みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    社会学の観点から様々な分野にアプローチ

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことは何でも学べる。逆に何を学びたいか目的を持たないとしんどいように思う。しかし総合大学であるので、多くの出会いや経験のチャンスがあり、大学生活を謳歌できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専攻を超えたクロスオーバーラーニングが実施されており、要件を満たせば卒業時2専攻分の卒業証書がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次から小集団授業があり3回生のゼミ開始まで手厚くサポートしてもらえる。専攻を超えてゼミ選択できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは所属するゼミ次第だと思う。大学に就職課があり、そこは相談に行けば乗ってもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光地が近くにあるため、学生が遊べるところは大学周辺には少ない。大学前からバスに乗り繁華街に繰り出すイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームや学食、コンビニが学部の基礎棟にあり、施設は充実している。大講義から小集団の部屋もあり外に出なくても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の所属人数が多く、いろんな人がいる。1年次から小集団の授業と英語の小集団の授業があるため、友人作りには苦労しないと思う。
    • 学生生活
      良い
      非公認のものを合わせるとかなりの数があるらしい。また、他のキャンパスのサークルにも参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各専攻により異なります。1年から2年にかけては基礎的な社会学を学び、3回生で専門的なことを学び卒論を書いていく流れです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホスピタリティ業界
    • 志望動機
      メディアに特化して学びたく、専攻名にメディアがつく大学を探し受験した。2年次より副専攻として別の専攻の授業が取れることも魅力に感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537001

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。