みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    自分の可能性の幅が広がる

    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学びたい人にとっても、まだ興味のある分野が定まりきっていない人にとっても、とてもいい学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      色んな分野の専門性を持った教授がいる。そのため、幅広く学べる。また、1つの分野について極めたい人でも、その気になればいくらでも学べる。また、この学部はフィールドワークや映像を見るものもあり、体験型の授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生でゼミ活動があり、4回生では主に卒業研究をする。
      いろんな専攻があるため、自分の専攻以外のゼミにも場合によっては入れる。ゼミの選択の幅が広い。
    • 就職・進学
      良い
      教職を取っていたが、学部事務室だけでなく教職を支援してくれる部署が他にあり、実際に教師経験者の講師の方々が支援してくださる。かなり手厚い支援だと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光地でもあるため、バスの混雑は避けられない。
      また、最寄駅がバス停であり電車通学の人はバスか自転車を利用している人が多く、少し不便である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームや会議室など様々な環境がある。図書室は、すごく快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば、いろんな学部の人と仲良くなれる。学部でも、一年目はクラスがあるため仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるが、各々のサークルでいろんなイベントが行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、主に言語や一般教養を学び、2回生から専門的な学びが始まる。そして、3回生でゼミが始まり、3.4回生と自分の研究したい分野を深めていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、教職の道に進みたいと思い、また教育について学びを深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577595

立命館大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。