みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

慶應義塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(2835) 私立内20 / 587校中
学部絞込
並び替え
2835111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある学生はとても充実したスクールライフを送れることだろう。設備も整っていて、土台は揃っている。
    • 講義・授業
      良い
      いくつかの授業から、自分が興味のある授業を選択し、学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の技量による。やる気のある教授にあたれば充実することだろう。
    • 就職・進学
      良い
      やはり自分次第。やる気があれば、それなりにサポートしてくれる。他所の方が講義に来てくれることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅から近く、敷地も広い。
      三田キャンパスは都会にあり、様々な路線で通学できる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書は多く、本には困らない。
      設備は新しめで、快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も恋人も、自分から積極的に作ろうとすれば作れる。自分次第だ。
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルがあり、特色もそれぞれある。
      自分に合うものが1つはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎で、総合的な分野を学び、2年、3年と応用していく。卒業論文は書かなければならない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済に興味があった。また、慶應義塾の塾生は金融関係に進む方が多く、充実した学びを得られると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709752
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬学を専攻したいと考えているひとにはとても良いと思います。教授も素晴らしい方々が沢山いらっしゃいます。研究室も成績次第で自分の入りたい研究室に入れます。国家試験合格率も高く就職にも有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は薬学に特化したものはもちろん一般教養も身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      病院や薬局、製薬企業はもちろん、その他いろいろな企業に就職している人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは芝公園の目の前にあり駅からの通学はとてもしやすいです。ただ都会すぎて逆に飲食店等は少ないかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      実験室など実習をする上での施設は整っていますが、学食のスペースが狭く昼休みの際は席がないこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで趣味を共有できる友達が沢山できます。また、薬学部は実習や授業が一緒なので友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても沢山あります。また、三田祭、慶早戦などイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では日吉キャンパスで一般教養を勉強します。2年目以降は薬学に特化した勉強ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたいと考えていて、慶應義塾大学には薬学部がありここで勉強したいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591504
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護だけでなく、幅広い分野に触れることができる大学です。施設も充実しているので、学生のうちから貴重な経験を積むことができます!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は湘南台駅です。市営地下鉄線、小田急線、相鉄線が通っているので駅までのアクセスは便利です。ですが、湘南藤沢キャンパスは、湘南台から20分ほどバスに乗るので駅からは少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      看護医療学部の校舎は新しく、綺麗です。入り口には警備員さんがいて毎日笑顔で送り出してくれます。実習施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護医療学部は1学年約100人なので学年全体で仲が良く、助け合いの精神も強いです。また、サークルや部活に所属すると学部を超えて趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護についてだけでなく、教養科目についても学びます。2年次からは看護に関する勉強が本格的になり、実習も増えます。3年以降は実習や講義が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468921
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内でも、他キャンパスとは大きく異なる特色を持つ学部だと思う。自分の学びたいことを自覚している生徒であれば、大いに成長することが出来る環境。逆に、(大多数の)そうでない生徒は、入学後、学ぶことの意義について早期に自覚したい。
    • 講義・授業
      普通
      授業のバラエティに非常にとんでいるところが魅力。ただ、経済学部や法学部のように各授業が体系化されていないので、ある一分野について専門的に学び極めるというのは難しいのではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身はまだ研究会に所属していないが、他の人を見ていると授業より研究会の方に重きを置いている人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績については、就職せず起業する人も一定数いるので一概に良い悪いを判断することは避けたいところ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは湘南台駅。そこからバスで20分前後かかる上、そもそもバスに乗るための列がかなり伸びるので思っている以上に通学ストレスはある。周辺は中規模な街並みといった感じで、飲食するところには一応困らないが買い物の場所はかなり限られる。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターや各棟にMacが多数設置されており、WindowsのPCも十分ある。食事場所は食堂、生協、サブウェイの三つにほぼ限られる。メディア内の書物は日吉に比べると少ないが、必要に応じて他キャンパスから取り寄せることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークを取り入れる授業がとても多く、そこで交友範囲が広がることもしばしばある(真面目にグループワークに取り組む人ばかりではないので過度な期待は禁物)。サークルの種類や数は、日吉キャンパスには劣るがそこそこバラエティに富んでいる。
    • 学生生活
      良い
      文化系、スポーツ系のサークルはたくさんあるが、自分が所属しているところは酒の強要などがないので気楽。SFCにはそういう落ち着いたサークルが多いように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はとりあえず興味の湧いた授業を取り、自分がどんな学問に向いているか見極める時期だと思う。二年以降は研究会に所属する割合が増えていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430755
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが悪いという点で星4つです。
      全体的にとてもいい学校だと思っています。
      グループワークが多く、同級生と話す機会が多くあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によると思います。面白い先生もたくさんいらっしゃいます。
      将来看護の世界でリーダーシップをもって活躍できるように、ということを意識した感じが読み取れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス通学(湘南台から)はとても不便です。看護医療学部は総合政策学部や環境情報学部と異なりひとつ前のバス停で降りなければならないのですが、総合政策学部、環境情報学部の人が多くバスを降りるのに一苦労です。
      ギリギリの時間で行動すると遅刻します。
      自転車通学をする人もそこそこいます。
    • 施設・設備
      良い
      きれいです。充実していると思います。
      生協の方がとても優しいです(笑)
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子は少ないです(笑)
    • 学生生活
      良い
      学園祭楽しいです。
      総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の三つの学部から構成されるサークルに所属する人もいますし、日吉キャンパスのサークルに所属する人もいます。医学部の人と活動する信濃町キャンパスのサークルもあったと思います。
      看護医療学部では手話や保健関連のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パンフレットやシラバスを見ていただければわかるかと思います。国際看護について特に充実した印象を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363734
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高い志を持つ、とても良い仲間とめぐりあえました。学年が変わり、選択授業やゼミで新しい環境になっても、それぞれの場で、一緒に切磋琢磨して、支え合って向上していける多くの新しい友達に出会うことができました。
    • 講義・授業
      良い

