みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

安田女子大学
(やすだじょしだいがく)

私立広島県/安東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(498)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(120) 私立大学 149 / 1830学部中
学部絞込
12081-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で食を深く学ぶことができます。主に深く学ぶのは病気の治療食ですが、調理学やスポーツ栄養学、離乳食についてなど、食と言っても様々な分野を学ぶことができ、大変学びの多い4年間を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学の分野も習うため、栄養の知識だけではなく、高度な分野も習得を目指しますが、先生方がそれぞれ工夫して授業を分かりやすいよう努力してくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野を専門とする先生の研究室に入り、その分野を深く学びます。他学科では、成績の良い方から希望の研究室に入れるというシステムをとっているところもあるようなので自分の入りたい研究室に入れないことがあるかもしれないですが、管理栄養学科は成績に関係なく希望者をとるので希望の研究室に入れる確率が高いです。
    • 就職・進学
      普通
      主には病院やドラッグストア、薬局、食品会社への就職が多いですが、銀行や郵便局へ就職する方もいます。 キャリアセンターで就職に関する相談ができ、面接練習や履歴書の添削などからサポートして下さいます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインの安東駅からすぐすぐのところにあり、高い立地ですが、エスカレーターがあるため駅から学校まで楽に行くことができます。 学校の近くに洋食屋さんやお好み焼きのお店などがあり、隣の駅の近くにはカラオケ店があるなど、遊ぶところ、飲食店もあり、周辺環境とよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は古い校舎を改築して、ほとんどの校舎が新しく、おしゃれなデザインになっています。また、自主学習スペースも充実しておりますし、コンビニ、パン屋さん、カフェなど、休憩時間を楽しめる施設作りがなされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあり、学科をこえた友人ができます。そうして、友人を通して男友達やその友達の彼氏の友達など を紹介して貰うことで恋愛も可能だと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は毎年盛大に行われ、他大学の生徒も数多く来場するため、とても賑やかなイベントとなっております。毎年多くの出店が出ており、本当のお祭りのようにいろいろな食べ物を食べることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学や生活習慣病の治療食、調理学やスポーツ栄養学、離乳食などライフステージに合わせた食事作り、栄養学の歴史、微生物学や食品学など、本当に様々なことを学びます。また、調理実習やら糖尿病教室など疾患について患者様に伝える実習など、実習もあり、知識的なところ、実践的なところから管理栄養士を目指して学習していきます。
    • 就職先・進学先
      大手薬局の調剤事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494671
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく、よかった。サポート体制や、積極的に動いてくれることとか、充実していた。校舎はきれいだったし、先生やカリキュラムもしっかりしていて、資格も取れた。専門職であるので、いろいろ厳しいところもあるけど、充実して毎日過ごしてます
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすかったし、授業中で気軽に質問できる時間があったし、周りも学ぶ意欲のある人ばかりで、勉強がはかどった。また専門教科が充実していたので、いろいろできるようになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も親身に話を聞いてくれるし、やりたいことや理解しきてないところがあるので、進み方は適切でした。いい学校に入学してよかったと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な仕事ですが、みんな1.2社で就職が決まって、
      ガチガチな就職活動したのことがないので、あまり想像がつかないかも
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の立地は、辺鄙な場所にはあるけど、最近JRの赤が乗り換えのタイミングででて、適当に食べてね!的なものうださいれ
    • 施設・設備
      良い
      最新の機会や設備がそろっていて、いつもわかりやすくて使いやすい様子。また、対応もよくて、仕事が早く手放して、社会貢献したいてす
    • 友人・恋愛
      普通
      仲良しでいつも一緒に過ごすメンバーがいて、すごく楽しかった。また、他校との合コンもあったり、イベントでいろんな人と仲良しになったりして、いい経験だった
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても楽しかったけど、参加してない人がいたり、忙しくて、やることがたくさんあって、遅くまで学校に残ってやることがあったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり細かいことは覚えてないけど、必死でやってるうちにだんだん知識が増えてく楽しさがあった。いろんな時間があって、選択して選ぶ授業とか、グループわけしてやるのとか、いろいろあった。
    • 就職先・進学先
      製造業の会社の営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学ぶため、楽な学科ではないが管理栄養士養成学科であるので、管理栄養士になりたい人には施設も充実して教授も熱心なので良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義は管理栄養士養成のカリキュラムが多いのですが、管理栄養士になるために必要な座学、実験、実習が多々あり、設備も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期から研究室がはじまります。食品系や栄養系、病院系などさまざまな種類の研究室があるので自分に合う研究室を選ぶことができます。
      国試の勉強もしやすい環境の研究室が多いため、安心して勉強できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインが通っており、アクセスは良いです。
