みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    自分から行動することが大事

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業もプライベートも就活も、自分から得ようとすれば手厚いサポートが受けられる。また、自分のいる専攻は、図書館学で著名な教授がおられるので、その分野の人にはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科・学部の講義だけでなく、言語の副専攻や他学部受講ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやり方はさまざまだが、3回生のゼミで卒論に必要な基礎を固め、4回生で教授や同回生のサポートのもと卒論をしっかり仕上げることができるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      就活を手厚くサポートしてもらうことができるが、まずはキャリアセンターに自分から足を運ぶことが重要。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からのアクセスはあまりよくない。バスは時間がかかるし混雑する。電車だと円町から徒歩か自転車でやや不便。大学近くのご飯屋さんは充実。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設を順次建て替え中なので、それが終わったら良くなると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば、学科や学部を越えて趣味を共有する友人がたくさんできるので、同学科の友人ができなくてもまぁなんとかなる。
    • 学生生活
      良い
      把握しきれないほどたくさんのサークルがある。スポーツサークルや演劇サークルがいくつもあるので、自分に合うところを選んだら楽しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生・2回生では、一般教養や語学、レポートの書き方などの基礎的なことを中心に学び、その中で自分のやりたいことを見つける。3回生からはゼミが始まり専門科目の比率が増え、卒論を書くための基礎固めが行われる。4回生前期では就活をしつつ卒論の章立てを決めて研究を進め、後期には最終的に12,000?20000字の卒論を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の生活協同組合
    • 志望動機
      司書課程があり、単位を取りながら司書の資格を得られることが決め手となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572309

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。