みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(194) 国立大学 193 / 596学部中
学部絞込
19431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく学びやすく、ともだちと一緒にすることによってさらに楽しく学べてわからないところなどを教え合うことができる
    • 講義・授業
      良い
      分からないところなどはしっかりと教えてもらえてわかりやすいです
    • 就職・進学
      良い
      せんせいに質問したいことやわからないところがあっても教えてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      ぼくてきには丁度よいところに位置していてかよいやすいとおもいます
    • 施設・設備
      普通
      ぼくてきにはすこしトイレがきたないかな?とおもいますがそれ以外はいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      はじめてのときは不安だったけど、すぐにともだちができて楽しい
    • 学生生活
      良い
      ぼくはあまり参加していなかったので分かりませんがたぶん良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろありますが、まとめていうと物理の法則などを習います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      ゲーセン店員
    • 志望動機
      とくに理由はありませんが友達と一緒にすることによって楽しくできると思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820181
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じて、学業、友人、部活等充実した生活を送れると思います。 自分のやりたいことを何でも出来る環境だと思います
    • 講義・授業
      良い
      学生、教員もにレベルが高く常に最先端の研究の触れられる。 研究設備もとても充実しており自由に研究できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学三年の1月に研究室が決定し配属となる。 12月に研究室見学がありそこで、研究室の設備や雰囲気を確認できる。 色々比較することで自分のしたい研究を探す事が出来るが、基本的にどの研究室も充実した設備を備えている
    • 就職・進学
      普通
      化学メーカー、医薬品品、日用品等に就職する人が多い。 研究職に関しては推薦も割りとある。 大学からのサポートは少ないが、皆自主的に行動して大手に決まる人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内に立地しており通学しやすい。 住宅街の中にあり住みやすいところにある。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は割りときれいです。 学生実験も充実しており、良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科等のコミュニティにで友人等たくさんできます。 色んな人がいるので、友人が出来ない事はないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の活動は活発です。四月にサークルオリエンテーションがあり色々なサークルや部活を探せます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎教養メインで、二年から化学の専門教育になります。 三年の1月に研究室配属されたあとは卒業研究に専念します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手化学メーカー総合職 (営業)
    • 志望動機
      化学に興味かあり、専門を極められる学部を探してました。 その中でもで研究レベルが高く自分の学力にあっていた為この大学を選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は充実、研究室は充実、設備は充実。みんないいところに内定が決まる。以上でまあまあよいかと思う。将来教授がノーベル賞に登場できたらいいな
    • 講義・授業
      良い
      まあまあいいだろう。いろんな授業がある。たくさんあるのよ。以上。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もたくさんあって、いろんなイベントもある。研究もまあまあ進んでる
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちはいい就職先を決まってる。その情報はたくさんある。学内セミナーもある
    • アクセス・立地
      良い
      石橋駅は便利。商店街もある。スーパーたくさんある。梅田、神戸、京都にも行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実。実験室や機械たくさんある。トイレもきれい、充実。
    • 友人・恋愛
      悪い
      留学生として友達作りにくい。みんなあまりコミュニケーション取らない
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はたくさんある。私は参加してないので詳しく知らない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は各学科同じ授業です。2年目からは化学科専門の授業と実験などでした
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手製造業ガラス業界の研究開発部
    • 志望動機
      東大と京大は無理でした。化学は成績一番良かったから阪大理学部化学科にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704143
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前にも述べた通り自分が学びたい事を学べるというありがたみが深々と感じられる。行ってよかったと思えるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      やはり高校から進学すると絶対的に感じられる事だが、学びの概念が変わる。学校から学びが提示されるのではなく自分が学びたいものを選んで学べるというのは非常に大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはりしっかりとした大学に入る教養のある人は人としての常識も備わっている、優しく丁寧に様々な事を教えて貰える。
    • 就職・進学
      良い
      阪大というアドバンテージは勿論大きい。留年などせずに卒業すれば、就職に困るということはまず無いと断言出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに商業施設や駅が多いのは嬉しい。ただゲーセンが遠いのは少し困ったw。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗。公立ではなく国立なのでお金も私立ほどでは無いがかけられる。ところどころ古いところもあるが、高校まで公立だった人はほぼ気にならないだろう
    • 友人・恋愛
      良い
      コミニュケーション能力に長けた人が多く、友人関係は良好になるでしょう。恋愛は…まぁ…本人次第w
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多い。高校までと違って様々なものが認められているので入らないと言う手はないレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に学科によって大きく異なるのですが、自分の好みだけだという単位的にキツいので注意。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の学力と将来の夢等をいろいろ天秤にかけ、高校の先生や親と話し合った結果の志望でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673943
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です。
      とても充実しています。
      大学で勉強したいと思っている人にとってはとても良いと思います。学びましょう。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生方ばっかりです。
      本当に充実しています。
      ぜひ入学してみてください。
    • 就職・進学
      良い
      充分です。
      サポートはとてもよくて充実しています。
      楽しんでください。
    • アクセス・立地
      良い
      よいです。
      とても良いですよ。ぜひ来て下さい。
      一緒に学びましょう?
