みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 帯広幼稚園 >> 口コミ
帯広幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価お勉強よりも体を動かしてたくさん遊ぼうという幼稚園です。幼稚園の近くには公園がいっぱいあり、年少さんでも片道30分かけて歩いて遊びに行ったりします。また、自園給食で給食のできるいいにおいを感じながらお昼を迎え、温かい給食をいただくことができます。
-
方針・理念「まことの保育」という教育理念で毎日ののさまを拝み、ののさまに感謝して過ごしています。
-
先生先生同士の連携がしっかりとれており、担任以外の先生でも子供の名前を憶えていることはもちろん、日々の出来事についても把握してくれており、安心して子供を預けることができます。
-
保育・教育内容リズムをよく取り入れ、体を動かすことをしっかりとやってくれており、運動会はその成果をしっかり発表できる場となっています。製作もこどもたちが集中してできる環境です。預かり保育もあり、長期休暇でも預けられるので仕事をしていても大丈夫です。
-
施設・セキュリティ校舎は古いのですが、しっかりと手入れされて大切に使ってきたのがわかります。園を取り囲むフェンスが全部あるわけではなく、園庭から外に出ようと思えば出れる状況で勝手にお外に行っちゃう子がいないのか少し心配です。
-
アクセス・立地西帯広の住宅地の中にあり、我が家からは少し遠いので行事などで園に行くのに少し不便ですが、普段は通園バスが家の前まできてくれるので問題ありません。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容父母会の総会は入園式後に行われます。母会の代表が各クラス2名で全体を取り仕切り、そのほかの保護者は夏祭りや運動会、バザーなどの行事を一つ担当して全員で仕事を分担して行う仕組みになっています。
-
制服あり
-
イベント夏祭り、運動会、親子遠足、発表会、そり滑り大会などがあります。お泊り保育は年長さんのみです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に通っていた未就園児の教室がとても充実していて楽しく、子供も喜んで通っていたのでそのまま入園を決めました。
投稿者ID:2976141人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価遊びを大切にし、泥だらけになって遊ぶことを勧めている。子どもの気持ちを大切にして、社会性を身に付けながら個を大切にしてくれる。完全給食で子どもの歯の健康も考え、煮干しやするめなど硬いものも積極的に取り入れている。
-
方針・理念仏教の幼稚園でののさまに毎日お祈りする。健康でたくましい子どもを育てるために毎日外遊びをしてくれている。
-
先生あいさつをしっかりしています。所人数の幼稚園なので全員の先生が子どもの名前を覚えてくれます。クラスに担任の先生と副担の先生が入ってくれるので、子ども達をよく見てくれます。
-
保育・教育内容子どもは歩くことで体力を高め、能を活性化させると言うことで、年少でも40分かけて公園へ行き、遊ばせてくれます。子どものやりたい遊びをさせてくれるので、クレヨン、マジック、はさみの使い方も上手になりました。
-
施設・セキュリティ防犯カメラなどはありませんが、特に心配はしていません。用務員の方が常に幼稚園周りの除草や整備をしてくれています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり治安に心配はありません。大きい道路には面していませんが、車の通りが少し多い道に面しているので、そこが少し心配です。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容園全体の集まりは年2回、クラスの父母会は年3回くらいあります。
-
制服あり
-
制服の特徴冬の制服が緑の上着と緑の帽子、夏の制服が黄色のスモックとクラスカラーの運動帽子
-
イベント夏祭り、バス遠足、親子遠足、バザー、発表会、そり滑り大会
-
費用給食費込みで2万750円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由完全給食だったこと。健康な体作りのためのよく遊びよく歩く事を柱にしていたこと。
-
入園時に必要なもの肩掛け鞄、お道具袋、お着替え袋、上履き、ランチョマット、
-
試験内容子ども自身が自分の名前と年齢が言えるか、簡単な絵本を見てそれが何か応えること(娘の時は動物の絵本を見て動物の名前を応えました)
-
試験対策名前が呼ばれた時に返事ができるよう、自分の名前と年齢が言えるよう練習した。
投稿者ID:47661 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのびと育てることができた。全体的なまとまりもよく、教諭も父母も協力できる体制だった。年間を通してのイベントも、園児が楽しむ様子を見ることができ、子供たちに無理のない内容だったと思う。
-
方針・理念お寺の幼稚園なので、和の文化を伝承しており、お稚児さんや和太鼓・餅つきなど、日本人として身に付けておきたい知識を教えて頂いた。また、小学校入学前の作法などを雁字搦めで指導するのではなく、伸び伸びとした環境の中で身に付けることができる手法だったので理想的に教育を受けられたと思う。
-
先生その子供の個性にあった関わりができて、皆さん朗らかな先生が多かったです。時々対処方法に善し悪しはあれども、職員全体で解決していく姿勢がみられたので、安心してお任せすることはできました。
-
保育・教育内容早朝預かりや、延長保育が安価で対応して貰えたので助かりました。工作や体を使っての遊びなど、幼児期に沢山培った方がよいと思われる教育に長けていたので、他園が力を入れている《英語》などと比較すると、小学校入学後の生活に役立ったのではと感じる。
幼稚園について-
父母会の内容月に2回以上は行事ごとで出向いたと思う。 バザーやお祭り、餅つきなど役員をすると負担は増えるけれども、割とアットホームな中で進めることができていたので、集まりの全てにおいて負担にはならなかった。
-
イベントイベント行事はお稚児さん・バザー・お店ごっこ・誕生会・遠足・報恩講・運動会・リズム発表会・餅つき・スケート・親子遠足等々 親同士の交流の場も多いけれども、負担にならないくらいで楽しめました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のんのくらぶという、プレ教室の先生がとてもステキな先生だったのでその延長で入園を決めました。近郊の幼稚園では学問の教育に力を注ぐ感じもあり、我が家の理念とは違っていたので迷いはありませんでした。 子供が子供らしく、伸び伸び活き活きとした園生活しているのを2年間プレで見ていたので、理想通りでした。
-
試験内容親子で面接を受け、名前などの自己紹介と先生の質問に受け答えできたら合格…というくらいの簡単な内容でした。
投稿者ID:475176
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道帯広市の評判が良い幼稚園
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 帯広幼稚園 >> 口コミ