みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学

    いろいろな人がいて、さまざまな分野

    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな人が集まる大学、学科だと思います。多岐にわたって、自分が学びたいことが学べます。いろいろなことに興味が持てます。ただ、文学部は自分が極めたいことが明確ではない場合、多岐にわたって学べるため、広く浅く知識が身に付きがちだと思います。選べる講義も多いので、何を学び身にするかは自分次第だと思います。大学自体は全国からさまざまな人が集まり、いろいろな人と関われる場です。それなりの知名度もあるので、就職に関しては自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢が多く、興味深い授業が多いです。文学部は自分が興味を持ったことを自分で選択していくかんじです。自分が学びたいことが明確であれば、それを極めることもできると思うし、逆になんとなくで授業を選択できるので、広く浅く知識しか身に付かないという場合もあるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択肢も多いです。先生にもよると思います。それまで受けていた授業によって、あの先生のゼミはあんなかんじかな…というの予測できるので、ゼミの雰囲気も事前につかみやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手から中小企業まで、就職先は人それぞれです。比較的知名度があるので、大学名で企業への印象を左右することはさほどないと思います。自分次第だと思います。大学内には就職に対して相談にのってくれる場所や、就職情報が掲示されている場所もあり、サポートしてくれると思います。自分で就職活動を進める人も多くいて、私もサポートなどはあまり利用せず、進めました。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市内は狭いですが、金閣寺の近くにあり、歴史を感じることのできる素晴らしい街にあります。バス停も多く、自転車で通学している人も多いです。京都に限らず、大阪や兵庫から通ってくる人も多いです。ただ、観光地なだけにバスは混むときもあります。周辺に住んでいる学生も多く、食事処にも不自由はしません。
    • 施設・設備
      普通
      京都にある文系のキャンパスは狭めかと思います。しかし広すぎても移動が大変ですし、敷地内のコンビニや学食は充実しているので不自由はありません。教室自体もきれいなものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は個性的な人が多かったです。年代も結構年上の人もいました。やはり女子のほうが多い印象でした。学部ごとに主に使用する建物が違うので、やはり文学部女子との交流が一番多かったです。とはいっても、キャンパス自体狭いので、サークルや他の授業、バイトなどで知り合った友人と触れ合う機会も多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はさまざまなものがあります。私はサークルや部活に所属していませんでしたが、友人さえ見つけられればサークルに所属しなくとも楽しく過ごせます。ただ、サークルに所属している人のほうが人脈が広いので、入るなら入学して間もないころに入ってしまったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学、芸術、歴史、など多種多様な分野に渡り学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語に関するゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が興味をもった言語の成り立ちや歴史などを自分自身で学び、発表する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      あいおいニッセイ同和損害保険
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期でした。金融業界も視野のひとつにあり、内定をいただけた企業に就職しました。
    • 志望動機
      言語に興味があり、多くのことが学べ楽しそうだと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を活用しました。受験で使われる3教科を特に強化しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80772

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。