    • 施設・設備
      良い
      充分です。むしろ悪いところはないのではないでしょうか。知らんけど
    • 友人・恋愛
      良い
      微妙です。そんなことより勉強しなさい。どこの大学でも友達はできるさ。安心しな。
    • 学生生活
      良い
      あまりです。
      特に出会いはありません。
      ご了承下さい。
      勉強がんばりなさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の大切さ。
      化学の大切さは非常に学べますよ。
      ぜひどうぞ~。学びましょう
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      先生に進められてから。
      まあ、人それぞれだからそこは気にすべきところではないと思いますよ。知らんけど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究のレベルは全体的に高く、博士に進学するためのサポートも研究室によるが、結構しっかりしてくれる。学部の講義内容はきちんとついて行ければ研究者としての基礎力は十分につくようになっているが、難しい講義も多いので、授業担当教授には積極的に質問に行った方が良い。基本的に容量が良ければ進学・卒業は問題ないが、余り知識が付いていない学生が多い。 就職のサポートはそこまで手厚くないが、企業の方から説明会に来てくれることも多いので、そこまで困りはしない。ただ、工学部などに比べると大変なのは確か。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にどの研究室も研究のレベルが高く、最先端の研究をしている教授が講師となって講義をしてくれるため、専門的な知識は身につきやすい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4年次からである、基本的に指導教官一人につき学生は1学年2人まで割り当てられる。実際には1つの研究室に最大4人程度である。志望が多いと、その研究室は成績順で配属されるため、人気の研究室に入りたい場合はある程度の成績を取っておく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は電気メーカーや電子部品メーカー、情報系のメーカーが多いが、民間の研究所に就職する人も一定数いる。就職課のサポートはそこまで手厚い訳でもないが、企業の方から物理科に説明会をしにきてくれたりもするので、そこまで困ることもない。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部は豊中キャンパスのため、最寄りは阪急宝塚線石橋駅か、大阪モノレール柴原駅である。モノレール周辺はないもないが、石橋駅は商店街があり食べるところはそれなりにある。梅田駅にも行きやすいので、不自由はしない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の実験機器は高性能なものが多く、最先端の研究ができる。ただ市販されていないといった理由で、部品を買ってDIYで装置を組み立てているような所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      豊中を中心に活動しているサークルは多いため、数多くの中から自分に合ったものを選ぶことができる。学科も文系理系問わず沢山いるので、他学部との交流もしやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、自分に合ったサークルは見つけるのは時間がかかるが、あるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は一般教養に加えて大学の数学(解析、線形代数)や力学、電磁気について学ぶ。化学、生物の授業もある。2年後半から専門物理が始まり、3年次から物理学実験が本格的に開始する。4年次には研究室に配属され、卒論を書く。進学する場合は夏に院試を受ける。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学→就職 鉄鋼メーカー(研究)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491317
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の成績評価が他大学に比べて厳しいが、その分進級・卒業した後に専門知識の不足で困る学生が少ない。またサークル活動や友人同士で行う自主ゼミのような課外活動に参加出来る機会が非常に多く、これらを真面目に取り組んだ学生は就活での自己アピールに困らない
    • 講義・授業
      良い
      単位取得の基準がきちんと守られており、他大学に比べて単位を落としやすい・留年しやすいと言われている。実際には出席するだけ・感想文を書くだけで合格する授業が全く無いだけであり、期末試験が極端に難しい訳ではない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に学生は指導教員から入念に議論を重ねて研究を進めるので、本人は精一杯頑張ったのに成果が出なかったということは決して起こらない。また研究不正やハラスメントの対策はきちんとされている。
    • 就職・進学
      良い
      有名大学ということもあり就職に困ることはない。ただし、理系の企業研究職・技術開発職に就く学生は基本的に修士卒以上である。また就職のサポートとして、エントリーシート添削・面接練習のための相談室があり、また業界研究セミナーや企業説明会がよく開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪大学豊中キャンパスは伊丹空港からモノレールで5分、梅田から阪急宝塚線で30分のところにある。多くの学生が住む石橋・蛍池は飲み屋が多い。大学生協以外に本屋が近くにないのが若干不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と食堂が朝早くから夜遅くまで開いているためか生活リズムが崩れやすい大学生でも不便を感じることは少ないと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらかと言うと友人・恋人関係はサークル活動から広げる人が多いが、そのような活動をしていない学生も学科内での講義などから友人を見つけている。
    • 学生生活
      良い
