みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    のびのび充実したキャンパスライフ

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少しアクセスしにくい場所にあるが、自然が多く広いキャンパスで、授業もサークルも自由にのびのび楽しむことができる。マスコミ系の授業も多く、キャンパスを越えて所属できる自主マスコミ講座も参加でき、人脈が広がる。大きな陸上競技場や体育館、多目的施設があり、体育会やサークル活動が盛ん。卒業後は大手企業へ進む人が多い印象。
    • 講義・授業
      良い
      社会学的な授業、マスコミ的な授業、その他経済的授業等万遍なく授業が設けられている。テストや課題はは、テストよりもレポートが多い。比較的授業に出ていると単位は取りやすい方だと思う。ドラマとかで出てくるような、まさにキャンパス感ある教室や講堂で講義を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生時に、希望ゼミの面接を受け、合格の場合所属できる。一次希望で所属出来ない場合も、二次がある。規模の大きいサークルに所属しており、様々なゼミの情報があったため、サークルの先輩からの情報だけでゼミ情報は充分把握できた。夏と冬に2泊3日のゼミ合宿があり、主に就活の面接練習を行うゼミに所属していた。先輩後輩も仲良いゼミが多かったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      比較的大手企業へこ就職率が高い。また、我が道を進む人もいる。(海外の大学へ進学、ワーホリ等)私は自主マスコミ講座に所属し毎週土曜日、マスコミ向けの就活講義を受講していた。マスコミ業界に進んだ諸先輩方による業界情報の授業や自己PRや面接練習を行っていた。就活ではまず書類通過も必要だが、面接が肝だと思う。大学時代に様々な人と積極的にコミュニケーションとることと、友人や先輩との面接練習はやれるだけやった方がいい。そして、何かに打ち込み、エピソードの引出しを増やしていくといいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、京王線めじろ台、中央線西八王子、横浜線相原だが、全駅からバスに乗る必要がある。本数もそれなりにあるが、1限や2限を目指す時間帯や雨の日は非常に混む。各最寄駅はあまり栄えていないため、飲みに行くことが多いのは、町田、八王子、橋本。一人暮らししている人が多いのは、西八王子、めじろ台、橋本、八王子、町田。いづれもバイト先には困らないくらいお店はある。
    • 施設・設備
      良い
      広大で緑豊かなキャンパス。キャプテン内に学内バスが運行している。図書館も大きく、教室も多くある。EGGドームはサークルの活動場所にもなっているが、最上階にはホールを常設し、ソファも沢山あるため、おすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目は基礎ゼミというクラスに所属し、友達はすぐできる環境となっている。サークルに所属するようになると、ゼミとサークルの友人と卒業まで付き合っていく傾向がある。恋愛は、ゼミ内やサークル内が多い印象。何かしらに所属し、話の合う仲間と過ごす時間が増えれば増えるほど恋愛も増えていくのでは。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルに所属し、何5回サークル主催のダンスイベントや、その他外部イベントに向けて日々練習していた。活動日は決まっていたが、暇さえあれば練習できる環境(EGGドーム)があった。イベントには親か見に来ることもしばしば。上下関係も厳しくなく仲良いため、授業や就活情報も多く得られ、4年間充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のうちに英語、第二外国語、その他必修科目を取得しておくべき。必修科目でなくとも出席することが大切。英語はクラスによって内容差が大きいが、高校英語ができていれば問題はないと感じた。必修科目は、2年次中に取り切ること。2年以降は選択肢の自由も多くなり、自分が学びたい授業が比較的学べると思う。普通に生活していたら3年次には4年次に苦労しない単位が取得できる学科だと思う。
    • 利用した入試形式
      旅行会社の営業に就職その後転職し、映画興行会社のマネージメント職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412056

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。