みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

九州大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(1132) 国立内43 / 177校中
学部絞込
113291-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の研究を農学という実学の観点から行うことができます。満足出来ます。また、レベルの高い教師陣によって教わるので、新しい視点も得られます。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究を思い切り行えます。また、レベルの高い仲間たちが周りにいるので!勉強に集中出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農学部は全国3箇所に演習林を持ち、フィールドワークなどを行うことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      半分以上の学生が大学院に進むので、そのあたりのサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはイマイチですが、家賃も高くないし、比較的新しい物件が多いので悪くないです。
    • 施設・設備
      良い
      バトルフィールドなど大規模な施設がキャンパス内に設置されており、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学祭の実行委員になると、他学部との交友関係を広げられます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは100ほどありますが、学園祭はコロナの影響で開催されていないので、残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林のこれからのあり方について、里山川問題や食料問題について多角的に学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福岡市役所
    • 志望動機
      理学部と比べて、より実用的な学問である農学を学んだ方が社会に還元出来るから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818838
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      「九州大学法学部」には、学科が存在しません。法律から政治に至るまで、幅広く学ぶことができるのが魅力です。法学系の教授には著名な教授が多く、教授と学生の距離が近く面倒を見てもらえるのも良いです。また、図書館をはじめとして自習環境が整っているところもオススメできるポイントです。法学部は出欠をとらないため、試験一発で成績が評価されます。法学部ならどこでもそうですが、「大学で勉強する」ことが嫌な学生はまず志望するべきではありません。試験期間前は、受験生以上に勉強します。なお、実社会で役立つことも多いので、学んでおいて得することも多いです。「文系4学部横断型副専攻プログラム」が展開されており、他の文系学部の授業も容易にとることができるので、そこも魅力です。

      【追記】福岡には伊藤塾などの司法試験予備校の校舎がないため、予備試験経由での司法試験受験となると、オンライン授業が主です。よって、予備試験受験者が少なく、法科大学院志望者が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      【基幹教育】九州大学では、主に大学1年次で履修する一般教養のことを「基幹教育」と言います。他学部の教授および准教授の講義を受けられることや他学部(特に二年次にキャンパス移動のある芸術工学部、医学部など)の学生とも同じ授業が受けられて、交流もあるのでおおむね満足しております。1年次前期は「法学入門」と「政治学入門」を履修します。ただ、この「法学入門」の成績評価が大変厳しく、入学したての学生に要求する水準が極めて高いことに注意すべきです。

      【専攻教育】1年次では後期から週1回専攻教育を履修できます。民法I、刑法I、憲法Iともに質の高い教育を受けられておりますので、満足しております。法学部においては、試験2週間前くらいから、みんなで協力しながら、必死に勉強します。成績評価が試験のみで行われるものが多いため、緊張感があります。裏を返せば、試験さえ出て良い点がとれていれば良いのですが、全く出席せずに良い成績をとるのはほぼ不可能に近いです。コロナ禍においてでも、オンラインと対面の併用(ハイブリッド授業)を展開をしているため、融通が利きやすいのも良いです。
    • 就職・進学
      普通
      【進路】法学部の進学先は、ロースクール(法科大学院)、公務員、一般企業が主です。九州内の企業、役所への就職が多いです。
      【法曹】法科大学院は、九大法科大学院、京大法科大学院ほか難関法科大学院に進学する先輩が多いです。また、5年一貫の法曹コースが設けられているのも魅力で、伊都での生活を3年で切り上げ早期卒業後、2年間は六本松にある法科大学院で学ぶことができます。法学部では、1年次に法曹三者を招き講義を受けられるLPセミナーや弁護士に指導して頂ける模擬裁判が展開されており、法曹を身近に感じられます。
      【公務員】省庁等の国家公務員から地方公務員に至るまでさまざまです。九州内で圧倒的な信用を誇るため、福岡県庁をはじめとする九州内の役所への就職が多い印象を受けます。一方で、厚生労働省など中央省庁への就職をする先輩も身近におりますので、「官僚」というものを身近に感じることもできます。もっとも、官僚と密に対話する機会は比較的少ないですので(年に数回あります。)、そういうものを望むのであれば、首都圏の難関国公立大への進学をおすすめします。
      【企業】金融からサービス業まで様々です。九州内が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学ぶ場所は、九州大学伊都キャンパスです。(当サイトに記載がある、箱崎キャンパスではありません。)広大なキャンパスですが、周囲には何もありませんが、2024年にTSUTAYAを中核とした商業施設が付近にできる見込みです。学習環境としては良好です。博多・天神からは(急いでいなければ)西鉄バスで60分または地下鉄空港線(姪浜駅以西はJR筑肥線)で「筑前前原」ゆきに乗り25~30分、「九大学研都市」駅で下車後、昭和バスで15分(博多から50分ほど)です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は平日9時~21時、土日9時~18時空いております。日本の国立大学では東大、京大に次ぎ、3番目の蔵書数を誇る九州大学附属図書館がオススメです。