      周辺にもコンビニやパン屋さん居酒屋、カフェ等たくさんあるためとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学だからといっていじめなどはなく、入学してすぐにオリエンテーションセミナーがあり、友達が作りやすい環境が整っています。基本的に優しい人が集まる大学だと思っており、友達が多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家試験対策がしっかりしていて、合格率も高いです。
      その分、講義はたくさん取らないといけないので他の大学生より遊ぶ時間が少なかったように思います。
      管理栄養士になりたいという思いが強い方には最適な大学・学科だと思います。
      就職に関するサポートもしっかりしていて安心できる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      有名な教授が多いですか、その分難しい説明の仕方でなかなか理解できない部分もありました。
      しかし、予習復習をしっかりすればついていけるのだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になってからゼミを選択します。
      ゼミの種類も多く充実していると思います。
      やりたいことを研究テーマにすることができました。
      ただ、管理栄養学科は卒論より国家試験勉強を優先するので、あまりゼミとして活動した気はしませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては安心できる大学です。
      キャリアセンターがあり、面接の練習や就職活動の進め方など、とても詳しく説明してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインがあり、駅から降りてすぐに大学へとエスカレーターが続いていてとても便利です。
      市内から30分弱で着きます。
      ただ、大学の周辺にはあまり遊ぶ場所はない印象でした。
    • 施設・設備
      良い
      大学は女子大とあってとてもおしゃれで綺麗です。
      デザインがとても凝っていてカフェのような空間もあります。
      自習スペースも多く、テスト前などは集中して勉強できます。
      ただ、無料で印刷出来ていた印刷機がなくなり、有料印刷になってしまったので星4つにしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友人が出来やすい環境だと思います。
      恋愛については女子大なので何とも言えません。笑
      友達の友達を紹介してもらって付き合うパターンが多かったように思います。
      また修道大学とのコンパが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品関係会社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334230
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の講義があり、実験の種類も豊富で、授業内容が充実しています。他にも国家試験対策用の補講などでしっかりサポートして下さり、毎年合格率も高いので、管理栄養士を目指す方にはとてもいい大学だと思います。
      一方、調理実習の時間が少なかったり、臨地実習には4年になってからいくので就職活動と重なって大変という面もあります。因みに、臨地実習には病院3週間(または病院2週間と大学の食堂での実習1週間)と保健所1週間(または保健センター)があります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は食品や栄養についてだけでなく、生化学や疾病論、栄養教育、解剖学についてなど、幅広い知識を身につけることができます。実習にも様々なものがあり、顕微鏡たな観察したものをスケッチしたり、解剖を実際に行うこともあります。もちろん、調理実習もあって、クリスマスにはケーキ、お正月にはおせち料理など、行事食も作ります。さらに、加工学実習というものもあり、そこではポテトチップスやマヨネーズ、ジャムなどの加工食品を1から作ります。
      また自分の学科専攻だけでなく、教養科目を学ぶこともでき、1・2年生の間はパソコンや外国語の授業も必修科目としてあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まり、約12個の中から関心のあるゼミを1つ選びます。人数は出来るだけ均等になるように分けるため、希望人数が多い場合はクジや話し合いをして自分達で決めます。種類は、スポーツ栄養学、病理学、応用栄養学、微生物学、解剖学、給食経営学など様々で、ゼミによっては自分が研究したいことを卒業論文にするところもあれば、担当の先生が行っている研究を一緒に手伝ってそれについて卒業論文を書く場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士といっても、給食施設や食品メーカーだけでなく、その他の一般企業などにも多く就職しています。近年は薬局に務める人が多いようです。
      サポートは大学内のキャリアセンターというところが、履歴書の添削や面接練習をして下さります。また、大学内に企業の方が実際に訪れて説明会を開いて下さる機会も何度かあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はアストラムラインの安東駅とJR可部線の大町駅です。大町駅から徒歩30分くらいなので、自転車(約15分)で通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、毎年新たに建て替え工事を行っているので、さらに綺麗になっています。コンビニエンスストアもセブンイレブンが2つあり、文具店として紀伊国屋があります。パン屋さんはアンデルセンです。パソコン教室やピアノ教室もあり、授業中でなければ誰でも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。管理栄養学科では2クラスに分かれて授業を受けることが多いので、友達はつくりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は、専門科目としては食品学や栄養学の歴史などの基本的なことを学びながら、実験や調理実習を行います。教養科目では、心理学や社会学の講義や健康スポーツという体育のような授業もあります。ほとんど必修科目で埋まります。3年次になると少し空きコマが増えますが、実習の発表準備などで班で集まったりする時間になります。4年次は前期に病院実習、後期に保健所実習があります。講義はほとんどありませんが、卒業論文と国家試験の勉強で忙しいと思います。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社/管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266387
