みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    自分の好きなことを存分に研究できる。

    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいこと、自分の好きなことを存分に研究できます。自然に囲まれていて立地も良く、周りに娯楽施設もないので学校に入れば没頭できる環境です。ただ自然が良いために通学が若干面倒なところがあるかと。
    • 講義・授業
      普通
      言語、先行分野の勉強は少人数クラスなので集中して勉強できます。講義も多分野なので、シラバスを片手に興味のあることを探しながら講義を取るのも楽しいです、ただ、事前登録で弾かれること、講義の内容が思想的に偏った先生のところもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二回生から専攻勉強が始まり、研究室の利用ができます。専門の書物が多数保管してある他先輩方も常駐しているので気軽に質問でき、自己研究がかなり捗ります。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は多数のレポート、卒業に必須の論文を書く機会があります。全部自分の実力になるし、企業側もその部分を評価してくれます。就職はかなりいいと聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校までの交通手段はバスか自転車、徒歩になります。駅はあまり近くなく、徒歩でおおよそ30分くらいの距離です。バスは特に一限、二限に合わせた時間だとかなり混み合います。
    • 施設・設備
      良い
      学校は古い部分があり、講義室もあまり綺麗とは言えないかと。図書館、資料室はかなりの文献が保存してあり、他の施設がいらないほど。学食は昼の時間だと混み合ってなかなか食べられませんが、安く美味しいと聞きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      関西を中心に、全国各地の学生が集まってるので、皆個性的です。サークルも充実しており、好きなものを探せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東洋史の、好きな時代の興味ある分野について。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      世界史、特に東洋史について興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用だったので、とにかくセンター試験の勉強をしてました。過去問を10年分ほど勉強し、分からないところにマーカーをし、期間を空けて何度か解き直しました。世界史、生物といった分野は用語集を説明を含めよく読み直し、数学はとにかく問題を解き、分からないところの解法をその度ごとに確認しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74643

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。