みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(353) 国立大学 36 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
35361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    法学部第3類の評価
    • 総合評価
      良い
      誇りに思える学部・学科であり、対外的には言うことがない。
      充実している点としては、他の類に比べて政治の授業の必修が多いので政治関係をしっかり学べる。
      とはいえ、法学部内では類ごとの障壁があまりないので、特にこれが大きい要素というわけでもない。
      授業以外に関しては、法学部全体に言えることだが人間関係が希薄で「法学部砂漠」と言われるほど、まわりの人との関わりがない。ゼミに入っていなかったら友人もできない。
      卒業後は、法学部の中では最も民間就職が多いと言われる類。わたしも民間就職をするが、類による差別などはなく、ざっくり「東大法学部」として判断されていた。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授陣も多く、そういう意味では充実していると思う。
      しかし、授業の内容については大学内最大規模の大教室で教授がほぼ一方的に話しつづける形式がほとんどであるため、あまり主体的に学べる形ではない。
      教授は授業を工夫している人も多いが、毎年同じものを読んでいるだけのものもある。
      講義中の雰囲気は、大教室にそれぞれポツポツと生徒が座っている感じで、会話は生まれない。
      課題は特になく、単位はほとんどの場合試験一発で決まる。
      履修の組み方は、法学部の特性上必修が多いため、あまり自由がきかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一応あるが、継続的に所属するものやがっつりコミットするようなものはほとんどない。
      選び方は、ゼミ一覧が配られる(おそらくウェブ上のみ)のでそれを見て興味のあるところにちょっとしたESのようなものを書いて出す。
      説明会などは基本的にない。
      ゼミはセメスターごとに履修となるため、普通の授業とあまり変わらない。
      卒論はなし。
    • 就職・進学
      普通
      就職はおそらく国家公務員が多いと思うが、3類は民間就職もある程度いる。
      学歴で就職をはねられることはほとんどないと思う。また、類による差も出ないと思われる。
      ローに行く人もいるが、3類からだと稀。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は一応東大前駅。次に近いのが本郷三丁目駅。どちらからも、法学部の授業がある建物まで歩いて15分近くかかる。
      東大は全体的に実家暮らしの人が多めだが、それ以外だと東大周辺エリアに加え、駒込や王子、茗荷谷などに住んでいる一人暮らし生も多い。
      飲みに行くのは本郷エリアか上野?
      ランチくらいであれば後楽園あたりもいく。(ラクーアとか)
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、設備も充実しているのかなとは思う。
      ただいろいろと古いので、場所によってはトイレが使いづらかったりする。
      教室は机と椅子がほとんど新しくなっているので、不快感はない。
      図書館は有名な図書館もあり、それを含めキャンパス内に40箇所くらいあるはず。
      キャンパス内にはスタバやドトールがあるが、どれも狭いのでもっと広いカフェがあればと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしの学科・学部については「法学部砂漠」と呼ばれるほど人間関係が希薄ではある。
      ただし、友人は学部や学科内だけで作るわけではないので、サークルや教養時代の同級生とは遊んだりごはんを食べたりする。
      恋愛関係ができるのもサークルや教養時代のクラスが多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内は全体的にたくさんのサークルや部活動があって充実していると思う。
      アルバイトはほとんどの人がしており、学部や学科を問わず教育系のものを経験している人は多い(家庭教師、塾講師など)。
      わたしのまわりには飲食でのバイト経験がある人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東大では2年生まで教養学部、3年生以降から専門の学部へと分けられる。
      1、2年次は一般教養の名目で幅広く学ぶ。文系でも理系の単位が必須だし、逆も同じ。
      また、英語と第二外国語(中国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・韓国朝鮮語・スペイン語の中から選択)の授業の比重が重い。入学時のクラスも第二外国語によって分けられる。
      2年生の前期までの成績で、3年生以降の学部を選ぶことができる。
      3、4年次は自分の進学した学部で勉強。法学部第3類では、民法・憲法・刑法のほかに政治関連の授業も必修になる。3年と4年の区別は特にはない。
      卒論はない。
    • 就職先・進学先
      IT企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427218
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムやレポートなどに時間がかかったり、教授などとの研究などで拘束時間が長い。そのため頭でっかちな事象が多いため、授業以外のことが手薄になる生徒もいた。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はハイレベルだが、創造力を鍛える講義は自分自身でも欠如している。まだ私立のW大やK大のほうが良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎については秀でていると思う。しかし応用力についてはまだまだ発展途上の段階だと思う。もう少し改善が必要。
    • 就職・進学
      良い
      公務員など公僕には有利だが、民間企業等は若干苦戦していると思うが、過去に比べると民間就職率はアップしていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学部、年次にもよるが可もなく不可もないといったところだと思う。出来れば、一ヵ所に立地していれてくれれば良いことは無いが。
    • 施設・設備
      普通
      設備は学部などによりけりだと思うが、設備が老朽化しているのは歴然としている。公立などで予算がなかなかまわらないためか。
    • 友人・恋愛
      普通
      昔のイメージほどではなく、恋愛などは人それぞれで、友人関係についても意見交換などで多いことはないことはないと思う。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学と基本は同じだと思うが、学業以外の割合が大きくなると、単位などがとれなくなるので、学業を失念しないほうが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には国内、海外の国の法律などを基礎として、将来法律などに関係する仕事に従事するためなどの学部です。
    • 利用した入試形式
      以前に比べて割合は減ったが、官公庁の総合職、昔で言えば国家公務員第1種いわゆる官僚が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411467
