みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    充実しながら勉強しよう

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もできる、友達とも遊べる素晴らしい大学だと思います!滋賀で少し田舎ですが、特に不憫はありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もいるが、わかりずらい先生もいる。実験は、かなり充実。科学的実験や、生物的実験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な実験ができる。資材や薬剤も必要があれば購入できる。ゼミによるが、週に1回集まる会がある。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒で理系就職は中々難しいイメージです。ですが自分の力で、学部卒で理系就職した人もかなり多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から、大学まで少し遠いです。バスは混む。自転車での可能ですが、坂が多いので体力がいる。
    • 施設・設備
      良い
      ユニバよりもおおきい!と言われており、施設設備がかなりキレイだし、かなり大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人によると思いますが、サークルてわ付き合っている人がかなり多かったです。サークルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はかなり大々的です。新入生のときは、仲を深めるために新入生祭もあり、様々な人と中を深めれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年生では、数学化学物理もな学びますが、34年生になると、生物的な授業がかなり多くなります。実験も充実しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの技術営業
    • 志望動機
      生物、バイオテクノロジーの勉強ができる。関西の私立大学で、生物の勉強となると偏差値が一番高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705528

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。