      どの教授も授業後の質問に、とても丁寧に答えてくださいました。レジュメも詳しい先生が多く、知的好奇心が満たされました。
      大学一般のイメージと異なり、必修科目の授業は、先生の個人的な学説の押し付けではなく、司法試験の勉強が深まる内容だったので、充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い

      司法試験という同じ志を持つ意欲的な仲間と出会えて、本当に良かったです。こうした仲間と一緒に頑張れたからこそ、乗り越えられました。
      ゼミで事前準備をもとに、応用的な課題をその場で考えて積極的に発言する練習ができたおかげで、アメリカのロースクールに留学しても、積極的に発言することができました。
    • 就職・進学
      良い

      生協が全学生に向けて就職支援、相談をしてくれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343958
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ではやりたいことをなんでも出来る環境があります。勉強できる分野は経済学、法学からITまで多岐に及ぶ分野を自分の興味・関心に応じて学習できます。また、主体的に学んでいる学生が多く、友人から刺激をもらうことも少なくありません。大学のキャンパスは日吉や三田にはなく、神奈川県藤沢市にあり、ドローンを飛ばすことができるほど広大な敷地である一方、雨の日には野菜の腐敗臭がしたり、キャンパスまでのアクセスがバスのみという欠点もあります。また都内からの通学時間が長いのも欠点の1つです。大学の雰囲気はここはアメリカなのか!と思うような雰囲気です。それはとても留学生、帰国生が多いからです。GIGAというプログラムがあるように留学生や帰国生を積極的に受け入れ、グローバルな人材を作り出すことに積極的な大学で、私は英語の勉強を見てもらう代わりに、日本語を教えてあげたりしています。またパソコンをもって芝生の上で議論をするというのも日常の風景の1部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327014
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野で権威のある教授が多くいるため、自分の興味のあるフィールドについて深く知る機会が用意されている。
    • 講義・授業
      普通
      大人数授業に関しては、教授と深く議論することはできないため、意義のある講義と言えるかはわからない。だが、少人数授業においては、直接教授と触れ合い、大学での講義以外の省庁での働き方などについても聞くことができるため、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在所属している研究室の教授は法科大学院の教授であり、大学外での活動もされています。ですが、とても手厚く指導してくださり、また、就活生のことも考慮してくださる教授です。
    • 就職・進学
      良い
      OBOG訪問に関しては力を入れていると思います。また、最大手企業、省庁など、様々なフィールドに人を輩出しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は田町・三田です。
      様々な路線を使用して通うことができるため、便利です。ただ、駅からが徒歩15分ほどであるため、雨の日は憂鬱になります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。特に、図書館に入っている本の数はかなり多いため、論文を書くことにも苦労はしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学生がいるため、今まで出会ったことのないタイプと出会うことができ、刺激を受けることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律に関して基礎教養として、憲法・民法・刑法を主な科目として学び、2年生はそれの応用及び他の法律科目の導入を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270074
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 法律学科は特に優秀な人が集まっており、お互いを高めあいながら学べる良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の教授が集まっているので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第でさまざまなことを学んだり逆に深堀りできたりと、個人の趣向に合わせた学び方を選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしているゼミが多いです。さまざまな教授がいるので、自分の学びたい範囲のゼミが必ずあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。どんな業界にもOBがいて、就職に困ることはまずないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が複数あるので、電車の交通の便がいいと思います。都心に学校があるので、オシャレな気分になることができます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあれば、文化財になるような貴重な古い建物もあります。資料などは十分な数が用意されており、調べ物をするときにも困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      法律学科は大教室の授業も少人数の授業もあるので、いろいろな人と友達になり、友情を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養や法律の基礎。2年時は法律の各論。3年次、4年次はゼミも始まり、法律関係の授業の選択の幅が広がります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目の国際法を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      総合商社/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界で活躍できる大企業であるため。商社に興味があったため。
    • 志望動機
      法律を学びたいと考えていたため。将来必ず役に立つと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      一般受験ではないので特に何も対策はとりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183784
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りのレベルが高いので良いと思います。どこの大学に行っても頑張るのは自分ですので、結局はその人の忍耐力とか向上心なのかなと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義は多様で面白いものからつまらないものもある。だがレベルがたかい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミにも未所属だし研究もしていないので分かりませんごめんなさい
    • 就職・進学
      良い
      公認会計士の合格率がトップらしいです。1年生で塾に通っている人も多い
    • アクセス・立地
      悪い
      日吉、とかいうよく分からないところにあるので不満。もっと都心にして欲しい
    • 施設・設備
      良い
      夏でも涼しすぎる。寒いくらい。メディアセンターもとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      慶應義塾大学なのでそこら辺は困ることは無いです。その人次第みたいなとこあります
    • 学生生活
      良い
      変なサークルも多いですが真面目なとこは真面目です。それはどこも同じだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学基礎、経営学基礎、経済学基礎、微積分基礎、文系なので微積分がきつい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      圧倒的ネームバリュー。たまたま推薦があったから。はいってよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853622
2835111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湘南藤沢キャンパス
    神奈川県藤沢市遠藤5322
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

  • 信濃町キャンパス
    東京都新宿区信濃町35

     JR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩4分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。