みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 日本文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(43) 私立大学 1993 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化について勉強したい方にとっては中々良いと思います。研究室もしっかりしていて教授の方も粒ぞろいかなと。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるので星3とさせていただきました。教授によっては本当に質の高い授業が行われています。
      学部とちがう内容の講義もとれるのもよいです。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報はポータルサイトからよく流れてくると思います。サポートについては先輩から聞くところによるとそこまで多いわけでもないようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの高幡不動駅からも遠くバスがかなり混雑します。また学校の周りもあまりお店はないので駅まで戻る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館で外国人の教授とコミュニケーションできるスペースがあり、ネイティブな英語に触れることができます
      あとコンビニが2つあるのは良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業でのグループワークなどで基本的には友達はできると思います。カップルもちらほら見かけたり。
    • 学生生活
      普通
      ごく普通かなと思います。ただ、鉄道サークルが最寄りの路線である京王線の展示をしていたのはなかなかよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目以外は基本的に学びたいことが自由に学べると思います。あと英語も必修です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から親戚の家が祭りの運営や神輿やらに携わっていて、幼少期から触れていたためそれらについて専門的に学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958997
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したかったことがしっかり学べて、将来の夢も見つけることが出来た、友達などとも一緒に勉強することができ、とても充実していると思った
    • 講義・授業
      良い
      明るく良い学校だと思う、家から学校までが近いのでこの大学に決めましたが、とても良い選択だったと思います、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師の説明がわかりやすくとても満足している、話が長すぎて眠たくなってしまうこともしばしば、
    • 就職・進学
      良い
      今は自分が就職したいと思うところができ、進学のサポートをしてくださった先生方には本当に感謝しています、
    • アクセス・立地
      良い
      家からとても近いため、通いやすいと思う、バスなどもあるのでかなり良い方だと思う、
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なところもあるが、汚いところも目立つと思った、自分はあまり気にしていない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで意気投合した友達ができました、色々な人とかかることが出来て良いと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルに友達が出来たということもあり、楽しく通わせてもらっている、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が学びたいと思うことをやるべきだと思う、とりあえず迷っているのであれば、友達と同じところに入るなどしたら良いと思う、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分は文系だと思ったし、将来そういう関係の仕事に就きたいと思ったから、
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937273
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での勉強は、思ったより楽しいです。施設も充実し、自分の生活の一部となる学校生活がここでとても良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      講師の行う講義には、今後に役立つようなことばかりで、今、職につき、とても良かったと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的で、講義のたびに良い職を教えてくれる方がいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生には少し不便な場所にあると感じます。最寄駅で徒歩13分程度で、少し大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      私の卒業する年に講義で使う施設が新しくなり、とても快適に講義を受けられました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまりサークル等には入らずでしたが、学科内でたくさん友人が出来たと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの噂はあまり良い物は聞かず、友人にサークルを抜けたいと相談される程です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年である程度の基礎を学び、私は必修科目が興味のある分野に割り振られました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は周りからみると学力は低く、大学にはいきたいと思い必死に勉強してここに受かりました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごくいい学科に入れたと思っています!後悔はないので是非うちの学科に来ていただけるとうれしいです。。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。ほかの人たちとの交流もあって楽しいです。。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していますすごく楽しくていいゼミ演習ができていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはありがたいですが、もう少しサポートして頂きたいです
    • アクセス・立地
      良い
      凄くいいです。環境なども色んな人に支えられていて満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      せつびなど充実しています。いい設備でできていると思います。。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛などは自由なので、彼氏がいる人もいれば、私も友人が沢山いて楽しいです
    • 学生生活
      良い
      充実しています!自分の入りたいサークルで、やりたいことを出来るので嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      好きなことを学べます。色々な知識が入ってきて楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      特に決まっていません
    • 志望動機
      元々興味があって、紹介してもらった時に楽しそうだと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    机のフェイスシールドなどです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892037