      私は学業・ボランティア活動・アルバイトすべて経験でき、就活においてもこれらの話を嘘偽りなくアピール出来たため、この大学での学生生活は非常に満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学・化学・生物学科と共通の講義(微分積分、力学、量子化学、細胞生物学など各科目の基礎)を受ける。2年次は電磁気学・熱力学と量子力学の基礎が必修科目。3年次は量子力学と統計力学、さらに物理実験の演習が必修となる。また半導体の理論や流体力学が選択科目にある。4年次の前半は素粒子・原子核の理論や超電導の理論、一般相対性理論の選択科目がある。後半からは研究室に配属し卒業論文を書く。
    • 利用した入試形式
      大手シンクタンク会社の技術研究職(自然災害のコンピュータシミュレーション)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413079
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、立地もよくて、先生や学生のレベルがかなり高いので、とても刺激的な毎日を送れていたと感じている。卒業ごは大手企業に勤められるのでとても良かった。
    • 講義・授業
      普通
      先生や学生のレベルがかなり高いので、とても刺激的な講義を受けることができるので、とてもためになった学生生活だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界的に、権威のある先生ばかりで、研究もとてもハイレベルなものばかりで、とても刺激的な研究をできた。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大手企業ばかりで、回りのれべるもたかいため、優遇されることが多く、とても楽に就職できたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪梅田からとても近く30分でいくことができるので、とても便利だし、神戸にもアクセスしやすいので楽だった。
    • 施設・設備
      良い
      世界最先端の測定器がそろっていて、世界最先端の研究をしていくためには、とても満足のいくものだったと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については、興味のある人はそれなりにしていたし、興味のない人は勉学にはげむことができる環境だった。
    • 学生生活
      良い
      野球サークルや、音楽サークルに所属していて、文武両道にはげむことができた学生生活だったと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年は基礎教養と専門科目を少しだけ。三年の一年間は、午前は講義で、午後は毎日実験。三年で2割りは留年している。
    • 利用した入試形式
      自動車メーカー、製薬メーカー、化学メーカーがほとんどで、たまにお菓子メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後は 大学院にいく人が9割以上いた。充実している点としては人数がすくないため、実験なども少人数で行うことができた。また、先生にも恵まれていたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      単位に関しては、ほかの大学に比べると取りにくいものが多いと思うが、本気で勉強したい人が多いのでそこまで苦労するものでもなかった。 講義中もほとんど静かで集中出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は 本当に自分が行きたいところに行くべきだと思う。やりたくない所に配属されると やる気も怒らないと思うから。卒論はかなり大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職というよりかは、大学院へ進学する人がほとんど。就活については、てあつくサポートしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地が少し悪いと思う。モノレールに乗らないといけなかったので、定期はかなりたかくなった。 周辺は緑が多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は最新のものは、あまり揃っていなかったが1人で色々使いこなせられるような台数はあった。実験も少人数で行うことができた。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人、友人が出来やすい場所は 、ほとんどない。真面目な人が多く、意識が高い人が多いので切磋琢磨できた。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについては 塾講師や家庭教師など、短時間で稼げるバイトをしてる人がおおったとおもう。レポートが多いので あまり働く時間がなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は 化学についての高校範囲を超えた基礎を学んだ。他にも数学や英語、第二言語も必修だった。年度が上がるにつれて より専門なことを学ぶ。
    • 利用した入試形式
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414531
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするには素晴らしい大学だと思います。受講生も沢山居ますし大学以外でも充実した生活を送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      同じサークルだった先輩のほとんどが就職を無事に成功し、中には大手企業に就職した先輩も数人居ました。しかし、あまり来ていなかったり、サークル活動を楽しみすぎて就職に失敗した先輩も何人か居たので勉強よりも遊びに熱中し過ぎないようにしないと就職は厳しいです
    • アクセス・立地
      良い
      自分は豊中キャンパスに通っていますが、近くに住んで居る友達は普通に自転車で来ていますし、自分は大阪モノレールで来ていますが、柴原駅から10分程歩けば着きますし、阪急宝塚線の石橋駅から来ることも可能ですので通学は比較的しやすい方だと思います。
      近くに大きな病院もありますし、モノレールで数駅乗ればエキスポシティもありますので買い物や食事、遊びも充実していると思いますが、個人的には周りに安いアパートなどはあまり無いとおもうのでやはり電車はモノレールで来る人が多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370430
19431-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。