みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(353) 国立大学 36 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
35371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境は整っているが、人間関係をうまく構築できる人ばかりがいるわけではないため自分次第で良くも悪くも評価できます。しかしながら、周りに刺激されてより高みを目指せることは事実です。
    • 講義・授業
      良い
      日本トップの方々の講義を受けられるため、講義の質、研究室の質はとても高い。また、数多くの講義が用意されているため、自分の努力次第で多彩な科目を受けることができるシステムもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本トップの方々の講義を受けられるためこの点に関しては、最高という評価を与えられるだろうと思う。研究費等も国からの補助がたくさんあるため、特に理系はその恩恵に預かっている部分が大きいのだろうと考える。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがあることは事実であるため、大企業などにおいて採用側のもつ印象は悪くないことはたしかだとおもう。ただ、大学名がなんであろうと最終的には自分の努力次第だという部分も多かれ少なかれあることもまた事実。
    • アクセス・立地
      良い
      都心でかなりいいです。東京の中心にあり、電車やバスなどの交通手段には全く困らない。また、大学生割引というのをしている飲食店が周りに軒を連ねているのもあり、立地でいうならば都内でもトップレベルだとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      古いことは周知の事実であるだろう。そこがいいという部分もあるにはあるが、ただやはり古すぎて他の私立大が羨ましいなあと感じたことも何度もある。名門大学だという雰囲気はかなり醸し出されている気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強はできるが人間性はというと、、、、という人も多い。勉強だけしかしてこなかった人もやはりいるため、そういう方や自己顕示欲が本当に凄まじい方々もいて、自分の考えや芯を強く持っていないと流されてしまうなあと感じたこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の概要、各論など。また、日本国内、海外の外交政治情勢など。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      有名な教授が多く、自分のニーズに合った授業が多いため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、不明な点を学校の教科書で調べるといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授がそろっているので、講義はとてもいいと思います。しかし、出欠確認やレポート提出はなく、試験だけで評価されるので、教科書だけ読んでれば授業に全く出なくても最低限の単位はもらえます。これは、国家公務員試験や法科大学院入試を受ける学生への配慮でもあるのかもしれません。勉強する・しないは、学生次第です。
    • 講義・授業
      良い
      法制審議会に参加したり、有名な本を書いたりしているような教授がそろっていますし、講義も熱心にしてくださっていたと思います。ただ、出席確認や、レポート提出はほぼないので、授業に出なくても単位をもらうことは可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      1~2年次に在籍する駒場キャンパスは、渋谷に歩いて行ける距離ですが、緑豊かな場所です。地方から出てきて一人暮らしという学生も多いですが、アルバイト先にも困らないと思います。最寄りの駅が井の頭線だけというのは難点かも知れません。3~4年次に在籍する本郷キャンパスは、最寄駅が複数あるので交通は便利だと思います。こちらも緑豊かなキャンパスですが、周りは都会というより下町の雰囲気です。私は授業が早く終わった日は、上野まで歩いて美術館によく行っていました。
    • 施設・設備
      悪い
      本郷の学部棟は、学部生は法文1号館、2号館を使うことが多いですが、どちらも文学部と共有で、明治の関東大震災後に建てたという古い建物です。改装は繰り返していますが、清潔感のあるきれいな建物とはいきません。法学部の女子学生は2割程度しかいないので、お手洗いも古くてきれいではなく、文学部生用の割と新しいお手洗いを借りに行っていた記憶があります。キャンパス内には、有名な安田講堂の地下に学食があるほか、スタバ・ドトール・サブウェイなどチェーン店のカフェや、高級レストランもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全国から学生が集まっているので、本当にいろいろな人がいます。世間で思われているようなオタクっぽい学生もいますし、おしゃれな学生もいます。話の合う友達がいるだろうか、といった心配はいらないのではないでしょうか。恋愛面は、男女比率が4:1なので、男子は学内恋愛は厳しいかもしれません。ただ、学歴を武器に他大生と付き合う男子学生も多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは、男子学生が他大の女子学生と交流するためのもの、といった雰囲気になってしまっているので、女子学生はイライラしたり、肩身の狭い思いをしたりすることも多いと思います。他大の女子は入れるのに、東大女子は入れないサークルも多く存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私法を中心に、法と政治を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済的理由で国立に行きたかったこと、法を学びたかったこと、自分の学力の三点から。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私大のような知識に重点を置いた突飛な問題は出ないので、基礎学力を上げることを重視した。過去問は20年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24682
