みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(435) 私立大学 124 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
43571-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学時はさまざまな教授にお世話になりました。
      特に私の専攻は、「図書館情報学」で未来の社会のデザインを考える学科ということで、とにかく問を立てる力を教わりました。

      その経験は、社会人になってからも役に立ってます。
    • 講義・授業
      良い
      文学部の中には、史学系、哲学系、文学系も含まれており、幅広い分野を学べました。私は図書館情報学を専攻しました。聞き慣れない専攻かと思いますが、工学系の内容であったり、「図書館=人が学ぶ空間」という概念から、経済学的な視点で世の中を考えると言った面白い学問でした。また私の学友は文化人類学を専攻しており、考古学に近いことも学んでいたとのことです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館情報学のゼミでは実際に他大学の図書館の見学や、有名企業のオフィス見学を通して、人が学び成長する空間とはどういう場所かという点で研究を進めることができました。
    • 就職・進学
      良い
      文学部の先輩方の就職先は多岐に渡り、語学が得意な方は外資系企業に勤めていたり、図書館情報学の直近の先輩はIT大手に勤めています。

      先輩からのアドバイスとご縁もあり私も今は同じIT企業に勤めております。

      学校からのサポートはもちろんありますが、周りの学友に良い意味で、影響されることが多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスと三田キャンパスにそれぞれ通いました。
      駅からは近く、学食や学生向けの飲食店なども充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      日吉は割と新しめの建物が多く、三田は歴史ある建物が多いです。

      どちらが良いかということはなく、学習に快適な環境は整っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      不定期に開催される三田会に時々参加しています。
      今でも交流は続いています。
      卒業生同士で結婚している方も周りにはいます。
    • 学生生活
      良い
      部活をメインでしていたので、サークル事情は分かりかねますが、ほぼ大学施設で練習環境が整っていたので、文武両道を目指す方はおすすめの学校かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学を専攻しました。
      図書館の歴史から、現代の情報の取り扱いに至るまで、「情報リテラシー」という観点で社会について学ぶ学問かと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業
    • 志望動機
      図書館情報学は文系にカテゴライズされることが多いですが、プログラミングや統計など理系的な部分も多く、情報リテラシーと社会リテラシーの両方を学べるのが魅力に感じました。

      また慶應文学部の特徴として、史学、文学など幅広い授業が学べます。それらの知識が専攻の図書館情報学に役立てるのではないかと思い、慶應文学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895146
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何不自由なく、自分の専攻に向き合い、最後の学生生活を楽しませてもらってます。
      教授も、生徒となるべく近い距離で接してくれるので、議論をしたりするのも楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻や他学部の講義も興味に合わせて受講することができるため、自分の選んだ専門以外にも勉強したいこと、知りたいことが好きなだけ突き詰められる点に魅力を感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミのため、教授との距離も近く、質問することに抵抗がありません。現在卒論を執筆中ですが、いつでもメールで問い合わせればすぐに回答してくれるため、モチベーションを保ちながら勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      学生が相談できる窓口も設けられているし、OBOG訪問の幅も広いため、非常に助かってます。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅直通のような感じなのでいいのですが、三田キャンパスは駅から少し歩かなければなりません。ただ、飲屋街もあるので、ゼミ終わり、友人と飲みに行ったりするのに最適です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも基本的に全ての場所で綺麗ですし、学食も綺麗かつおいしいです。
      教室も講義の人気度に合わせて大きさが変わっているため、落ち着いて勉強できる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      実際いまの彼は大学でできた友人の紹介で付き合うことになりました。体育会に所属していると、その中での関わりもあるため、友人も恋人もできやすいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      三田祭では有名なアーティストを呼んでいたりして、充実しています。自分は体育会所属なのでサークルに関してはあまり知識がありませんが、数は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしはフランス文学専攻です。
      ゼミにもよりますが、ある時期のフランス文学を学ぶこともできますし、フランス語学について学ぶこともできます。
      ファッションや香水の歴史、カフェの文化について研究している学生も多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      海外の大学院進学予定です。
    • 志望動機
      過去に8年間フランスに住んでいた経験があったものの、帰国してフランス語や文化を忘れていってしまうことが勿体なく感じたため、自分のルーツとも言えるフランスにこの4年間しっかり浸かりたいと考えたためです。
