みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(254) 国立大学 259 / 596学部中
学部絞込
25471-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部量子物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就活する分には困らない。何か突出しているわけでもないので可もなく不可もなくといった印象。原子力や核融合に興味がある人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      講義によって難易度の差が大きい。ほとんどの授業で補足資料がもらえるので困ることはほとんどない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって大きく差がある。研究室を選ぶ際に所属している先輩に話を聞いた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手が多い。研究内容によって有利になる場合もあるが、基本的に学科や研究テーマがネックになることは無いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は悪い。雨の日などはバスも人が多くなるため大変である。九大学研都市に住む場合は他の場所よりも便利。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスは基本的に綺麗。施設や設備も旧帝大だけあって、しっかりしているように感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は女子の比率が低いため、サークルなどで女子と交友関係を持つ必要がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。インカレも多いので自分に合ったサークルを見つけて欲しい。学祭はそこそこ盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      浅く広く学ぶ印象。数学が苦手な人は少し大変かもしれない。量子力学や原子核物理学が特徴的。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      明確に学びたい分野がなかったため、受かる可能性が高い学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:729641
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職にも強く、また、興味のあることも様々に学べるので工学に興味のある人にはとてもおすすめできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      機械航空工学科は2年生への進級時に機械工学コース、航空宇宙工学コースへ分かれます。私は航空宇宙工学コースでしたが先生方の講義は大変興味深いものです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      航空宇宙工学コースは4年生前期から研究室配属されます。研究室の数は9あるのですが、自分の希望した研究室へ配属されるのにはかなり勉強をがんばる必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      推薦枠があるため、重工などメーカーへの就職はかなり有利になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス周辺はほぼ何もないので、キャンパス周辺で暮らすには大変です。また、通学も最寄りの駅からバスで15分ほどかかり通学も大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      風洞などの実験の設備はありますが、老朽化しているものもあり、データとるのも一苦労
    • 友人・恋愛
      普通
      研究室内の友人関係はとても良好で楽しいですが、女子はいません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は結構盛んな方だとおもいます。また、学祭などもいろんな店が出ていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時は教養科目で、2年生時から徐々に専門科目をならい始めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空宇宙に興味を持っていたので、航空機や人工衛星などのことを学びたいと思い入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595330
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を頑張っている人と頑張っていない人の差が大きいが、学びたいという気持ちがあれば、何でも学ぶことができて、とても充実した大学生活を送ることができる。
      また、進路選択に関しても、他の大学よりおすすめ。理由としては、他の大学では、入学前に学びたい専門を選ばなくてはならないが、九州大学では、入学して、ある程度勉強してから、専門を選ぶことができるため、進路選択を悩んでいる人、何を学びたいかがいまいちよく分からないけど、とりあえず大学には進学して、進学後に進路を決めたいという人にもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く学べる。広く浅くしか学べないので、自分が何を勉強したいのか、どういう職に就きたいのかを考えて入学すると非常に強いが、毎日をルーチンワークのようになんとなく過ごしてしまうと何も残らない可能性が高い。ほとんどは大学院に進学するので入学して1年で何をやりたいかだけでも漠然と考えておくと良い。
    • 施設・設備
      良い
      施設について、
      場所はあんまり評価できなかったが、新しく作られてた校舎だったので、全体的にきれいでその点設備に対する不満はほとんどなかった。食堂が狭かったのが少し不満だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368666
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も充実いていますし意識の高い人が集まるとてもいい大学だと思います。高校生のうちに想像していたよりもより専門的な知識を習得できます。
    • 講義・授業
      良い
      受験勉強を頑張って良かった、ここに来て良かったと思えるような講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり旧帝国大学だけあって研究質、ゼミは他の大学と比べても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      アフターケアもしっかりしてあると聞いています。卒業生の就職実績も十分なものだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      伊都キャンパスという西日本最大のキャンパスであるため広く移動が大変な時もありますが綺麗で満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      とても素晴らしいです。綺麗で良質なものが揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自ずと出来ると思いますが恋愛は自分で1歩踏み出すことが必要な環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発で種類も多いので自分にあうサークルがすぐ見つかると思うくらいに充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目を学習します。2年以降はまだ体験していないので名言はできません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学力、行きたい大学、やりたい事を考えた結果この学部が合ってると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606430
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部融合基礎工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究を頑張りたい人にはうってつけの場所にだと思います。研究費も地方の他大学より多く、各分野で最先端の研究が行われています。入学してから学習していく中で興味のある研究室を見つけ、研究に専念できるとベストですね!