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      法学では弁護士や刑事など法曹界のトップが多く夢に近づく人が多いです。
      また警察など目指すことのできるようです
    • 講義・授業
      良い
      僕は東京大学の在学しています。
      この大学では各講師がとても優秀であり何人もの著名人を生み出していますまたその背景には施設の良さがあり人柄もいいのですぐに学習に取り組めます
    • 就職・進学
      良い
      日本の中だけでなく優秀な成績を収めたものは海外の大学に留学するなど実績もあります
    • アクセス・立地
      良い
      東京都内でありどこの駅も最寄となれるほど全部が高いですとても良いのでアクセスは困りません
    • 施設・設備
      良い
      上でも書いた通り施設では各教室での新しい機会がとても良いです。
      少し古いのもありますがきにならないていどです
    • 友人・恋愛
      良い
      部活仲間では性格や人柄もよくノリもいいのでとても楽しい生活が送れます
    • 学生生活
      良い
      とくに赤門は一般道から観れるのでとてもよくサークル等のイベントにも入る人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とくに法律です警察官など弁護士に興味ある人は興味を持ち続け勉強できます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から法曹界のトップに憧れを抱いていたから志望しました。とくに困ったことはないので法学科は悩んだら入るべきだと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919843
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思う。面白い教授もいる。質問対応も丁寧で。ただおじさん率が高い気はする。英語に触れる機会は確実に減るのでそこは覚悟を。
    • 講義・授業
      良い
      教授による当たり外れは大きい。オムニバス講義は面白いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューもある。司法試験合格率も高いのでは?就職もいいと思います。官僚とか。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場、本郷共に一路線しか通ってないが、少し移動すれば乗り換えられる駅は多い。
    • 施設・設備
      普通
      オンラインばかりで登校がほとんどなく、よくわからない。体育館が新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインでも繋がれるようなシステムを整えてくれた。恋愛してる人も多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      すぐに活動停止になったりする。学内でのサークルは現在ほぼ禁止なのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や政治に関すること。1、2年のときは教養なので幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法曹三役になりたいから。プロフェッションコースの方が向いてると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784351
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      悪い
      今のところ全授業オンラインなのであまり旨みはないです。教員によっては工夫して授業してくださりますがあまり期待すると愕然とすると思います。授業内容自体は高度で、高校までの勉強と明らかに違うということを実感できるので大学でしっかりと学びたい人にはおすすめです。(しかしオンラインで人との出会いがほぼなく、学び合い的なものがあまりできないので、高度な内容を扱うかつ対面授業がそれなりにある他の大学の方が今はおすすめです…) また、卒業できれば就職には絶対的に強い学歴を手に入れられるので就職命な人には良いのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      現在、ほとんどの授業がオンライン授業です。2021年Aセメスター(秋学期)も私が受ける授業は全てオンラインです。なのでオンライン授業についての感想になります。授業内容は教員によって差が激しいです。オンラインならではの工夫をしてくださる教員もいれば、授業すらせず課題だけ出すような教員もいます。扱う内容自体が高度なので後者のような教員の授業は理解が難しく充実しているとは言い難いです。1、2年生は前期教養学部に全員が所属し、幅広く教養が学べますし、進学する学部が決まったあとも他学部の授業が受けられるので様々なことを学びたい人にはもってこいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は学部2年です。今年はゼミ等なく、来年以降のこともわからないので1年生の時の初年次ゼミナールについて記載します。内容は充実していましたが、オンラインだったのでなにかと不便でした。ディスカッションでは中々誰も発言せず、結局ほぼ毎回私が仕切っていたので少しストレスでした笑 また、大学の図書館にも自由に入れなかったので小論文を書く際にとても不便でした。今年は改善されていることを願います…。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはわかりませんが、就職実績は良いです。官僚になる人や法曹になる人が多いですが、一般企業への就職も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年生が主に所属する駒場キャンパスは駒場東大前駅から徒歩すぐで最高の立地です。駅周辺はそれなりに飲食店があります。駒場東大前駅自体も渋谷から2駅で便利です。3年生以上が主に所属する本郷キャンパスも東大前駅や本郷三丁目駅から徒歩数分です。周辺は飲食店が多い印象です。頑張って歩けば後楽園駅にも行けます。両キャンパスとも治安は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書数は多いと思います。本郷キャンパスについてはわかりかねますが、建物は新しいものと古いものが混在しています。ですが、トイレは綺麗です。(入ったことのない建物はわかりませんが、古そうな駒場キャンパス11号館のトイレが綺麗だったのでおそらくトイレはだいたい綺麗です)
