みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    社会学のみならず幅広く

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学に限らず幅広い分野で社会にかかわることができます。自分で既にやりたいことがあればそれを突き詰め、まだ無ければやりたいことを見つけることができるような環境だと思います。単位を取るのが比較的楽な学部だと言われていますが、堕落するか否かは自分次第です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の種類は豊富ですが、この学部は特に授業態度が悪いことで有名です。内部進学や指定校推薦、スポーツ推薦入学者の割合が多いため、コミュニティができやすく馴れ合いのような人間関係が生まれてしまうことが原因では無いでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1回生なので実際に体験したわけではありませんが、種類の豊富な中から自分のやりたいことを選んで挑戦することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全学部の中でトップクラスだと言われています。私が専攻しているメディア社会専攻では、新聞記者などジャーナリズム関係の仕事に進むことが多く、講義内容もそれに直接生かせるようなものです。
    • アクセス・立地
      良い
      産業社会学部の以学館という建物は門や駐輪場から近く、行き帰りに便利です。図書館・生協にも近く、学食は建物の中に入っています。一つ不満を上げるとすれば、体育館が遠いことです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームや学食など必要なものはそろっているのですがどこへ行っても冷房が効きすぎていて、抗議の最中などは結構寒いです。毎日続けば、体調を崩すかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      産業社会学部はいわゆる「大学生ノリ」のようなものが特に蔓延していると思います。それでいい人はいいですが、現時点であまりなじめていない人や、無理になじもうとして人間関係に悩んでいる人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学科メディア社会専攻では、メディア全般について学びます。ジャーナリズムやテレビ、ラジオなど、様々なメディアの中から自分の興味に合うものを選んで、基礎的な内容から実際に現場に出てから役立つような専門的な内容までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学全般、特にメディアについて興味があったため、他専攻の講義もとれるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら書く、読む、読んで書く。手が動かなくなるまで書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115575

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。