みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    優しい人に囲まれて優しい自分になれる学部

    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代福祉学部福祉コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の学科だけあって教授、事務、学生ともにあたたかく過ごしやすい環境です。他国の福祉を学ぶ海外研修は、学部から支援金があり、これを目的にこの学部を選んだ学生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義が充実していて、様々な視点から福祉を学べる。教授も熱心な方ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全員必須でゼミに所属するので、仲間ができるし、それぞれの勉強の熱心度や分野ごとのゼミが充実している。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後、大学院に進む学生も多いし、就職先は福祉業界ももちろん多いが、公務員、銀行などに就職する学生も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      だいぶ田舎にあるため、自然が豊かなのはいいが、コンビニも1つしかなくあとは学食と生協。通学は電車でくると、バスに乗り換えないといけないが、みんなが乗る時間は激混みで乗れなかったり、それで授業に遅れたりするので不便。
    • 施設・設備
      普通
      お昼ごはんは、買い物はコンビニ1つと学食と生協があるので、そこで買って食堂で食べる学生が多い。学科の設備はきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで恋人ができることもあるし、1学部の人数が少ないのでそのなかで恋人ができる可能性も高い。学部内で付き合っている人もたくさんいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の様々な分野を学び、その中から自分が勉強したいと思う分野が出てくると思うので、その科目を選択して授業を取っていく形になると思う。児童、障害、高齢者、地域福祉、等様々な分野について学べる。
    • 就職先・進学先
      福祉施設を経営しているNPO法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260347

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  現代福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。