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は2段ベッドがあり充実していますし、教授も箸名な方が多くいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研を進めることが出来ます。就職活動の実績は高く、アパート会社などの内定をいただいています。畑も農富で、充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く作らられています。帝京大学が行う授業では、社会に出てからも役に立つような社会の講座や、理科の講座が作られています。また、自分の学科専攻だけではなく、関心に応じて反射の開発、光の研究といった副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、帝京大学、東京経済大学、南山大学、立教大学の約80個のゼミが関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうではないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、光に関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートはあまり積極的ではなかった印象が強いです。求人情報はたくさんあるので自分で探す場合は助かりますが、他人からのアドバイスはあまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山手線の南駅です。他にも京都駅から歩いて通っている生徒もいます。学校のまわりには安くて美味しい定食屋さんが農富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。大学の近くには2万円くらいから借りれるアパートや、寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。ただ買い物を楽しめる場所ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使うシャーペンシルは目立ちます。派手な色が黒っぽい消しゴムなども、古いので、新しくして欲しいです。設備面でも理科の設置数が少ないので、使いたい時に使えないのは不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に所属すると、スポーツができる友人やがたくさん出来ます。しかし、大きい大学だけあって部活の選択のも広がるため、学科内では友人をたくさん作ることは、絶対だと思います。友人については、学科内のつながりが強いところでは多く見かけますが、大半の場合は、サークルの人や、バイト先の人と部活が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で90個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。バスケサークルは学内には無いので、別の場所移動するなど大変みたいです。文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規対が小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな事を学び、自分が勉強したい教科をします。必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。一年からは国語からスタートし、本格的に興味のある分野を掘り下げていきます。三年からは時間に余裕が出るので、内定に満たす時間が増え、4年次には1万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      愛媛大学病東京専攻
    • 志望動機
      昔から理科の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い理科について学べる大学を探していました。この大学には、理科の光の速さで有名ない教授がいたり、興味のある授業が多くある事を知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891042
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が想像していた範囲とは多少異なって履いたが、自分が学びたかったなと感じられるものを学べたので個人的には良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      楽しかったけど、自分にとっては忙しすぎるなと感じました。先生はいい人が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まぁまぁ充実していると思う。ある程度の自由が聞いていてやりやすかったので
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と特にかわりはないなと感じる。違う学校の友達も同じような感じのサポートを受けていたので
    • アクセス・立地
      悪い
      なるべく楽をしていきたい自分にとってはすこしとおすぎるなとかんじました。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備に不満を持ったことは今までで特になかったのでかなり満足している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関しては学校がなにかしたとかではなく、その人たち同士でやることなので学校は関係ない。
    • 学生生活
      良い
      自分が忙しすぎるなと感じた理由ではあるが、楽しくないわけではなかったとで満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      個人的に印象に残っているのは古文をひたすら読み漁り、自分なりの考えを伝えるというものが印象に残っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告会社
    • 志望動機
      高校の時から文学について興味を持っており、友達とも同じ考えだったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886071
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高だと思います。教授は先生がたがしっかり一人一人の名前を覚えているので施設は色々ありますがやっぱり医学部スゴすぎです
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思われます。みんな集中してグループワーク等を行っています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても活発に活動していました。最近はコロナの影響により色々ありますが
    • 就職・進学
      良い
      サポートや支援などはほかの大学と比べかなりいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からはかなり近く速攻で行ける場所だと思います。走ればすぐ((
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもいいと思います。医学部とか特にスゴすぎです。あんまり行ったことなうけど
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは沢山あって自分にピッタリのものをかならずみつけられるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      最近はコロナの影響によってあまり充実しているとは言えませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でざっくりと幅広く学び学年を重ねる毎にどんどん深く学んでいきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入れそうなところがここしか無かったなんて恥ずかしすぎて言えない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814298
