みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    穏やかな環境だが将来性に疑問符がつく

    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学びたい人にとっては静かに学ばていい環境だと思う。ただ就活で苦労する。実務的ではないため穿った見方をされやすい。教師になりたい人は多いがそれも楽ではない。進学は慎重に考えた方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      実務的ではないため、将来には役に立たない。興味深い授業もあるが、授業は教授の専門分野に限定されるので。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは強制加入。合宿の有無も異なり、自分で選択する形になる。ゼミ生同士のつながりは薄い。卒論は結構大変だった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は乏しい。科としてのサポートは期待出来ない。旅行会社、IT、食品メーカー、教員など。就活は苦労する学科である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は市ヶ谷と飯田橋。アクセスはいい。駅から少し歩くが許容範囲。学校の周りはあまりない。食堂が混雑するため昼は苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは綺麗。程々の広さで案外過ごしやすい。緑はないが都会の割に周囲が騒がしくないので環境はいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は濃すぎず薄すぎず敵度な感じ。サークルの方が連帯感強いかも。学内のカップルは案外少ないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル所属しなかったし大学のイベントも不参加。アルバイトはしたがもう少し色々なことをした方が良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は日東西幅広く学ぶ。2年次以降はゼミが始まり自分の専攻を深く学ぶ形になるが、専攻外も受講する必要があるため、幅広い学びになる。
    • 利用した入試形式
      大手食品メーカー総合職(営業)2年後転職し現在は公法人の総合職(事務系)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414006

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。