      大講義室やその他講義室、トイレに至るまですべてピカピカで感動します。今まであらゆる大学のオープンキャンパスに行ったことがありますが、ここまで綺麗な校舎は見たことがありません。

      一方で、歴史的建造物が全くないので、旧帝大としての伝統は全く感じられません。また、学習する上で、図書館の土日における開館時間が短いことは問題です。大学には、改善を求めます。
    • 友人・恋愛
      普通
      おおむね満足です。総合大学としての強みから、文理を問わず、あらゆる考え方をもった仲間と交流できます。九州出身者が多いのは必然ですが、中四国・関西出身者も比較的いて、面白いですよ。
    • 学生生活
      普通
      【サークル】サークルは満足です。飲みサー(飲み会ばかりのサークル)が少なく、真面目な人が多いので、良いです。

      【イベント】九大祭は3年連続マトモに開かれていません。よって、この大学のイベントは良くわかりません。比較的高い頻度で、いろいろな企業などから講師や他大学(東京大学や京都大学が多い)から著名な教授を招いて講演が行われております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は前述の通り基幹教育が中心です。2年次から、本格的な専攻教育が始まります。専攻教育は、下記のとおりです。
      【法律系】法学(民法、刑法、憲法、行政法‥etc)
      【政治系】政治学(政治学、政治史、比較政治学‥etc)
      ※なお、卒業論文はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      検事志望だったからです。また、私の受験の年の九州大学法科大学院の実績が良かったのにも惹かれました。(国立大学で5番目くらいだったと思います。)
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818423
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合う合わないありますし、人それぞれだとも思いますが、全体的に設備や指導はかなりいいものだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な内容がしっかりされている。専門的な知識を身につけらにはいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業などに就職するなどできている人が多いと聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは決して近くはありません。立地がいいとは言えないかもしれないです
    • 施設・設備
      普通
      学校全体的に広々としてとても綺麗です。設備もかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が感じる限り、仲がいいと思います。恋愛は、、人それぞれでしょう。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実しています。コロナ禍から開ければより充実するかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数・図形科学・空間表現実習・力学基礎・第二外国語・工学倫理・英語・むき物質科学・プログラミング実習・基幹教育セミナー・健康スポーツ科学実習
      です。一年で基礎的なものを学習します
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      海外の建築物を見るのが好きで、かつレベルの高い大学に進みたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817804
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      神です。学科では自分に合ってる内容を学ぶことができるのでとてもいい。
      だから、慎重に学科は選ぶべきである
    • 講義・授業
      良い
      最高です。先生の授業が非常にわかりやすくなってあ。とてもいいペース
    • 就職・進学
      良い
      とてもいい。さまざまな学部があるので自分に合った学部を選び就職しやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      少し悪い。中心違うにないので少し不便だと思う。最寄り駅から1時間は長い
    • 施設・設備
      良い
      とてもいい。一つ一つ一つ一つのキャンパスが美しくて良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲が良い。しかし、理系文系によって男女比が変わってくるので全ては分からない
    • 学生生活
      良い
      楽しい。大学で一番盛り上がるイベントはとても楽しい。是非体験してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について詳しく学びます
      また、司法試験合格に向けた勉強をするにはとても適した環境
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      レベルが高いから
      また、自分がなりたい職業日曜つけると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817149
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても大変ですが、充実しています。大学合格はゴールじゃありません。その先がある、ということを痛感する毎日です。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、自分だけでは理解し得ない部分も丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設がとても充実しており、研究に専念することができます。演習もとても役立っています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の多くが専門医として就職しているそうです。大学院の研究生となって学位を取得するひともいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は箱崎線の馬出九大病院駅前です。福岡市内にあるので安く食べられるランチに行く学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく外観はきれいです。中身もきれいで、とくに不満はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      賢い人が多いので話していて楽しいと思います。男性が多いので恋愛に発展しやすいとは思いますがサークルやバイトをしていると尚よいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。私はひとつしか入っていないのでわかりませんが、基本どのサークルも先輩後輩関係なく楽しくやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基幹教育を学んでいます。高校までの知識を取入れるだけの学びとは異なり、 基本的知識の習得をベースにするものの、それらを活かし、自ら問いを立て新たな知を創造・発見・解決していくための学び方・考え方を身に付けています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から医師になることに憧れていました。この大学を選んだのはシンプルに福岡に住みたかったからです笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816739
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の先生方のフォローも手厚く、学ぶ環境が整っている学科だと感じています。向上心を持つ学生が多く良い刺激をもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      人文科学に関係する様々な分野の講義を受けることができます。教授の先生の話は面白く、授業内容も充実しています。講義に関する質問も丁寧に答えて頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いです。大学院に進学する学生は少ないです。就職・進学に対するサポート制度はしっかりしています。サポートを十分に受けるためには自分から積極的に制度を利用する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からキャンパスまで距離があり、アクセスはあまり良くないです。周辺は山に囲まれていて自然が豊かなので、環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は非常に多く、文献による研究がしやすいです。また、研究室の設備もしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので他学部の学生とも交流があります。大学に通う中で交友関係が広がります。私が所属する学部は時間割が人によって大きく違うため、同じ学部・クラスの人と関わる機会は少ないように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富です。サークル参加活動も活発に行われています。また、昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で開催されなかったのですが、例年であればイベントもたくさん催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹教育と呼ばれる、いわゆる教養科目を受講します。そこで文理関係なく様々な学問分野を学んでいきます。2年次からは研究室に所属し、自分の専門文野について学んでいきます。2年次以降も専門以外の講義を受けることは可能です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人文科学の学問分野に興味があったため、この学部を志望しました。また、学びたいことが明確に決まっていなかったので、入学後に専門分野を決めることができる文学部に魅力を感じたことも志望理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816691
