みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    学びたいものがそこにある

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学べ、講師も特徴的な人が多く接しやすい。研究室にも貴重なものが保管されているなど、学びやすい環境にある。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義があり、どれを受講するかの選択肢が多い。ロシア史やインド洋東部史といったマイナーな内容を担当する講師もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年になったらゼミに入ることになっている。史学科では日本史・東洋史・西洋史の3つが存在し、更にその中で中世や近代など幾つかに分かれている。自分が学びたい、よく知っている内容から選べる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで就職活動に関するサポートが行われているが、基本的に自分で探す場合が多い。企業との繋がりもあまり見られず、就職についてはよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      通っていたのは市谷キャンパスであり、市ヶ谷又は飯田橋が最寄となる。JR・東京メトロ・都営地下鉄が通っており、近隣からのアクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      一部校舎は築数十年が経過しており老朽化が著しいが、近年建て替えが行われた。 図書館やパソコンルーム、自習室などが充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多数存在し、自分に興味があるサークルに所属すれば、その分野での友人がつくりやすい。また、サークル専用の部屋がまとまっているブロックがあり、他のサークルの人との繋がりもつくりやすいと思われる。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分に合うものもあると思われる。年に1回の学園祭があり、多くのサークルが出展する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、「歴史を学ぶ意義」が必修になる。その他、日本史・東洋史・西洋史の必修を選択し、1年目に必要な講義を受ける。 2年次からゼミに所属し、また必修科目を選択して受講する。 3年次以降は、ゼミに所属しながらも、多くの講義は受講するかが任意になる。 4年次には卒業論文が存在する。文字数・ページ数などに制限がある。就職活動と並行する為、時間調整に注意する事。また、提出期限と提出受付時間に注意する事。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中小建設会社(電気工事系)の事務職(経理)
    • 志望動機
      中学・高校から法政大学の付属校に通っていたので、自然と大学の進学先も法政大学となる。 昔から歴史に興味があった。大学でより知識を深めたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703407

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。