    • 講義・授業
      良い
      当学科は2021年度より設立されました。そのため、これまでよりも専門を絞って学習することが可能となりました。また、データサイエンス等のIT分野の講義も拡充されており、将来役に立つスキルが身につくと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科から就職する割合は1割程度であり、大半が大学院へ進学しています。学科から就職する人は主にメーカーやコンサルティング会社が多い印象を受けます。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部がある伊都キャンパスは里山を切り開いた場所にあります。そのため、最寄駅からバスで15分程度かかります。一方筑紫キャンパスは大野城駅の裏にあるため、博多、天神いずれからもアクセスが良いです。飲食店等、周辺施設も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける施設は比較的新しく、設備自体も綺麗だと思います。ただ、当学科が2年次より、移動する筑紫キャンパスは1部老朽化しており、現在工事の真っ只中です。実験棟など研究に必要な設備は充分整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一言で言うと、各人次第だと思います。クラスだけでは、人間関係が限られるので、バイト、サークル活動等で独自のコミュニティを広げている人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在し、選択肢は多いと思います。しかし、筑紫キャンパス側にはほとんどなく、主に伊都キャンパスがメインのため、通うのは大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養等基礎科目がメインです。
      2年次からコース分けがあり、3年後期に模擬研究活動を経験し、4年次から研究室配属です。2年からの専門科目は物理学がメインで古典から、量子まで幅広く学習します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      九州大学院総合理工学専攻
    • 志望動機
      火力発電をはじめとする、現在の発電方法に代わる、将来のエネルギー源を研究したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763775
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科について話すのに、欠かすことのできない注意点があります。
      2年生に進学する時、成績別で機械と航空に分けられます。航空に関して学びたい人は、勉強して良い成績をとる必要があります。これが狭き門で、航空に行きたかったのに機械になったという話もまあまあ聞きます。
      脅しみたいになりましたが、航空を学びたいという強い思いがある人ならきっと大丈夫です。頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質などが他の大学と比べてどうかは分かりかねますが、私の感想としては可もなく不可もなくという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      九州大学は坂の上に位置するため、自転車で通学するのは体力を使います。それでも自転車で通学する学生はそれなりに多いです。九大生の運命ですね。
      大学の最寄り駅からバスが出ているので、お金に余裕がある人は利用するのも良いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      最近、施設・設備を新しくしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちを作るのに肝心なのはスタートだと思います。
      大学生活を過ごすのに友だちは多くのところで大事になります。勉強だったり交友関係を広げたり情報を共有したり、他にも色んな場面で役立ちます。ぜひたくさん友だちを作って、大学生活を楽しく送ってください。
      恋愛はあまり分かりませんが、恋愛したい方は清潔感に気をつかうと良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは良いものとあまり良くないものがあるので、情報を得てからよく考えて決めた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時に学ぶ内容は高校の延長線上のようなものです。しかし、高校の内容よりも難しいので勉強は欠かせません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367142
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたいことにマッチしていた学科なのでとても満足している。元からこの分野に興味がある人もない人も、入って後悔はしないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心で授業の質も良い。
      ただ中には、内容が薄く学びに繋がらない課題を出す先生もいる。人次第。
    • 就職・進学
      良い
      コース選びのための授業の時から、就職先を意識させている。就職先は様々。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。自転車を使えば、体力のある人なら15分で最寄り駅から着く。バスを運賃が高く、自転車や原付を持っていない人はキツい。
    • 施設・設備
      普通
      学生が集中して勉強できる環境が整っていると思う。図書館も広く、本もたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内で友達はたくさんできる。恋愛に関しては学科内では厳しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      学校祭こそ今年はコロナの影響で中止だったが、新歓などもオンラインを使って工夫して行われていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      石油や地球資源についてがメイン。他にも地熱発電や鉱物などについても研究室が展開されている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分が学びたいと思っていた分野を扱っている日本で数少ない学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672888
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は面白いものもあり、無理なく日程が組まれている。また熱、流体、機械、材料など豊富な科目を総合的に学ぶことができる。溶接や引張試験も実体験できる。
    • 講義・授業
      良い
      単位はきちんと勉強すれば取れるものばかり。あんまり理不尽な科目はなかった。課題もそんなに多くはなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では教授と共同研究者という立場から自由にしたい研究を行うことができる。サボろうとおもえばいくらでもサボれるが、それではあまりにもったいない。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に自分で探して自分で決めるというスタンス。不必要にお節介を焼いたりはしない。院に行くこと前提ではある。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは本当に何もない。駅と大学をつなぐ昭和バスの接客態度は良くない。山でキャンパスを歩くのが憂鬱。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは最近できたので基本的に綺麗。ただ駐車場が少ない、遠い。部活の場所があまり整備されていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルかバイトで友達・恋人を作る感じ。そこらへんは別に大学がどうのこうのという感じではないと思われる。
    • 学生生活
      普通
      大学祭はアルコール禁止、盛り上がらないミスコンなど、センスを感じられない。田舎者という自覚が教員、学生とも不足している。お山の大将。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年間は教養、あとは専門科目、四年からは研究室。研究室でいかに頑張るかが結局大切。そのためには一年から学ぶ姿勢が大切。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407933
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が豊富で、個人の好みに応じて勉強できる。
      研究室も充実しており本格的に研究してみたい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      先生はしっかり準備されている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い研究室があり、院生の先輩からいろいろ教われる。学会で発表する機会も多く経験も積める。
    • 就職・進学
      普通
      春先からセミナーなど開催される。就職実績はとてもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠い。周辺にも商業施設は少なく原付などがないと生活に不便。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスだけでいうと充実している。
      ただ、周辺の商業施設を含めると少々物足りないところがある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入らないと友人関係は限定される
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがある。キャンパスが別れているためキャンパス間の移動が伴うサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3つのコースに別れているため自分の好みに応じて勉強できるよ。四年生からは研究室に属して研究を行う。
    • 就職先・進学先
      やはり大学院に進学する人が圧倒的に多い。入学時からそこまで見据えて学科を選ぶべきだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326822
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男子の比率がとても多いですが、それもそれで楽しいです。自分のやりたい事を学べる場なので、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      今はコロナの影響も少なく、対面授業が多くなっておりとても分かりやすい授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まってないためあまり分かりませんが先輩達の話によると充実しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職などの話ははやいので分かりませんが、サポートは十分にあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      よいですが、駅からが遠いので、家から大学まで直接通えるような位置に住むと良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて、親や友達を連れて行ったりしたらとても喜びます。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕が通っている学科は男子の比率が多いのですが、サークルに参加すると充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しくやらさせてもらってます。種類も沢山あり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きな授業をとって学べるので、すべての授業に興味を持ってやってます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から工学部に興味があり、理数が得意だったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872807
25471-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。