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強の環境が整っていると思っていましたが、現在図書館が工事中で不便です。また、学食も工事中でなので、周りのコンビニなどで昼御飯を買う必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      若い先生は教えるのが上手、というより学生と感覚が近いためかわかりやすいです。一方で、高齢の先生の授業はわかりにくいの一言に尽きます。特に個人的なフォローなどはないため、頭の良い友達を確保して、テスト前に頼ることをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは半期ごとに履修することになります。そのため、卒業までに様々な先生のゼミを履修することができます。もっとも、短期的なスパンでゼミが終わるので仲の良い友達を作りにくいところがデメリットなのかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は非常に良いと思いますが、特に大学のサポートはないので、自分で頑張るしかありません。インターネットや友達から情報収集をしましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場と本郷の2つのキャンパスがありますが、本郷キャンパスは駅から若干距離があるのでめんどくさいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373183
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ目標を持った向上意欲のある友人達と切磋琢磨することができて毎日とても勉強になります。
      入ってよかったとこころから思っています。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています。アフターケアまでしっかりと行ってくださる教授も数多くいて充実した授業になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています
      数多くあるのでどれ位取り組みたいかによって自分にぴったりのゼミを選ぶことができます!!
    • 就職・進学
      普通
      サポートというよりも自ら行動できる生徒が多いので生徒同士で情報交換し、自分の進みたい道を選んでいけます。
      就職実績は大学が大学なのでかなりいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅から割と近く、落ち着いた雰囲気の中に建っいるのでとてもオススメです
      周辺にはご飯屋さんも数多くあり大学帰りに寄っていく生徒も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しています。
      自分を高めてくれるような人たちばかりで毎日がとても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      とても充実しています
      まいにちたのしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハイレベルな勉強を幅広くできます。
      途中まで学科が別れないこともあり、大学に入ってからもだらけず、勉強し続けることができます。
      ただ頑張り続けるのが大変といった意見もありよく考慮することが大事かと思います。
    • 就職先・進学先
      大手法律事務所に入り、ゆくゆくは自分で事務所を立ち上げたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367606
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部第3類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても優しく、とても一生懸命に、授業でわからないところや、友達との関係などの相談に乗ってくれるのが、とても良いなと思う。それだけではなく、修学旅行、学校祭、ボランティアなど、色々と豊富で、学びながら、楽しめるよりになっていてとても良いなと思います。授業も、しっかりと出席したいなと、思うような、楽しく、分かりやすい授業を開いてくれるので、そこも、とてもいいなと思います。私は、日本の学生ではないので、中学、高校と、学校が変わるごとに不安に思っていたのですが、東京大学は、それを感じさせないような友達や、先生たちで、とても楽しいです。私は東京大学に、入ってよかったと思っています。
      東京大学は友達、先生たちがとても優しいです。ぜひ、東京大学で待っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364679
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      普通
      東京大学において、1~2年生でやることはほとんどありません。授業の出席もないため、テスト前だけ頑張れば何とかなります。そういう訳なので、堕落していく人はどんどんどんどん堕落していきます。Aセメスターではポケモンばかりして学校に来なくなる人なんてのもいます。せっかく入学できたのに、Sセメスターで既に留年の危機にさらされている人もいます。逆に、勉強を頑張っている人はどんどん伸びていきます。この大学において、開講されている授業は多種多様で、学びたいことは基本的に何でも学ぶことができると思います。私の知り合いの話ですが、外国語を7~8ヶ国語くらい学んだという人もいました。たくさん勉強したい、幅広い知識を身につけたい、という人には、非常に良い大学なのではないかと思います。図書館の開館時間も長く、朝は八時三十分から、夜は二十二時まで開いています。また、JK棟と呼ばれる場所では、基本的に一日中PCが使えます。学習の環境は非常に整っているといえるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321246
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    法学部第3類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。東京大学では充実した本が図書館にたくさん保管されているからです。
    • 講義・授業
      普通
      大講義で名物教師が生徒に向かって一方的に喋ってるだけの授業なので飽きる人には飽きます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、様々なゼミがあるので正直選ぶのに苦労します
    • 就職・進学
      普通
      法学部に卒業レポートはないので安心です。その代わりに単位を取るのがめんどいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷三丁目駅から法学部のある法文一号館まで遠すぎます。無駄な時間。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく、棟内にスターバックスやドトールが設置してあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど出会いの機会はないと言っても過言ではありません。サークルはインカレ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部なので憲法民法刑法刑事訴訟法民事訴訟法商法行政法などを学びます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268681
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      意外と勉強が簡単です
      合格点ギリギリで入学したのですが
      割と勉強に追いつけています。
      皆さんも入学してみてください。
    • 講義・授業
      普通
      先生は厳しいです
      でも面白いです
      楽しいですよ
      いがいとです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期からゼミが始まり、心理学経済学司法学などいろいろあってたのしい
    • 就職・進学
      良い
      色んな大手の就職実績があります!