      また、今後国際的な職業に就く際(身バレ防止のため細かいことは言えませんが)、英語、フランス語がネイティブレベルで話せることを求められているため、しっかり習得するにはここしかないと感じました。
    感染症対策としてやっていること
    机の消毒、手指消毒は講義前後で行えるように、教室にアルコールウェットティッシュと消毒液が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873231
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は1年は一般教養、2年から専攻となっているので、1年で勉強してから進みたい専攻を選ぶことが出来る。この学問を学びたいと思い入学しても、1年の時に授業をとったら意外と自分と合わないということもあるのでおすすめ。専攻の数も17と豊富。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でオンライン授業になった時に課題の量が非常に多くなり大変だった、オンラインの対応も教授ごとに任せている感じもあった。
      授業の内容に関しては高いレベル、高い質のものになっていると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      1回だけキャリアセンターを利用したが、満足のいくものではなかった。企業紹介サイトは利用する価値のあるものだったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉も三田も駅からそう遠くなく、通いやすいと思う。周辺にランチできるお店も数多くあり、グルメを楽しむことも出来る。
    • 施設・設備
      悪い
      日吉は比較的綺麗、校舎がおおよそ連結されているので雨の日の移動もしやすい。三田は綺麗な校舎が一つだけあり、そのほかの校舎はかなり老朽化が進んでいる。椅子は固いし、冬場は寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍のオンラインでゼミの人たちとの交流が少なかった。1年の時仲良くしても今は連絡をとってないこともある。サークルの友人がいるので特に問題なし。
    • 学生生活
      普通
      サークルは普通に充実している。コロナ禍は活動をかなり制限されたが、最近やっと解禁されてきた。塾生会館の古さと少し不平等な利用状況だけどうにかしてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修の語学と一般教養、48単位ぐらい取るので結構大変。2年から専攻。2年は専攻の基礎的な必修科目と選択科目が半々ぐらい。3年からゼミ。頑張れば4年はゼミだけの履修にできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい学問の分野があった。1年で授業を受けたら意外と興味がわかなくて、違う分野の専攻に変えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781514
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時にやりたいことが明確でなかった私にとって、専攻が17ある文学部はじっくり自分の興味を見極めることのできるいい場になったと思います。
      専攻を選ぶのは2年生になってからなので、1年生の間はさまざまな授業を受けながら、来年どの専攻を選ぼうか考えることのできる時間になりました。
    • 講義・授業
      良い
      文学部には17もの専攻があるため、講義も幅広い分野に渡っています。他専攻の講義ももちろん受けられるので、自分の専攻に縛られず、最終学年まで様々な知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶゼミにもやるとは思いますが、私のゼミではプレゼンの機会が多くあります。私の研究内容は今後社会に出てから直接的に役立つものではないのですが、プレゼン力や情報収集力が鍛えられていると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいと思います。私自身もちゃんと内定先が見つかり安心しています。大学からのサポートについては、詳しいことはあまり分かりませんが、就職相談室的なものがあり、履歴書のアドバイスなどを受けることができるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的には日吉キャンパス(東横線 日吉駅)は少し行きづらいと感じていましたが、横浜や渋谷まで一本で行けるので、授業後にバイトに行くなどしやすいのは良かったと思います。
      三田キャンパス(山手線 田町駅)は都心なので文句なしに通いやすいです。
      周辺に飲食店も多いので、授業後にご飯を食べに行けたりして楽しいです。ただ、日吉キャンパスの周りの飲食店より少し高めなお店が多いように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎の両方があります。もちろん新しい校舎の方が綺麗ではありますが、古い校舎も清掃が行き届いていて不快さは全くないです。
      三田キャンパスの図書館は古い建物で趣があり、秋は銀杏の紅葉と並んでとても綺麗な景色だと感じます。
      三田キャンパス、日吉キャンパスともに食堂が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なのでさまざまな人と仲良くなれます。
      ゼミやサークルで友人を作っている人が多いと感じます。
      また、文学部の1年生は語学の授業を週3で受けるのですが、その際のクラスが1年間ずっと一緒なので、そこでも友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      三田祭が一番大きいイベントだと思います。4日間にわたってサークルやゼミ、部活が屋台を出したり出し物をしたりします。
      早慶戦もありますが、出場している体育会以外はそこまで熱狂していないように感じます。ただ、早慶戦があるときは授業が休みになるので、それについては皆喜んでいます笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は人文科学系、社会科学系、自然科学系といった幅広い分野にわたる教養科目と、語学(二種類)を学びます。
      2年生以降は、自分が選んだ専攻における講義と引き続き語学(二種類)を学びます。3年生になると専攻によっては語学を学ばなくてよい場合もあります。
      4年では多くの人が卒業論文を書きますが、ゼミによってはゼミでの共同制作をする代わりに卒論を免除される場合もあるようです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済学部や商学部で学ぶことは社会に出て働く上で不可欠なものだが、裏を返せば社会に出れば確実に学ぶことができることでもあると思ったので、文学部で学ぶことによって、学生のうちにしか身につけられない教養や学問をしっかり学んでみたいと思った