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住について総合的に学べる学科です。
      特に、住系の授業に力をいれていて、衣食系の授業は少ないです。
      また取れる資格も衣系はなく、食系もフードスペシャリストしかありません。
      しかし、生活デザイン学科は雰囲気がよく、みんな仲も良いので、4年間楽しく過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習なども豊富で、先生方も丁寧に教えて下さるので、充実した授業を受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      住系のゼミが多く、衣食系のゼミは少ないです。
      ゼミによって卒論の進み具合が違ったり、やる内容も違うのでよく考えて選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、サポートも手厚いです。
      就職対策講座などもあるので、それらに参加するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムライン安東駅でおりるとすぐです。
      大学は坂の上ですが、エスカレーターもあるので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は綺麗で新しいです。
      5号館や1号館などまだ出来たばかりのすごくきれいな建物で勉強できるので嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はありませんが、生活デザイン学科はみんな仲が良く、楽しい4年間を過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は衣食住について総合的に学び、二年次からは自分の興味のある分野を選んで学ぶことができます。また、家庭科の教員免許を取得することもできます。
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230211
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来、心から管理栄養士になりたい方が来た方がいいと思います。授業数が他の学科と比べ非常に多いので(3年の時点で140単位以上履修しなければなりません。卒業にいる単位は130程度)高校生の方が思い描いているような一般的な大学生活は過ごしづらいと思います。わたしは資格が取れるとゆう理由だけでこの学科に来ましたが、4年間勉強漬けでとても苦しかったです。また、臨地実習が全て4年次にあるので実習に卒論に国家試験に最後の1年は勉強漬けになります。4年の夏休みは実習の準備があるのでほぼ学校に来るようになります。
    • 講義・授業
      普通
      臨床栄養学、疾病論や応用栄養学などでは様々な病気について、その病気の食事療法、ライフステージ別(幼児期・妊娠期・高齢期など)の食事管理についてなどについて学べます。これからの人生を過ごす上で必要な知識も勉強することができるのはこの学科の良いところだと思います。2年次後期に学内で行う公衆栄養学実習が1番苦しいです。離乳期・幼児期・高齢期について6人1組のグループに分かれ劇や調理実習を組み込みながら皆の前で発表します。毎日学校に21時くらいまで残る生活が3ヶ月間続きますが、知識はもちろん、人前で話す能力や忍耐力も身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミが始まります。2年の終わりに12個のゼミの中から自分で行きたいゼミを選択することができます。人数が多い場合は学生同士の話し合いで決めます。ゼミによって卒論を始める時期や大変さが全然違うので、先輩の話を詳しく聞いて選んだ方がいいです。卒論はA4で5枚程度なので他の学校と比べると少ないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      病院の求人は大学4年次の秋?冬にかけてきます。なので、他の学生が内定が出ている中で就活を冬まで続けなければいけません。主に薬局や給食委託会社に就職する人が多いです。一般企業志望の人は就活と実習の期間が被るので泣く泣く選考を諦める人もいました。(その中でも大手に受かっている人も何人かいます)病院に就職したい人には手厚いサポートがありますが、一般企業に就職したい人にはむしろ就活がしづらい学科です。(就活で休む場合でも授業は欠席扱いになるので、思いっきり就活をしたい方は大変だと思います。)
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムライン安東駅から徒歩1分もかからない場所にあるので通いやすいと思います。学校の周りにはパン屋さんやケーキ屋さん洋食屋さんもあるのでランチをしに行くこともあります。川も近いので夏は花火をしたりしていました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても近代的でとても綺麗です。構内にセブンイレブンが2つあります。学内で大量調理ができる給食施設も入っています。3年次にはその給食施設で実際に大量調理を行い、先生や学生に食べていただきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けがあるので友達は作りやすいと思います。私の学年でいじめはありませんでしたし、私は人間関係に関してはあまり悩むことはなかったです。ただ、実習もグループで行くのですがやる人やらない人で揉めることはあります。学科外の友達が欲しい方はサークルに入らないと作ることは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学、英語など高校の復習のような科目や解剖生理学、疾病論など主に体のことについて様々な分野を幅広く学びます。2年次からは応用栄養学や調理実習や食事療法などより専門的に学び始めます。3年次からはゼミと学内での実習が始まります。4次は臨地実習、卒論、国試の勉強があり休む暇がありません。とにかく授業数が多いので忙しいです。1年次は前期も後期もたまに空きコマはありますがほぼ毎日1限?5限まで(9時?18時)授業があります。
    • 就職先・進学先
      大手チョコレートメーカー/販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228625
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住を勉強するところです。将来なにに(就職)なるかは自分で考えながら通うところです。しかし、日々の生活にはとても良いことを学べるところです。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな部屋もたくさんあり、実験もでき、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生は減りましたが、とても優しく指導してくださり、相談にものっていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績もあります。就職率もとても高いで有名です。