      自分の先輩は、有名なロックバンドになりました
    • アクセス・立地
      良い
      東京駅から近いので通学はしやすいです。
      じみじみしていてきもちいい
    • 施設・設備
      良い
      意外と充実してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242211
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生はほとんどが、裁判官や検察官、また検事など法律家や警察関係に就職します。就職率もほぼ100パーですが、やはり教授のレベルの高さと、生徒の質の良さの相乗効果という点もあるでしょうね。
    • 講義・授業
      良い
      法律についての学習では、難解な実例も多数ありますが、実際に即した案件に身近に触れながら講義に取り組むことができたのでよりよく頭に授業内容が入りました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授はどのゼミの教授でも知的で気さくで評判がよかったです、しかし日本の最先端の研究をしている研究室ばかりで、ゼミの選択時には非常に迷った覚えがあります。先輩や知人から意見を聞いて参考にし、熟考して判断したほうがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業や、都庁、県庁職員となり、エリート路線を突き進む友人もいれば、起業してすでにかなりの資産を持ち成功している友人もいます。やはり大学のブランド性はすばらしいし、そのブランドに集まってくる日本中の優秀な学生もすばらしいと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の有数の土地の一つの中に立地していますので周りには時間をつぶせる様々なお店があり、講義の空き時間には必ず外へ繰り出し、遊んでいました。テスト前の勉強にも便利なカフェやレストランなど豊富だったのでたのしかった思い出がいっぱいです。
    • 施設・設備
      良い
      伝統があり、趣もありますが新しい部分もあり、授業がなくても立ち寄ってゆっくりまったりしていました。非常に落ち着くのです。学食のメニューも豊富で、学生には嬉しい価格でもあり、とても食べるのを楽しみにしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで彼女をつくりました、サークルに入っていない人はやはり彼女もいなかったようです、同じ講義で仲良くなった人から恋人が現れたりもしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識から実用技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国家全体の奉仕者として役に立ちたい、また、時には法律を駆使した仕事もする場合があるので。
    • 志望動機
      法律のことが学びたいと思い、法学部のいわゆる最高峰であると思ったので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日6時間は勉強をする、また分からないところは家庭教師にまとめて質問する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112496
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境は整っているが、人間関係をうまく構築できる人ばかりがいるわけではないため自分次第で良くも悪くも評価できます。しかしながら、周りに刺激されてより高みを目指せることは事実です。
    • 講義・授業
      良い
      日本トップの方々の講義を受けられるため、講義の質、研究室の質はとても高い。また、数多くの講義が用意されているため、自分の努力次第で多彩な科目を受けることができるシステムもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本トップの方々の講義を受けられるためこの点に関しては、最高という評価を与えられるだろうと思う。研究費等も国からの補助がたくさんあるため、特に理系はその恩恵に預かっている部分が大きいのだろうと考える。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがあることは事実であるため、大企業などにおいて採用側のもつ印象は悪くないことはたしかだとおもう。ただ、大学名がなんであろうと最終的には自分の努力次第だという部分も多かれ少なかれあることもまた事実。
    • アクセス・立地
      良い
      都心でかなりいいです。東京の中心にあり、電車やバスなどの交通手段には全く困らない。また、大学生割引というのをしている飲食店が周りに軒を連ねているのもあり、立地でいうならば都内でもトップレベルだとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      古いことは周知の事実であるだろう。そこがいいという部分もあるにはあるが、ただやはり古すぎて他の私立大が羨ましいなあと感じたことも何度もある。名門大学だという雰囲気はかなり醸し出されている気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強はできるが人間性はというと、、、、という人も多い。勉強だけしかしてこなかった人もやはりいるため、そういう方や自己顕示欲が本当に凄まじい方々もいて、自分の考えや芯を強く持っていないと流されてしまうなあと感じたこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の概要、各論など。また、日本国内、海外の外交政治情勢など。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      有名な教授が多く、自分のニーズに合った授業が多いため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、不明な点を学校の教科書で調べるといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62450
35361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。