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    多くの授業がオンラインになりました。 少人数のゼミなどは対面です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781017
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、特にゼミでは教授も含めた全員でのディスカッション形式で行われることが多いので、とても勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      やりたい!と思ったことに対して必ずなにかしらサポートしてもらえる環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対する学生の数が少ないので、より深く議論をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      やはりネームバリューがあるので、就職はかなり強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三田キャンパスは東京の中心にあるので、アクセスはいいです。
      1年時に通う日吉キャンパスも、そこまで不便ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiも問題ありませんし、図書館やパソコンルームもいい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多様なバックグラウンドを持った学生がいるので、新しい世界が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや三田祭への補助が手厚く、サークル活動は特に盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養と語学を徹底的に学びます。2年次以降は専攻に分かれて、各自の研究テーマを決めて卒論の準備を進めていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      語学をたくさん学びたかったから。
      好きな作家について研究したかったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780150
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広いジャンル、分野の勉強ができるため、じぶんのやりたいこと、興味のある分野がまだいまいち分からない人にとっては、学科に入ってから探せるので、良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな授業を好きなだけ履修できるため、調節ができる。音楽や理科実験から経済学や法律まで学べるので、授業の幅は本当に広い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。真面目なゼミは、深夜までディスカッションを行なっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は間違いなく良い。さすが慶應という印象を受けた。ただ、就職浪人をする人も、ちらほら見かける。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉は、渋谷へのアクセスも良く、便利。日吉だけでよるごはんや飲み会が完結するため、使い勝手が良い。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングジムがあったり、タリーズが敷地内にあったり、施設は充実している印象を受けた
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良いクラスだと、恋愛関係に発展しているところもある。サークルでは非常に濃い関係性になる。
    • 学生生活
      良い
      三田祭、矢上祭はビッグイベント。ダンスやバンドなどの、何かしらのお披露目をするサークルに所属したら、三田祭は命がけで取り組む青春。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、一般教養で、本当に幅広い分野を学ぶ。理科実家から音楽、法律、社会学など。そして2年からは三田に移り、専門的な勉強に入る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幅広い分野が勉強できるから。まだ本当に自分が勉強したい内容を絞り込めてなかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772274
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻が17個あり、入ってから学ぶことが決められるという点が何よりの魅力だと思います。庶民的な学生が多くのびのびと過ごせています。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では文学部の17ある専攻の様々な授業を受けることが出来ます。1年生での1年間を踏まえて2年生以降の専攻を決めることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学部の場合は3年生以降、ゼミが必修です。文学部以外の商学部・法学部などとは違い全員ゼミに入れるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は他学部に比べればやや弱いと感じるかもしれません。しかし、文学部からでもコンサルなどから内定を得ている学生もいるので、結局は本人の努力次第と言えるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅の目の前です。三田キャンパスは駅から少し歩きます。三田キャンパスの立地は日吉付近からの定期だと遊びに行ける所があまり無いのは難点です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なトイレもありますが、古いトイレが使われている校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・ゼミ活動などで交遊関係を広げることが出来ます。結局は本人次第です。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルが活動しています。イベントは秋に開催される三田祭が最大でしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上述の通り専攻が17あり様々な授業を受けることが出来ます。特に1年生の時は「特論」という専攻の紹介のような授業を受けることをおすすめします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入試科目が英語・歴史・小論文の3科目であり、国立大学の滑り止めに適切だと考えたため。また、英語の試験では辞書が使えます。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    各教室にアルコールとウェットティッシュが置かれています。また、オンライン授業も普及しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763238
