みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(194) 国立大学 193 / 596学部中
学部絞込
19411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      腐っても旧帝大ですから、それなりに予算は付いているようでどこの研究室ものんびりと研究に打ち込めているようです。また、1学年の在学者数が少ないため、その分最先端の研究者(大学の先生方)との距離も近く、いい経験となりうるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      授業は選択の幅が良くも悪くも大きく、ちゃんと勉強しないと留年の2文字が色濃くなりますが、逆に言うと勉強するのが楽しい人にとってはいい環境となりうるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこもそれなりの予算があってのびのび研究していますが、しかしやはり他の学部・大学に比べると国と関係したプロジェクトを率いる研究室が少ないためか、予算面が見劣りしています。過度な贅沢はできません。
    • 就職・進学
      普通
      そもそも生物系そのものが就職口が少ないということもあり、他の学部と比べると見劣りすると言わざるを得ません。大学側も必死に対策を打っているようですが、どうにも決め手に欠けています。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールから歩いてすぐキャンパスなので交通の便は最高です。しかし、キャンパス周辺に何もありません。あるのは飲み屋街かファミリー層向けのレストランです。学生街で遊び歩きたい、という幻想は捨てておいた方がいいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      耐震補強工事がされているので見た目は綺麗ですが、中に入ると昔の見た目のままです。したがって、昼間でも建物の中は薄暗く陰湿な空気が漂います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年の人数が少ないので、友達は作りやすいのかもしれません。しかし、そこで満足しているだけでは本当に大学生活を活かせている都は言えないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の生物学は分子生物学的見方が主流となっています。つまり、化学・物理の力が必須です。この要請を満たすために、この学科では化学・物理の教育に力を入れています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理的・化学的見方から生物を研究するという学科の方針に賛同したから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターまではセンター試験対策として過去問を、センター後は赤本を解きながら得意分野の習熟と苦手な分野の補強に努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117093
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を過ごす上で特に不満を感じない。いい環境は揃っており、あとは自分がどう活かすかにかかっていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業をしてくれる教授が多い(もちろん全員がそうとは言わないが。)
    • 就職・進学
      良い
      外部から講師を読んで対策講義をやってくれる。相談員がいて、サポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      どの駅からも微妙に遠い。大学が丘の上にあるので自電車も使いにくいし。いい運動にはなる。
    • 施設・設備
      良い
      メイン通りに面した建物はきれい。奥の方の建物は一部ボロボロ。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と似た境遇の人が多く、サークルに入らなくても友達はすぐにできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発に行われている。イベントの数はあまり多いとは思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学院入試過去問題を一度見てほしい。どんなことをしているかわかりやすいと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学に興味があったから。卒業後の仕事にも困らないと考えたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725446
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を学びたい人には適していると思います。学びを深めたり、新しいことを学んだりする上でとてもよい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      授業がわかりやすく、とても自分の力になりました。また、これからの社会生活や就職の際に役立つ知識も得られました。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な職種や企業に就職したという人が多く、自分の就職へのサポートも大きいです
    • アクセス・立地
      良い
      色々な交通手段で通いやすく、周りの環境も勉強に集中しやすいものでとても良いです
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備ともに勉強に適した環境であり、学習においてとてもよいものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じものを目指す人同士やサークル内でとてもたくさん友達を作ることが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がとても楽しく、他のメンバーとも楽しいです。積分サークルは他には少なく、とてもオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      履修科目は、自分に合ったものを選ぶことができ、とても良いと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      数学を深く学び、自分の就職に向けての資格などを確実に取れると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728925
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科は設備や施設が整っていて、尚且つ自分の好きなことを学ぶことが出来るため総合評価はとても高い。
    • 講義・授業
      良い
      国立なだけあって、器具などの設備がしっかり整っていて、私立に負けず劣らずの研究ができて満足であった。また教授も専門的な知識を持つ偉大な御方ばかりで、入学してお話をさせていただくだけでもとてもいい経験になった。
    • 就職・進学
      良い
      日本の中でも有名国公立大学というだけあって、就職には困らないくらいのサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は家が近いため、アクセスのよさは大きく感じている。また、周辺環境も特に自分は問題がない。
    • 施設・設備
      良い
      私立に劣らずの施設・設備があり、実験中や研究中でも特に不満に思うところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、講義などで様々な人との触れ合いの場が設けられていて、人間関係を築くのに困ることは無い。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても多く、自分の趣味にあう適切なサークルを見つけやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は今2年なので1年次の内容しか伝えられませんが、1年次では、教養教育系の科目、国際性を涵養する科目、および専門基礎教育科目を履修することになります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が化学実験などが好きなので、研究職につきたいと思いこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935240
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がとても感じの良い方ばかりで、自分が学びたいことをきちんと教えてもらえます。
      また、就職活動はとてもしやすいです。夏休みを利用すればかなりシフトが入れられます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩はある良い会社の内定をいただいていました。
      また就職実績はかなりあるそうです。
      それが自分が就職活動を頑張ろうと思える糧になります。
    • アクセス・立地
      良い
      人それぞれ住むところは違うと思いますが、大学の近辺はアパート等がたくさん充実していて、通学の利便性はとても良いです。
      また、兵庫や京都からの通学でも電車を使えばそこまで苦ではないかと思います。
      ですので、一人暮らしをせずとも実家から通えるといえば通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広いです。それに夏でも涼しいです。
      とても学びやすい環境と言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      阪大はいろいろな方がおられますが、いい人が多いです。
      僕はこの学校を通して友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      十分充実しているといえます。
      また、サークルを通して新たな友人とも出会え、本当に良かったと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370896
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には素晴らしい学習環境が整っています。素晴らしい教授もいるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から最寄り駅も近いし、バスも無料で乗れてアクセスが充実しています。私は自転車で五分と通学がものすごくしやすいので、助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に充実しています。テスト前では勉強する学生が多いため、24時間で図書館が空いています。そのため、夜でも勉強に集中でき、友達同士でも楽しく勉強ができるので、本当に素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い学生さんが多いので、毎日学校行くのが楽しみです。そのためオシャレな学生も多く、毎日気合を入れて私服も考えています。恋愛も高校まで勉強に時間を費やしてきた人が多いので、高校に比べると圧倒的に恋愛をしている人は多いです!