    • アクセス・立地
      普通
      アストラムライン沿いにあるのでとても近く、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しく今棟がたっていき、とても内装もキレイで、とても充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスもあるので友人関係は広く関われます。しかし女子大学なので恋愛にはむいてません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住を学べ、日々これから過ごしていくことを細かく勉強することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222370
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取るには、とても優れた環境だと思います。就職率も高いです。先生方もベテランの方が多く、とても頼りがいがあります。共通教育科目もあるため、様々な分野に触れることができ、教養を身につけることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      生化学実験や栄養学実験から解剖実習や微生物学実習まで、様々な実習を行うことが出来ます。もちろん調理学実習もあり、和洋折衷いろいろな種類の料理を作ります。講義も充実しており、毎回の授業でのミニテストで着実に知識を身につけ、期末テストに向けての復習にもなります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR駅は徒歩30分、自転車だと15分程かかりますが、アストラムラインの駅は大学のすぐ横にあるのでアクセスは比較的便利だと思います。周りにはコンビニやスーパーなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は毎年どんどん新しくなっており、とても快適に過ごすことが出来ます。敷地も広く、コンビニや食堂も充実しています。学食はとても美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なタイプの人がいるけど皆管理栄養士になりたいという同じ夢をもっていて、授業内でグループになることもよくあるので、多くの人と友達になれます。他学科の学生とも共通教育科目の授業などで交流することもできます。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部では、ラクロスなどが強く活発に活動しています。文化部も、天文学部や漫画研究会、東北支援のボランティア活動など幅広い種類のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識を、栄養学だけでなく解剖学や生化学や微生物学など様々な分野を学ぶことで身につけることが出来ます。そのため、実験や実習がとても充実しています。
    • 志望動機
      設備が充実していて、環境がいいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般試験の過去問を5年間分くらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84487
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衣食住環境健康を学ぶ、浅く広く色んなことを学ぶイメージです。全体的にふわっとした学科なので大金をかけていく意味はあまりないです。どれか1つに絞って専門に行った方が詳しく深く知識が学べ有力な資格も取得でき就職に役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の仕方は様々です。ほぼビデオ鑑賞のような授業はつまりません。 生徒によってはスマホで板書をスクリーンショットしたり、スマホをつついたりしていました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミで教授に自分が論文に取り組みたかった内容を否定されて他のゼミの人は自分と似たような考えの論文内容でも許可してもらっていたのに納得できませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      生活学科の卒業時の就職率は91%くらいだった気がします。学科自体が何かに特化して有力な資格を取得することもなくあまり大学に行く意味はなかったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校帰りに変な人に声をかけられたことがありセキュリティーがしっかりした物件に住むことをおすすめします。 出かけるにもアトムは学生で満席が多く自転車で近場に買い物するにも坂道が不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      学生が多すぎて常に満席が多く不便でした。特に書道の硬筆の課題は常に満席で硬筆が身につく訳ではなくいらなかったなかっと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、大人しい、派手、個々で様々です。 学内での恋愛はありませんが、バイト先で恋愛はありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入ってなかったのでわかりませんが、イベントは特に1年生は多かった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に衣食住環境健康について学びます。月曜だけは他の学科の授業があります。水曜と金曜は英語と情報の授業があります。何故か硬筆の課題があります。学年が進むにつれ、衣食住のどれかが被るので選択して授業をとります。専門的になります。
    • 就職先・進学先
      家具の製造をしていました。
    • 志望動機
      最初はブライダルの専門に行くつもりだったが、学校の先生や母に勧められたから。
    感染症対策としてやっていること
    弟がオンライン授業をしていたと言っていました。現在は対面での授業が再開されているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704531
12081-90件を表示
学部絞込

安田女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区安東6-13-1

     アストラムライン「安東」駅から徒歩16分

電話番号 082-878-8111
学部 文学部現代ビジネス学部家政学部薬学部教育学部心理学部看護学部

安田女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

安田女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。