みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    自分次第

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      司法特修では、とにかく勉強が大変だった。司法特修というのが今もあるのか分からないが、学部の勉強に追われ、他の勉強がしにくいという声もよく聞いた。他のコースとテストの難易度が違うこともあり、後悔したこともしばしば…
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも、自分次第だと思う。外部から招く先生には熱心な印象を持った。法学部なので、他の学部に比べると、活動的な授業は少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が少ないところを選んだため、しっかりと教授に見てもらえ本当によかったと思っている。
    • 就職・進学
      普通
      これも自分次第だと思う。どんどん自分からアクションを起こしていかなければならない。伝統もある学校なので、就活で得したことはたくさんあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪…
      バスは混むし、地下鉄が通っていればなぁと4年間ずっと思っていた。
      下宿するなら学生ばかりの街なので楽しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので、綺麗な建物が多かった。学部で差が激しかった気がする。法学部は…(苦笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      私は地元での交流も大切にしていたので、あまり大学での人間関係にどっぷり浸っていなかったが、留学生の友だちもできそれなりに充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      司法特修は、法曹を目指すための勉強。さしあたっては、ロースクール突破のための勉強(基礎レベルに過ぎないが)
      それ以外の進路を目指すことを決めたなら、苦行でしかない。
    • 就職先・進学先
      地元の団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228033

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。