みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(250) 私立大学 587 / 1830学部中
学部絞込
25081-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新設から10年近く経ち、無くなってしまいましたが、色々な側面を学べ良い学科だと思いました。

      勉強や研究だけで終わるような学科でなく、とても良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義、実習内容や量、また卒業難易度が低いことを含め以上の評価です。

      実習は全て必修で、毎回何らかの形でレポート課題があります。しかし、内容はそこまで難しくなく、実習に参加し、レポートがある程度の内容であれば、A評価を貰えます。

      その他選択講義でも同様で、基本的には単位が貰えるものがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期に研究室決めがあります。基本的に全員研究室の志望動機等を書きます。(テスト形式で!)
      人気のある研究室はレポート内容によって弾かれ、第2希望以降の研究室に配属となり、自分の望んだ研究室にならない可能性があります。従って、2年前期である程度の動物、植物の研究の方向性を決めた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩によるサポートはありません。殆ど自分でなんとか道を切り開く他無いでしょう。
      就職課もありますが、基本的な就活サポートはあると思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは本厚木駅で、徒歩20分以上はかかり、最後に坂道を登らなければならないので、かなり疲れます。そのため、体力がつきます。
    • 施設・設備
      普通
      特に施設に関しては不満はありません。学食も安く、充実していると思います。

      実習施設も校外にあり、そこまで専用バスで移動できるため、問題ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には友人に恵まれ、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。特に研究室のメンバーとは今でも交友があり、社会人になった今でも頻繁に会っています。
    • 学生生活
      悪い
      厚木キャンパスには部活やサークルがかなり少なく、殆ど世田谷キャンパスに集中しています。

      そのため、交友関係は実習が同じだったメンバーやクラスが同じだったメンバーで構成される傾向があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動植物、所謂生物全般の生態、取り巻く環境、人類との関係等を学び、その生物をどのように保存していけるか、また人間と関わっていけるかなどを考えます。最終的には卒業論文を書きますが、その際に1~4年までで学んだこと全てが活かされると思います。