    • 学生生活
      良い
      高校とは違い、部活もありサークルもあります。かなりサークルの数も多く充実しています。ただサークル選びには気をつけましょう。最高のサークルもありますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328663
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内には多くの研究設備が整っており、様々な知識を学ぶなら良い環境だとは思います。また、研究者という職を目指すなら良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にはしっかり教えてくださる先生方が多いです。ただ、出張などで頻繁に休講になったりすることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室が幅広く研究を行っているので、自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業と大学の連携で研究を進めている場面も多々あり、その延長で就職したりする道もあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まではちょっと距離があるということと、大学の敷地自体が広いのでちょっと自転車などが無いと不便かも知れません。
    • 施設・設備
      良い
      かなりの設備が学内にあり、ほとんど不便に思うことは無いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      どう評価したら良いか、なんとも言えないですが、良くもなく悪くもなくって感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関する内容全般です。
      学ぶ中で興味のある内容を深堀りしても良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244199
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も素敵な人が多く、仲間もレベルが高いので切磋琢磨できます。教授も素敵な人が多いので、学びたい人に最適です。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても充実しています。とてもわかりやすい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は設備が割と整っていて、実習に不満はほとんどありません。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大企業に就職します。話を聞くとみんな有名どころです。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと行きづらいです。街の中心から離れていますが、自然は綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      特にいい所はありませんが、悪いところもありません、という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は友達が居ないのでなんとも言えません。恋愛は知りません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方ではないでしょうか。楽しんでるサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の応用、と言った所でしょうか。生物を勉強しておくといいですね。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      頭が良かったから。偏差値が高いので目指しました。あと近いから。、
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826063
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1~2年次は自分の好きな事を出来る時間が多い。それ以降は実験がメインになってくるので忙しいが、かなり良い勉強が出来る。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。講義の勉強をしっかりしておくことで、大学院入試の対策もかなり出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      練習実験があり、発表の練習も出来る。サポートもしっかりしている。
    • 就職・進学
      良い
      大学院の合格率は8割くらいで、これまでの講義の板書などがかなり役立つ。
      院試の過去問はどの研究室にもあり、学生が作成した解答もあるので勉強しやすい。研究室にもよるが、院試前には勉強の為の休みが一か月ほどある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からかなり近い。学内にはコンビニもあり、食堂も複数あるのでいろいろ楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので授業料がかなり安いにもかかわらず、最先端の機器が充実しており、すべて無料で使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はもちろん、グループワークなどでも新しい友人をつくれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、学園祭も年2回あるので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は幅広い分野について学び、3年次から専門的な内容を学び始める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から化学に興味があり、創薬に関わる研究をしたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910825
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭のいい人が結構います。個性が、ある人も多いので退屈しません。
      理系を専攻する方にはぜひお勧めの学校てます
    • 講義・授業
      良い
      とても良い学校です 講義もわかりやすくタメになります
      深く学びたいならぜひ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても分かりやすくて面白いです。
      良い学校です
      深く学びたいならぜひ
    • 就職・進学
      良い
      よいです。とても良いがっこうです。みなさんもぜひ入学してください
    • アクセス・立地
      良い
      えきもちかくて立地が良いです。周りにいろんな駅があるので遊びやすいです
    • 施設・設備
      良い
      学食の丼系がとてもおいしいです。大学に来た際はぜひお食べください
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が多いです。外国語学部だと女性が多いイメージですね。理系は少ないです
    • 学生生活
      良い
      文化祭がいろいろな店があって面白いです。ノリも良くて楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に幅広い理系です。教授の説明もとても分かりやすいので深く理解できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から理系に進みたいと強く思っていました。
      その時に阪大っていいと言われ入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888948
19411-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。