      自由度が高く、様々な内容を学べると思ったから。2年次から専門のコースを選べることも魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674051
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関することについて学びたい学生には素敵な学科だと思います。ただ教員免許をとるだけでなく、人の発達を基礎から学べるので、そのような分野に興味がある人にも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特徴的な先生方がそろっており、非常に多様な分野の学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人柄が良く、丁寧なご指導をしてくださる先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手に就職する人も多いし、教員採用試験の合格率も悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      北へ向かうと山なので、坂道です。原付やバスで通学になると思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎もきれいで、広いです。
      キャンパスまでいくのが大変かもしれませんが、満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いの場はたくさんあり、交流も多いので、たくさんの方と交流ができます。
    • 学生生活
      普通
      多様なサークルがあり、自分に合うサークルを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の発達について、学びます。心理的、身体的に人間の発達について学び、それに基づいた教育論について詳細に学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      小学校と中学校の教員免許をとるためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605394
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名実ともに申し分ないと思います。 就活のときにも大学ブランドの強さを感じました。 それなりの学力は要しますが、それ相応の充実感を得られます。
    • 講義・授業
      良い
      良き仲間に恵まれ、充実した学生生活を送れました。 もう一度あの頃に戻りたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一言では言い表せない
    • 就職・進学
      良い
      好きな分野和に打ち込み、仲間とレベルの高い毎日を謳歌し、それが社会に出てからの糧となっている
    • アクセス・立地
      良い
      山を切り開いてできたキャンパスなので、とにかく登山登山の毎日でした。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある建物も多く、ドラマなどでも使われます。 図書館の蔵書も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルは多いです。 私は交響楽団に所属していましたが、そこで得られたことも多いです。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル活動は盛んで、学生は真摯に向き合い熱心に取り組んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は発達科学部のときに入学卒業したのですが、国立の総合大学としては珍しい学部でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の金融機関です。 それ以上は伏せさせてください。
    • 志望動機
      美術と音楽のどちらも好きでしたので、広い意味での芸術を学びたいと思い、選びました、 実家からも通えましたし。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564086
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く色んな分野のことが学べます。それが国際文化学部な魅力であると同時に、自分でちゃんと目標を持って学ばないと、自分は一体何を勉強しているのかわからなくなります。
    • 講義・授業
      良い
      国際文化というだけあり、世界に目を向けた多種多様な内容の講義があるのが特徴です。中には、アフリカの呪術の授業や、コーヒーの授業まであります。教授も個性的な方が多くて、とても面白いです。その他にもIT関係の授業や、政治学、心理学も学べます。本当になんでもありです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野によってたくさん分かれます。ゼミにもよりますが、中にはヨーロッパやアフリカに実際に行って現地調査をするようなゼミもあります。ただ、時期により開講されるものとされないものがあるのが、残念です。
    • 就職・進学
      良い
      国際文化学部は、神戸大学の中でもトップクラスの就職率です。ただこれは、学部のサポートというより、個人の努力によるものと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上です。神大生は、登校のことを登山、下校のことを下山と言います。夏は暑く、冬は寒いです。ただそれだけ高いところにあるので、見晴らしはよく、特に夜は神戸の眩い百万ドルの夜景を見渡せます。
    • 施設・設備
      良い
      国際文化キャンパスは、いわゆる由緒ある建物ではないですが、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      リア充率は高い方です。
    • 学生生活
      良い
      これは胸を張って言えます!!!国公立の中で部活所属率No. 1です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318927
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識の高い学生がすごく多いため、刺激を受けることが多い。幅広い分野のことを学べるため、何がしたいのかわからない人にとってはすごくお勧め。外国語学部のように外国語を習得しようと思う人にとっても、留学生との交流やネイティブの先生の授業などがあり、留学制度も充実しているため環境としてはすごくいい環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      色々なことが学べる反面、学べることが浅くなる傾向はある。
      学外からの特別講師による講義などもあるため、自分が興味のある分野を見つけるということには適していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は常に高く、就職難ということを感じることは一切ない。先生たちも就職活動には協力的な方が多いイメージ。
      また、学内での説明会などが充実しているため、一般的な合同説明会などに行かなくてもよいというのもすごく良い。
      サポートとしては、私立大学のキャリアセンターなどと比較すると劣るとは思うが、OBやOGが多数いるため、コンタクトを取れば多くの情報収集が可能であり、充実したサポートを得られると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるため、坂がきつい。女性はヒールの靴を履いて歩くのはきついと思う。そのため、バスを利用する人が多く、朝のバスはかなり混むことが多い。
    • 施設・設備
      普通
      特に便利と思うところはないが困ることもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識の高い学生が多いため、社会人になってからも頼りになる友人が多くできる。出身地もさまざまな地域の人がいるのもおもしろいところだと思う。(西日本、中北陸、中部地方が多いイメージ)
      女性がかわいい学部というイメージがあった。女性が多いため、男性にとっては恋愛関係でもすごく充実した大学生活が送れる可能性はある。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほどのサークルがあるし、新しく自分たちでサークルを作るということも普通にあるため充実すると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      インターネット広告代理店/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      伸びている業界・会社に就職したいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:309176
13261-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 兵庫県 神戸市灘区六甲台町1-1
最寄駅

阪急神戸本線 六甲

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。