      さらに1~2年までは動物が好きで、学んでいたが、3年からは植物の研究をしたいと思い、方向転換をしたとしても、動植物はお互いに干渉のある関係性なので、学んだことは無駄にはなりません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      就職は失敗したため、現在は福祉関係の法人に勤めています。
    • 志望動機
      高校時に生物を学んでいたことから、視点を広げて考えてみたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676162
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオセラピー学科は一二年で、動物と植物の両方を学びます。三、四年でどっちかを選択して、さらに3つの研究室から選びます。
      なにをやりたいか決まっていない高校生にはお勧めできます。
      逆に、植物だけ学びたいのであれば、農学科がおすすめ。
    • 講義・授業
      悪い
      農業研修が週に一回あって友達はたくさん作れました。
      植物の遺伝子に関する知識は、高校の生物から成長していない。
      生物を学んでこなかった高校生向きかもしれない、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は個人の努力次第で教授の指導も変わる。
      なので、たくさん研究室に行って雑草抜きとか水やりを頻繁にやってれば、教授に好かれ、研究も捗る。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課に相談を乗ってもらえると良い。
      しかし、二人しかいないのですぐ相談に乗ってもらおうと思っても、2週間後の予約とかになっちゃうので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩30分
      自転車15分
      バス15分
      駅から遠いのがヤバい。
      最寄駅は本厚木駅です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室にはパソコンがある。卒論発表前になると、混雑して使えないので、ノートパソコンは必須。
      研究のために、新しい機械を学校が買ってくれた。そのおかげで卒業研究が捗りました。施設、設備は素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは恋愛が多発
      一二年生の頃にアタックしないと、先を越されるので注意。
      絶対サークルに入りましょう。
      友達は農業研修でたくさんできるから安心です。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入らないと大学生活つまらないです。
      特に、文化祭である収穫祭。これは、サークルに入らないと出店も出せないしつまらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物と動物
      動物は犬猫も学べます。
      植物はハーブや遺伝子系を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センター試験で簡単に入れるから。
      確か6割くらい取ればセンター利用で合格できる。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部といっても農業だけを学ぶのではなく、動物のことも学べる。バイオセラピー学科はもう無くなりますが、植物と動物2つのことを学べたためとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      内部の教授だけでなく外部講師も招くため、専門的なことが学べる。
    • 就職・進学
      普通
      食品系に進む学生が多い。学校に企業を招いたセミナーがある。就活のサポートもあるが、予約を取ったりしなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて30分程離れている上、山の上にあるため通学がしにくい。
    • 施設・設備
      普通
      新しい研究棟が立ち、研究室が分散されるため使いやすそうになった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると多くの友人ができて良い。学科数もそれほど多くないため、他学科同士で仲が良い人もできる。
    • 学生生活
      普通
      収穫祭は芸能人などを呼ぶことはないが、農大独自の楽しみ方ができて良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は植物も動物も両方学ぶため、興味がない授業もあるが苦ではない。3年から研究室に所属するため、自分の好きなことが学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、動物のことが学びたく入学した。動物を介して人の暮らしを豊かにすることが学べるこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:613374
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が少ないので、畜産なのに実践的に学べないのが不満である。しかし、授業の空き時間なども多く図書館を活用すれば学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      畜産の事について学べる。声が小さくて聞こえない教員もいるる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミがあり、衛生、育種、繁殖、物利用、飼養、生理の中から関心のあるゼミを選ぶ。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のエントリーシートを度々添削してもらったが、してもらった人の指摘が様々で面倒だった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は本厚木駅で徒歩30分くらいかかりますが、一人暮らしなので徒歩5分圏内にあり、非常に満足です。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニ、食堂、パン屋さんがありどれもよるはやくに閉まるので遅くまで実験してた時など不便です、
    • 友人・恋愛
      良い
      3年から研究室に配属され、話す機会が多くなります。またサークルや部活動は一年からあるので充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年は家畜の基礎知識を学び、主に家畜の品種、飼育方法、飼料の品種、衛生管理、繁殖方法など学びます。
      三年からはそれの応用をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業界の大手企業
    • 志望動機
      昔から農業に興味があり、動物が好きなので畜産を選びましたた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601292
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習が少ない。入りたかった研究室がなくなった。畜産に関していろいろ勉強できる。研究室で動物の飼育ができる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業もあるが、パワーポイントでどんどん話をすすめる先生もいる。字が汚くて読めない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業がわかりやすい先生もいるが、パワーポイントだけでどんどん話をすすめる先生もいる。板書の字が汚くて読めない先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は各方面で活躍していると思う。キャリア課との個人面談などもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分かかる。バスは有料。近くにコンビニやごはん屋さんはない。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた研究棟がある。坂が多い。パン屋さんがある。
      コンビニがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや研究室で友達や恋人を作る機会がある。実習で近い学籍番号の人とは何度も会うため顔見知りになる。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭で盛り上がれる。サークルもたくさんありいくつも掛け持ちしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で畜産に関するすべての分野を学び、3年で各研究に入り自分のやりたい研究をする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      牧場
    • 志望動機
      農業と動物に興味があり、畜産なら飼料のことも学ぶため両方学べると思った。興味のある研究室があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600596
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここで勉強できてよかったと思います。
