みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

慶應義塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(2835) 私立内20 / 587校中
学部絞込
283591-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境情報学部環境情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何でもできる大学です。4年間の過ごし方次第でスキル差が大きく変わります。悔いのない生活を送りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      各業界の著名人が多数いらっしゃるのでプロフィール欄を見るのが楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室と呼ばれるゼミに、入ろうと思えば一年生から入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績に関しましてはよくわかりません。大学hpなどに掲載されているはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からの道のりがとても遠く、また坂もあるので疲れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      sfcならではの機材や設備がたくさんあり、全国的に見てもかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人が多くいると聞きます。サークルなどで趣味の合う方を見つけましょう。
    • 学生生活
      普通
      他キャンパスとだいぶ離れているのでsfcのみでのサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々と学ぶことができます。用意されている授業も他分野に渡っております。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私の尊敬する方がこちらで講師をなさっておられましたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696592
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に優秀な人間しか周りにいませんが、勉強ができるだけでなく、人としても面白い人間の集まりなので、退屈することがありません。
    • 講義・授業
      良い
      現役で活躍されている方々が先生なので、臨床の現在の話を聞くことができ、興味深い技術についても知ることができるので、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属している研究室は、和やかな雰囲気の中にも厳しさがあり、きちんと勉強しないとついていけないという特徴があります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどすべての学生が臨床医になり、研究医になる人はごくわずかです。なので、研究医を志す人には向かないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が都心にあるので、アクセスは非常にいいと思います。また、周りにたくさんお店があるので、食事にも困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備ばかりというわけではありませんが、施設は総じてきれいだと思います。自分たちの過ごすキャンパスは、トイレも含めて清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は医学部サークルだったり、医学部だけの部活があるので、学部内での中は必然的に深まります。逆に、何の団体にも入らないときついかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      下級生のときは基本的な事項ばかりでしたが、上に上がると少しずつ臨床が増えてきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      桜庭研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が眼科治療の権威なので、主にその分野について詳しく学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師になって、苦しんでいる人を助けたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      数学が難しかったので、ひたすら数学をやりこみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184044
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと得意でこの学科に入ろうと思ったので、置いていかれてる感じはなく、順調に進んでいけてるので、この評価です。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生はいる。が著しくいいわけではない、でも見放してる感じはないのて星4です
    • 就職・進学
      良い
      私立校でだいぶ上なだけあってサポートはすごい。困ったら先生に聞くべし
    • アクセス・立地
      良い
      住んでる地域からだと電車がきつい。満員電車を避けたいならやめるべきかも
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立校と言える充実ぶりです。雄大で迫力のある建物で歴史を感じることもできます
    • 友人・恋愛
      良い
      はい。僕はいませんが友達とかは校内で恋愛とかもできているので充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルが盛んです。とても盛り上がっているのでぜひ入ってください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学。高校で公民の経済単元が面白いと思えば入るべき。でももっと人間生活を充実させたいなら他の学部がおすすめ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      得意だったから。苦手な科目でくらいつくのが嫌いで、得意なことを伸ばすことも得意だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672658
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次ではマクロ経済学、2年次ではミクロ経済学部と、経済の専門的な内容を2年かけてしっかりと学べるとても良いカリキュラムです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野はもちろん、一般教養の教授もまた極めている人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし、金融系に関連する企業に就職することが多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東横線の日吉駅です。学校の周りには商店街があり、お昼などはそこにあるお店で食べることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく改装された校舎もありますが、歴史が長い大学なので古い校舎ももちろんあります。しかし、老朽化などは目立ってありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      内部外部ありますが、関係なくサークルや部活などで充実した日々をおくっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、同じことをするサークルでもいくつもあるので、自分に合ったものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は経済の概論を学び、3?4年はゼミなどの場で専門分野を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済や金融の流れに興味があり、より知識を深めたいと思ったため、この経済学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597242
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生はとてもいい大学だと思っています。って書いてあったからすごいと思うよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何となく
    • 就職・進学
      良い
      何も知らないんだけどね多分すんごいんだと思うんだよね。絶対そーだよね。
    • アクセス・立地
      良い
      何にも知らないけど多分めっちゃいいところにあると思うよ。おそらくね。
    • 施設・設備
      良い
      何も知らないんだけどね聞く限りではすんごいと思うよ。日本一よ。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんも知らないけどね~まぁ大学だしねそーいうの充実してると思うよ
    • 学生生活
      良い
      なんも知らないけどねたくさんあると思ってるよ。世間もそう思ってるよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そんなことまだ決めてないよ。多分、3年後には絶対に決めてると思うよ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      頭良さそうだし法律関係の仕事とかめっちゃ給料高そうだからだよ
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602731