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインばっかりなので全然充実していません!なぜか都内の他の大学と比べても圧倒的にオンライン授業が多いのでそもそも人に会う機会がほぼないです。1、2年生の時は科類と2外を元にクラスが編成され、例年だとそれなりに絆が深まるそうですが、去年も今年もオリ合宿(入学式の前にクラスで旅行に行くイベント。同じクラスの2年生が引率)や五月祭、駒場祭がないorオンラインだったのでクラスで仲良くなる機会は少なかったです。また、クラスによって全然雰囲気は違います。例外もありますが文系フラ語がたぶん1番賑やかです。理系ドイツ語は大人しいと聞きました。また、女子に比べて男子がかなり多いので学内の恋愛関係は充実しようがないです。特に理科一類は女子が1人もいないクラスもあるそうです…。学内カップルもそれなりにいますが期待はしない方が良いです。どうしても学内で恋人が欲しければ学内のテニサーに入ればチャンスはあるかもです。
    • 学生生活
      悪い
      駒場祭などイベントは今のところ全部オンラインです。サークルは種類も数もそれなりには多いのではないでしょうか。しかし、インカレサークルは東大女子がめちゃくちゃ入りづらいものが多いので、女子にとってはあんまり充実していないです。また、学内テニサーは無理やり男女比1対1にしているので男子は選考があり、それも良くないなあと個人的には思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生…幅広く教養を学びます。英語、2外は必修です(例外あり)。文一生は法1、2や政治1、2という科目がほぼ必修です。3外や化学、数学、統計、言語学、美術史、etc…本当に幅広くつまみ食いできます。
      2年生…前期は1年生と同様。法学部進学予定の文一生は法学部授業もスタート。後期ほ法学部授業がメインです。他学部や前期課程の授業もとれます。
      3、4年生…法学部授業がメイン。他学部の授業もとれます。前期課程の授業はとれません。卒論はありませんが、3類に進んだ人のみリサーチパイパーというものを書くそうです。4年生の間に12単位とることが規定されているので、どれだけ3年生が終わるまでに単位をとっても4年生で授業ゼロにすることは不可能です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小学4年生のときの趣味が新聞を読むことで、その際に事件や裁判の記事を読むのがおもしろく、法学に興味を持ちました。他の学問も面白そうではありましたが法学ほど興味を持てなかったので法学部を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度はオンライン授業をいち早く実行し、学事歴どおりに授業を進めました。2020年度前期は授業もテストもオンライン、後期はほぼ全授業がオンライン(2週間に1回のみ登校でした)、テストはなぜか対面でした。2021年度は全体としては対面が増えたようですが、2年生はほぼオンライン授業です。テストは対面が多いです。消毒等はしていると思われます。在学生であっても入構時にWebで申請が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782703
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて施設がしっかりしているため勉強しやすいと思います。また、教授もかなり著名な方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      非常にわかりやすいが、面白い教授とつまらない教授の講義の差がすごい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備などしっかりとした物が充実しているため、大学生活を学問に専念できる
    • 就職・進学
      良い
      やはりあの東大というネームブランドもあってか非常に職につきやすい
    • アクセス・立地
      良い
      東京のあの目立つ校舎なので周りでの騒音も少ないため勉強しやすい環境ではある
    • 施設・設備
      良い
      先程も述べたように、設備が充実しているため学問に専念できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      巷でいう陽キャなどという人はあまり見かけない。しかし同じ志を持つ仲間はできる人にはできる
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルは見つけやすいように沢山のサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい内容をしっかりと学ぶことができます。なので、何がしたいのかを明確に示す必要があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      この分野には興味があったため、また東大という大学に入りたかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772394
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部第3類の評価
    • 総合評価
      良い
      満足していますが、もう少し充実した学びをしたいので頑張りたいと思っています。
      たまに話に追い付けませんが、自分の技術的な問題だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業が多数あり、とても勉強になります。
      毎日楽しく勉強出来ています
    • 就職・進学
      良い
      学びに対して成果を生かせるようになっています。
      就職もサポートがありやりやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに住んでいるので特に困りませんでした。