      農場に就職はしやすいです。しかし一般企業への就活がすこし大変です。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から専門的な内容まで学べます。
      先生は丁寧な先生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      畜産学科の中では研究室数がそれなりに多いほうじゃあないでしょうか。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア課があまり親切ではありません。
      間違った情報を教えられました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分、バスだと15分程度です。
      坂道が多いので少し大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      世田谷キャンパスのほうが充実しています。
      動物をいろいろ飼育しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オシャレな人は少ないです。
      サークルに入れば交友が広がるんじゃあないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      普通です。
      任意参加のものが多いので、嫌なら不参加でも大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年では基礎、三年からは選択が増えていきます。
      四年ではほぼ講義は無いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きで、食に関わる勉強をしたかったから。
      加工食品に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562915
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で、自分が飼っている伴侶動物であるペットについて学び、より良い飼育のやり方を学びたい人や、アロマやハーブが好きでそれらに使われている植物はどのような効果があり、どのような作用を人にもたらしているのか学びたい人、自分の家の庭づくりをしていて、季節や景観も考慮したよりよい園芸を楽しみたい人、野生の動物はどのような行動をしているのか知りたい人など、様々な人がいる学科。幅が広いので自分の好きなことを見つけるのにも持ってこいな学科だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の入りたい研究室に無事入れる人もいれば、入れない人もいるので充実しているとは言い難い。3年次に入った研究室の全体的な実習をし、4年次にはゼミに入り、より専門的な実習に打ち込み、卒論に役立てたり、学んだりする。研究室は、植物介在療法学研究室、人間植物関係学研究室、植物共生学研究室、動物介在療法学研究室、伴侶動物学研究室、野生動物学研究室などがある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア課という所があり、相談に乗ってくれたり、就活について色々教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は本厚木駅で、小田急線で通学できる。千葉や埼玉から通いで来る人もけっこういる。
      山の上にあり、バスは普通の市バス。農大用のバスが欲しいがない。歩くと足腰が鍛えられる。自転車を買った方がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      厚木キャンパスは世田谷のキャンパスと違って綺麗な施設はない。今現在新しい建物(研究室?)が建っているが、土地から見るとそんなに大きく無さそう。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、友達がいるとやっぱり大学生活もより楽しくなると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484637
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年度入学生から生物資源開発学科とデザイン農学科に再編成され、さらに各分野について深く学ぶことが出来ると思う。しかし、今までよりも自分が学びたい分野を早く明確にして、学科を選択する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線本厚木駅だが、大学まで徒歩で約30分掛かる。路線バスはあるが、無料スクールバスは出ていない。本厚木駅から自転車で通う学生が多いが、駅近くの駐輪場は常に定員待ちの状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオセラピーとは動植物を介して人間の生活の質(QOL)を高める活動のことであり、バイオセラピー学科では動植物の保全、活用等について勉強することができる。3年次からは植物共生学研究室、野生動物学研究室、人間植物関係学研究室、伴侶動物学研究室、植物介在療法学研究室、動物介在療法学研究室のいずれかに属し、フィールドワークや研究室での実験を行うことで、各分野についてより専門的に理解することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484633
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から実習や実験が多く、様々なことを学ぶことができる実学的な学校です。大学内には、植物園があり、動物たちもたくさん飼育されています。学外には、富士農場や、伊勢原農場といった実習施設もあるため、内容が豊富な実習を行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から研究室に所属します。研究室では自分で学びたいことを教授の方々がサポートしてくれ、実験などを行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーなども多く開催されていたりするため、就活に対するサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いため、駅から通学しやすいというわけではありません。しかし、自転車を使う人が多かったり、バスもあるので大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内にも、学外にも多くの実習施設があるためとても充実しています。他大学と比べても施設はとても充実していると考えられます。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルや部活動があり、自分の興味がある団体が見つかると思います。活動も充実しているため、満足いく学校生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483744
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学園祭(収穫祭)ももちろん学生主体で、研究室や部活、サークルごと試行錯誤した展示や模擬店が多く楽しいです。わたしの学科では1年次から週に一回実習や実験があり、キャンパスも自然にあふれ、動物もたくさんいて、実学的主義な大学です。
    • 講義・授業
      良い
      講義受講者の人数がどれだけ多くても対応できる教室があり、個人的に質問に行けば丁寧に教えてくれる優しい先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週に一度の実験や実習に加え、学外に出て、フィールドワークのような専門的な実習が行われ、専門的な学びを得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談など高校のときのように、親身にサポートがあります。他には、公務員試験対策の講座や企業を呼んでの説明会などが数多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩35分と遠いですが、その分都市から離れて自然豊かなキャンパスです。また、大学の目の前にバス停があるのでバスでの通学もできます。
    • 施設・設備
      良い
      動物や植物が実際に育てられており、また実験室などの設備も十分です。近くに農場も持っており、農業実習、畜産実習が行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や研究室に入ると、先輩や後輩とのつながりもでき幅広い交友関係になります。一緒に学んだり部活動に取り組むことで、恋愛関係が充実している人も数多くいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、専門的なものが多く、自分の趣味に合うサークルや部活動は必ず見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業、畜産の基礎的な部分から環境や福祉など専門的な部分まで幅広く学べます。動物と植物についての両方をもれなく学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      就農
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482998
25081-90件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 厚木キャンパス
    神奈川県厚木市船子1737

     小田急線「愛甲石田」駅から徒歩23分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。