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的に言われるチャラチャラしたイメージは確かに存在するけど、他の学部より縛りがない分真面目にやりたい人には結構動きやすいと思います。また、マーケティング系のゼミは他学部からの入ゼミも多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      慶應の商学部では、「商学」の研究対象を「現代の産業社会全般」ととらえているため、非常に幅広い領域に、多様な教育・研究が展開されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マーケティング系がやはり一番人気のゼミだと思います。ビジネスコンテストやディベートなどにも積極的に参加しているゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職先は多いと思います。縦のつながりが強いので、OB訪問や情報収集はしやすく、先輩の意見やアドバイスを求めやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎自体駅からすぐなので不便はありません。駅の反対側には商店街があって食事処も多くて便利です。駅には東急が隣接していて、食品や雑貨も買うことが出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      生徒数に対して図書館や食堂はあまり広くないので混んでいる時間帯は空いていないことも多いです。でも図書館の雰囲気は良く、蔵書数も多いので快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      チャラチャラしている人が多いので友人関係がうまくいかないことも多々あります。経済学部の人と交流することが多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が年に数回あり、有名人の参加もあるため、とても楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営やマーケティング、簿記などのビジネス分野を幅広く学べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      子供の頃から経営、ビジネスに関することに興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889252
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かつてからやりたいことがやれる学科ということで、色んな知識が着きました。これからのカリキュラムも楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      実験レポートが憂鬱です。来年度から制度が変わるかも知れません。
    • 就職・進学
      良い
      院進半分、就職半分の学科です。学んだことをどう活かすかは人によって違うようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅出たらすぐに大学です。一限は人が多すぎて目の前の信号が渡れません。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターという名の図書館の居心地がとても良いです。よく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると格段に友達の量が増えます。対面授業も同様に増えました。
    • 学生生活
      良い
      早慶戦があったりしてとても楽しいです。行きませんでしたが、、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング実習、インダストリアルエンジニアリング、経営管理論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      かつてから、やりたいことがやれる学科と聞いていました。理系の中の文系と言われている学科でもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846558
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすいところから楽しいという所まですべてが最高で充実しています。考え方で対立したりということもありますが、それくらい真面目にやったと思うと、お互い講義が終わったあとは仲良く話しています。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部では、わかりやすい講師の方々が講義をしてくださり、自分がわからないところでも進んで質問できます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、金融機関の会社に入社しようと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      家からも近く、交通の便がよく助かっています。また、周辺環境ももいいです。
    • 施設・設備
      普通
      工事しているところが終わりましたが、少し使いにくい施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良く、いろいろな人とふれあいます。恋愛関係もうまくできていていいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルにも新しくできた気の合う友人がたくさんいて居心地がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今の経済で動いているお金など、政治のことについて考察を出したりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      母も慶応義塾大学の経済学部で、内容を聞いたところ面白そうだったのでいろいろ調べてみると自分でも興味が湧いたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843121
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとても良い大学だと思います。施設は多くの教室があるので充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がおおいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、商社に関連する企業に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスの場合は最寄り駅は東横線の日吉駅です。とても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。メインで使う教室はとても綺麗でいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると自分に合う友人がたくさんできますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で1100個以上あり、種類も多いので自分に合うサークルが見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではマクロ経済学を学び、2年ではより詳しいミクロ経済学の学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      1年ではマクロ経済学を学び、2年ではより詳しいミクロ経済学を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819614
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学が学びたいのであれば、全体的な経済の動きなどを知ることができるので良い。一方で結構数学を使う場面があるのが困るかも。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業内容の充実は当たり前ですが教授によって大きく変わります。わたしが履修した必修の授業はほとんど当たりでした。特に統計学は授業もわかりやすく、テストも勉強すれば取れるもの問題だったので一番タメになったと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いですが、これは個人の努力によるものだと思います…。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉駅の周りには安くて美味しいご飯屋さんがたくさんあるので良いです。でも、ちょっと遠い。
    • 施設・設備
      普通
      独立館という校舎は割と新しいですが、それ以外の校舎は結構古め。食堂は野菜はあんま取れないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友人に出会えました!わたしは資格試験の勉強がしたくてサークルには入ってないですが、クラスでも十分仲良い子ができてよかったです。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はありますが今年はチケット制で行けなかったのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の必修科目は、マクロ、統計学、英語、第二外国語、あとは線形代数とかの数学系か、歴史的経済分析とかの経済を学ぶ系。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学を学びたかったから。法学部と迷ったけど、やっぱ何かしらの役に立ちそうだなーと思ったし経済学部を志望しました。あと人気だし。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814822
283591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湘南藤沢キャンパス
    神奈川県藤沢市遠藤5322
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

  • 信濃町キャンパス
    東京都新宿区信濃町35

     JR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩4分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。