      とても動きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      授業などに必要な設備は揃っているので、勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると趣味の会う友人がたくさんできます。
      とくにいじめなどは無い。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いので悩みましたが、逆に様々なサークルがあるから自分の目的に会うサークルがみつかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を学ぶ学科で、難しいですが自分の興味のある学部なのでたのしいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律をしっかり勉強して虐待児やネグレクトに合う子供をへらしたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760977
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部第3類の評価
    • 総合評価
      良い
      皆仲良しですし、不備もありません。共に世界を変えていく円卓の騎士みたいなものです。もちろんアーサー王は僕ですが。
    • 講義・授業
      良い
      教授の質の良さはなんと言っても最高級のもの、1度受けてみるとわかります
    • 就職・進学
      良い
      十分すぎるサポートで、生徒達は皆意欲を持って取り組んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地の良さ、23区内に加え交通の便もいいので。名前負けしない。
    • 施設・設備
      良い
      充実した設備で生徒先生共々快適な学校生活が送れてる事を保証します
    • 友人・恋愛
      良い
      学歴でモテるので、合コン一人勝ち間違いなしです。多少の清潔感は保ちましょう。
    • 学生生活
      良い
      行事も手を抜いていないので、生徒一人一人の取り組む姿勢が皆さんの士気を上げるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や世界事情、経済的な事から現代社会まで生きてく上でのバイブルを学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      エリート志望ですね、やはり。いい学校を卒業するって大事ですから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708624
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方ばかりです。研究室は自分で学びたい分野特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実していてとても学びやすいです、
      自分の頑張り次第ではトップクラスにもいけるほど環境がいいのでぜひ来てください
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、大手企業に就職したり、自分で会社を作ったりして幅広いゾーンで活躍しているのでとても充分です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄 丸ノ内線の本郷三丁目駅です。
      他にも地下鉄の最寄り駅があり通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      もちろん、選りすぐりの人たちがこぞってやってくる大学なのでやはり充実した設備や施設はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有出来る友人が沢山できます
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさん種類があるので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られることもあるので注意してください。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から理系の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い物理学について学べる大学を探していました。この大学はとても理系な人たちが多いので、ここで学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608521
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      しょーじき法学部は頑張れば誰でも来れる。だって私が通ってるんだもんwwまあ受験を考えてる人はここにおいで!
    • 講義・授業
      良い
      さすが東大!ってだけあって素晴らしい授業です、生徒も自ら学びます
    • 就職・進学
      悪い
      あまりOBOGは来ません。実績は日本一なだけあってあると思います
    • アクセス・立地
      良い
      都心なのでどこからでもアクセスしやすくてすごくいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      きれい!赤門はもう観光スポット!さいこうっ!これからもここで頑張れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りの私でも友達と彼氏ができました!なので友人関係などは充実しています
    • 学生生活
      良い
      とてもいいと思います。毎年同じイベントでマンネリ化が伺えますが、サークルごとに頑張っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それは、この東京大学に来てからのお楽しみだから、おーしえないっ!!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      名前が有名で就職に便利そうだなって思ったから!!それしかないっしょ!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604883
35371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。