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強したい学生には合っていないかもしれない。同じように純粋に勉強したくて入った友達を見つけることができたら良いが、就職やネームバリューのために入学したのかな、勉強がしたくて大学に入学したわけではないんだろうなん、と思わせるようなやる気のない学生も多い。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な授業から専門的な授業まで揃っており、興味関心に合わせて学びを深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どのゼミに行くかによるが、私のゼミは歴史が浅いこともあり議論が不活発。コロナ禍で全くゼミ生同士のコミュニケーションが取れず、ゼミの意味をなしていない。
    • 就職・進学
      良い
      大学に頼るというより、各人就活への意識が高く勝手に進めている印象。ネームバリューはある。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部は日吉キャンパスが最初の1年のみ、2年から三田キャンパス。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎と古い校舎との落差が激しい。
      古い校舎はエレベーターがないので4階の教室とかだと移動がしんどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルか何かしらに入れば充実する可能性が高まる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多い。様々な分野での強豪も集まっている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専攻に分かれず一般教養を学ぶ。2年から専攻が分かれ、3年からゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を勉強したかった。心理学の教授がある程度いる大学で絞った。
    感染症対策としてやっていること
    春学期は全面オンライン。秋学期は授業によってオンラインか対面授業かが異なった。対面時には、敷地内に入る時に検温があり、各教室にアルコール消毒とウェットティッシュが常備されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714120
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満もなく、楽しく通えています。卒業の話もしていますが、先生とじっくり相談できるので、見方になってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      外国の先生と直接お話しできるのはとても充実した生活を送っています
    • 就職・進学
      普通
      それなりにあります。気軽に相談できます。しっかりサポートしてもらえる雰囲気です
    • アクセス・立地
      普通
      駅には少し遠いですが、駅から友達と徒歩で学校へ行けるので、その分仲良くしている子は何人もいます
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はないです。新しい施設もできており、食堂もいくつかあり充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好です。
      恋愛は禁止ではないですが、勉学専念で、恋愛は社会人になってからと決めています。
    • 学生生活
      良い
      よかったです。国際関係のサークルに所属しており、異文化コミュニケーションが鍛えれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野を学び,2年生から教育分野を専攻しています。将来教育関係の仕事したいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育の仕事は小さい頃から憧れています。影響を受けたのは小学校6年の恩師だと印象に残っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709214
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学以外必修の科目はなく、履修をかなり自由に組めるので、自分のやりたい分野の勉強をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある分野に合わせて、様々な授業を履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部の人数に対して教授の人数が多く、手厚い指導を受けることが可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、様々な業界を問わず、様々な業界に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の三田駅です。立地としてはかなり良いと
      思います。
    • 施設・設備
      普通
      どのキャンパスにおいても全体的に満足しており、特に困っている点はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などに所属することで、人間関係の幅が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の時点では、あまりまだ詳しくやりたいことが決まっていなかったので、2年目から専攻が分かれるこの学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707371
43571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。