みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    法学をしっかり学べる

    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい図書館が建設されているため、施設等の学習環境はよく、優秀な教授陣もそろっているため法学を学ぶには良い環境がそろっている。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣の先生方がとても優秀。ただ、授業に出席している学生の一部はうるさいため、良くも悪くも学力差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門演習がしっかりしており、ゼミとして詳しく法学を学ぶことができる。ただ、延長するのが恒例のゼミもあるので所属する際には注意が必要となる。
    • 就職・進学
      良い
      私学というだけあってサポートはしっかりしており、求人もよくくる。就職実績も良いため、就職するには困らない大学ではないかと考える
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から離れており市バスも終着点となるなど交通の便がとても悪い。ただ、大学の立地の悪さというよりも京都市の交通開発の悪さかもしれない点は否めない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館建設など私学だけあって設備面は新しくなったりするので良い。ただ、印刷の枚数制限など、あいかわらずの迷走ぶりを見せている経営陣もいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      テストは試験で判定する科目が多いため、多少授業に出なくても自学自習をすれば単位はとれるため、アルバイトをしやすい環境かもしれない。サークルも充実しており、好きなサークルが見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の時に一般教養は目星をつけておくのが必須である。履修計画は綿密に練らないと最終学年で大変なことになる
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の勉強をするゼミ。先生の面倒見がよい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      法科大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法科大学院を卒業しないと司法試験が受けられないから
    • 志望動機
      弁護士になるため、法学を学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きまくった。あとは英単語を覚えた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184083

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。