みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    自分で何を学ぶか選んでいく学科

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出席点が重視され、試験よりややレポートが多い傾向にあります。自分の性格には合っていたと思うのですが、個人によって評価がわかれるとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学といっても古代から近現代まで幅広い種類の授業が用意されています。また、歌舞伎や能楽のような古典芸能、言語のルーツを学ぶ授業などもあります!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期からゼミが始まり、第3希望までのどこかに配属されるのですが、私が第3希望で出していたゼミは人気が無かったようで、第1、第2のゼミの人数に余力があったにも関わらず、第3希望のゼミに即決されてしまいました。人数が少なく、一人一人の発表の負担が重くて大変でした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に対するサポートは学科での授業やサービスにはほとんど含まれていなかったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅と市ヶ谷駅が最寄りなのですが、徒歩10分程ですし、駅回りもそれなりに栄えています。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの教室に充電用コンセントがあるのが助かります。パソコンやスマホを用いる授業も多いので。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれました。自分から話しかける努力は多少必要になってくるかと思いますが、授業、サークルなど友達を作るきっかけはたくさんありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が本当に多いです。いかに自分にあったサークルを見極められるかが学生生活を充実させるポイントになるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科共通の科目が多く、その中から徐々に自分の興味があるものを探っていく形です。学年が上がるにつれて専門的になっていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験科目の配点が高めの国語が得意だったからです。授業内容にも興味が持てました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674706

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。