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを見つけられ、かつやりたいことを後押しするのには最高の場所だ。先生の質も良い素敵な大学である。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業になっている。ただ、コロナ禍もあり厳しいところもあると思うがオンライン体制が万全かどうかが疑われる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩も大手企業に内定をもらったと聞いた。旧帝大であることも少しは関係があると思うが、キャリアサポートなどの充実が大きく挙げられるだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      福岡にあるにも関わらず、周りは田んぼという田舎である。都会に出るまで、時間もお金もかかる。都会と思って受けた人はかなりきついだろう。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もある。設備に関して不満を持ったことはない。どれも素敵なものである。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく大人しい人が多いイメージだ。派手なことをしたい人には向いて無いかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でかなりできることが減っている。仕方の無いことだが非常に残念だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育がメインである。少しだけ専門もあるが、高校時代の生物を少し応用した程度である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ギリギリで決めたので、なんとも言えない。生物が好きで、偏差値もそこそこということで決めてしまった。正直もう少しちゃんと考えておけばよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816179
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部量子物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が興味ある分野の学科に入ったので勉強できる内容に関しては満足ですが授業はないようなもんなので星3です。
    • 講義・授業
      悪い
      多分どこの大学も同じと思いますが、授業は全くあてになりません。
    • 就職・進学
      良い
      僕は工学部に在籍しているので工学部の情報になりますが、ほとんどの人が大学院に進み大学院までいくと、ほば就職は確実らしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は4キロ以上離れています。ですが自転車や原付があればなんとかなります。ちゃんとバスもあります。ただ大変です。
    • 施設・設備
      良い
      これはさすが国立で、九州大学は日本で1番キャンパスの敷地が大きいようなのでとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人がいっぱいいるので頑張ればいくらでもできます。恋人に関しては工学部内ではほぼ女子がいないので期待しないでください。
    • 学生生活
      良い
      サークルはめっちゃあります。イベントは九大祭というものがあるらしいのですがここ何年も開催されてません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は?群に入っていて、その中の量子物理工学科というところに入りたいと考えています。量子物理工学科では主にとても小さい世界について学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      YouTubeなどで量子についての動画をみて、とても興味をもったので
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790719
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はありません。教授は優しい方が多く、充実した毎日を送ることができています。同級生も先輩も教授も優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      モノによりますが、基本ためになる授業が多いです。しかし、文系からすると理系の基礎科目は難しいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の方がお話に来てくださったりと、学部の人数が少ない分、上下のつながりは強いです。院進する人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはお世辞にもいいとは言えません。九大学研都市駅からバスで15分、歩くと1時間くらいかかります。坂道になっているので、自転車通学も大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいこともあり、施設は国立大学の割に綺麗で充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年によると思いますが、私の学年は可もなく不可もなくと言った感じです。
    • 学生生活
      良い
      運動系二つに所属していますが、どちらも楽しいです。インカレか、九大生のみのサークルかによっても雰囲気は異なります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、教育心理学、社会心理学を学ぶことができます。教師になりたい人はほぼいません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実家から通えるから。九州では一番偏差値が高いから。経済学と法学が苦手で、2次試験の試験科目が文学部より少ないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790383
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ専門的なことがはじまっていないのではっきりしたことは言えません。しかし設備や先生はしっかりしていると思います
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの科目において専門的な先生が揃っているので質の高い授業を受けられています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミでの演習がないのでわかりません。そのため3とさせていただきました
    • 就職・進学
      良い
      大手のゼネコンなど自分の希望した場所へ就職できる人が多いみたいです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩で1時間ほどかかるなど立地はあまりよいとは言えないです
    • 施設・設備
      良い
      国立大学であるだけあってとても広いキャンパスと充実した設備があります
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学科は人が少ないこともあって仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで規模が小さくなっているもののサークルばとても充実したものになってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは教養的なものを学び、学年が上がるにつれて専門的になります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      前から建築分野に興味があり、建築学科がある大学を探したためです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790350
113291-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箱崎キャンパス
    福岡県福岡市東区箱崎6-19-1

     西鉄貝塚線「貝塚」駅から徒歩8分

     福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅から徒歩8分

  • 病院キャンパス
    福岡県福岡市東区馬出3-1-1

     福岡市営地下鉄箱崎線「馬出九大病院前」駅から徒歩8分

  • 大崎キャンパス
    福岡県福岡市南区塩原4-9-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩6分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。