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は非常に充実しているがイベントがつまらない。サークルに入るか入らないかでだいぶ充実度が変わる。また、サークルによっても活動の充実度は違う。結局、大学生活は自分次第で楽しくもつまらなくもなる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生を呼び、日本文化について幅広く扱っているため、1年次の必修授業の中で自分の興味がある分野を見つけることができ、3年次以降のゼミでは興味のある分野を専門に学べる。しかし、必修授業の密度は(講師によるが、)基本的に高くなく、充実しているとは言いがたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講師によって充実度は違う。非常に深く研究する熱心なゼミもあるが、さらっと上辺だけの研究を発表するところもある。先輩などに聞いてしっかり選べば、充実したゼミ活動ができる。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身は就活に関して学科の人に手伝ってもらった経験はなく、学科でのサポートについては不明。ただ、3年次のゼミで格子から先輩がどんな企業に就職したか少し教えてもらった。実績については、日本文化学科とは関係なく銀行などに就職する人もいて、学科を活かして就職先を考える人は少ない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      高い場所にキャンパスがあるので、毎日坂を登らなければならないのが辛い。しかし、周辺の駅からは大学構内までバスがあるので、バスを利用する人は坂を登らなくてすむ。授業が終わる時間、始まる時間などはバスの本数も多く、便利。大学付近に一人暮らしすると少し交通の便が悪いため、駅付近に住んでバスで通うのが良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は非常に充実していて、現在古い建物をどんどん改装している最中。どんどんきれいになっている。トイレも多く、エレベーターもすぐくる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年次は必修授業が多いため、同じ学科の友達はつくりやすい印象。2年次になると必修がいっきに減るため、1年次のうちに仲良くなっておくべき。ただ、やはり学科だけでなくサークルなどに入っている人の方が友達は非常に多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      学園祭の参加率が非常に悪い。サークルは充実しているが、学園祭の日にサークルとして参加せず、別の場所で個別に活動してたりするため、学園祭は盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の授業で日本文化について幅広く学ぶ(伝統文化、日本の漫画やアニメーション、日本語学、伝統芸能、日本の文学など)。そのため、興味のないこともやらなければならない。3、4年次にはゼミがあり、2年次後期にどのゼミがいいか希望をとる。希望のゼミに入れれば、興味のあることを深く学べる。卒論は選択科目なので、書いても書かなくてもいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      人材会社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本語学を学びたくて、パンフレットに日本語学のカリキュラムがあると書いてあったから。
    感染症対策としてやっていること
    大人数の授業はオンライン授業で、少人数のものは対面で行っている。教室の窓とドアは開けっ放しで、換気をおこなっている。消毒液が各所に配置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科は比較的真面目な人が多く、落ち着いていたのですごしやすかったです。先生方もいい先生が多かったのでとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな心理学を学べます。人気な授業(その時は犯罪心理学や対人心理学)は他学科からも多く受講希望者がおり、受講できない事も多々…ですがとても興味深い人間の心理が勉強するととても面白いです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってラクなゼミもあれば本当に大変なゼミもありピンキリです。大学院に進むかどうかでゼミ選択は大変重要なものになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      心理学科で大学院進学率はそんなに高くありません。
      ですので一般企業に就職する方がほぼほぼです。
      キャリアサポートセンターを活用していました。
      とても親身な方たちばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      構内バスで、聖蹟桜ヶ丘・多摩センター・高幡不動行があります。
      バスは混むので時間帯次第ではなかなか乗れないことも。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建ったソラティオという建物はとても綺麗で、オフィスのようです。そのほかは老朽化しているところもありますが…笑
      食堂は2箇所あります
    • 友人・恋愛
      良い
      なんせ人数がとても多いので色んな人と出会えます。(男性多め)
      サークルが部活が多くあり自分にあったものに出会えるとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      種類が多いので把握しきれていませんが、入学したときに冊子をもらえます。そこから気になるサークル・部活は見ることができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はみんなで心理学基礎を学び、自ら選択するものはないです。
      その後は自分の興味がある分野(例えば社会心理学コースや発達心理学コースなど)を選択しそれぞれの授業を受講していきます。
      またゼミ選択なども始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学に興味があったことです。しかし勉強するうちにメンタリストのようなものではないとすぐに分かりました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文化に関係する授業がたくさんあるため、日本文化を幅広く学びたい人にはおすすめできる。
      また、能の授業では野外学習などもあった。
    • 講義・授業
      良い
      映画や習字、能の授業なども選択でき、日本文化全般について学びたい人には良いと思う。
      特に昔の邦画を鑑賞する映画の授業は、なかなか他の大学の文学部にはないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      自分も含め、日本文化にはあまり関係ない就職先にいく人がほとんどだった。
      しかし、就職率は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどかかるため、あまりアクセスが良いとは言えない。
      また、大学の近くに飲食店などもないため、お昼は食堂か学校のコンビニでとるしかない。
      治安などは特に問題なかった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しい建物が増えたり、全体的に綺麗だった。
      また、図書館が大きくとても良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒の人数が多いので、積極的にサークルや部活に参加すれば充実すると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が多いため、興味のあるサークルが見つかると思う。
      しかし、文化祭などは学生があまり力を入れていない気がした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語や数学など、日本文化に関係ない授業も多かった。
      2年からはそういった授業が選択制になり、より日本文化について集中して学べる。
      また、1年2年は美術の授業も選択できた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本文化について学びたかったため。
      映画や習字など、様々な方面から日本の文化を学べるのが魅力的だった。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676954
4331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。