みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

安田女子大学
(やすだじょしだいがく)

私立広島県/安東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(498)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(120) 私立大学 149 / 1830学部中
学部絞込
12091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べたので満足している。しかし、興味のない分野も必須科目であったりもした。なので中々やる気が起きないこともあった。
    • 講義・授業
      良い
      実習や実験もあり体感しながら学ぶことができる。教授の話も面白くわかりやすい人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      衣食住健康環境と分野が多いので、ゼミに色々な分野を学びたい人がいてまとまりがない。
    • 就職・進学
      良い
      担任の教授からのサポートもある上に、大学から様々な就職先を紹介してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインが大学の目の前に止まるので通学には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年次々と新しい校舎が建っていて、綺麗な上に設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、異性の目を気にすることなくスクールライフを過ごすことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったのであまりわからない。どのようなサークルがあるがわからなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住健康環境と5分野について学び、それプラス自分の気になる分野の授業を選択していく。ゼミも専門の教授を選び研究していく。
    • 就職先・進学先
      法律事務所の事務員
    • 志望動機
      食について学びたいと思ったから。入学が簡単にできるから。地元なら就職は少し有利であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565583
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の合格率も高く、実際私も合格できたからとても満足している。先生も熱心な先生も多い。実習も充実している
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるけどわかりやすい先生と眠たくなる授業の先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの部屋は広く勉強するにはとても快適だったが研究については苦痛だった記憶がある。
    • 就職・進学
      良い
      相談する先生も在住したり、サポートはしっかり受けた覚えがあるから
    • アクセス・立地
      良い
      新しくJRの駅ができて乗り換えが1回少なくて済むようになったから
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗でエレベーター&エスカレーターもあるしなにも不自由しなかったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学だから恋愛はないけど、友人関係はとてもよくみんなで頑張って勉強できた
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、イベントと大学祭などとても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強する科目、単位が多いので1年目から授業はギュウギュウ詰めで入っています。それが3年まで続いて、4年になると国家試験の勉強にほぼ費やされるので授業は少しだけでした。
    • 就職先・進学先
      ププレひまわり株式会社の販売
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったし、合格率がよかったから入りたいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活デザイン学科は、衣食住を専門的に学ぶことができる学科で、私は衣の分野を学びたくてこの学科に入りました。裁縫、洋服の歴史、色についてなど衣と言っても様々な角度から学ぶことができます。また浴衣やスカート、ブラウスなどを実技で作るので、スキルアップにも繋がります。1、2年の頃は、自分の学びたい分野だけではなく、衣食住すべての分野について学んでいき、それから自分がどの分野を1番学びたいかを決めていくようになります。ですので、私は衣の分野について学びたくて入学しましたが、建物の設計図の書き方を勉強したり、お菓子作りを学んだりと住と食についても様々なことに触れることができました。色々なことに挑戦できるのはとても良いところだと思います。友人関係も良好で、クラスの人たちはみんな仲良しで和気あいあいとしており、教授とも距離感が近く親しみやすかったです。サークル活動も充実しており、年に一回ある大学祭で様々なサークルは出し物をしていました。そこで他校との交流もたくさんありました。就職に関しても、ほかの大学よりはかなり手厚いサポートがある方だと思います。実際、就職率もかなり良いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は本当に様々で、衣食住のことだけではなく、健康や環境についても勉強できますし、他学科の講義を受けたりもできるので、色々なことが学べて楽しかったです。衣では、洋服の作り方、歴史、デザインについてなど学べます。食では、お菓子作り、料理、食事マナーなど学べます。フードコーディネーターを受験する資格を得ることができます。住では、設計図の書き方、建物の構造についてなど学べます。建築士試験を受ける試験を得ることができます。また、生活デザイン学科は、家庭科教員の免許を得ることもできます。教授は気さくな方が多く、生徒たちと雑談したりと仲がよかったです。単位については、取りにくいということはないと思います。真面目に通っていれば取れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分の希望するゼミを何希望か提出して、それにより決まります。必ず第一志望が通るわけではなく、人気のゼミだと入れない人が結構いました。それまでの成績がゼミ選びに関わってくるみたいなので、ある程度の成績を取っておくことが大切です。私のゼミでは、衣服に関して扱うゼミで、ウエディングドレスを作ったり、ウエディングドレス、洋服についてのアンケート調査をしたりしていました。基本的にやりたい卒論をやらせてくれました。卒論もみんなで協力し合ってできたので、楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は就職率90パーセントを超えていて、県内ではかなり強いです。ES、履歴書など、まず学校にいる専門の人に提出して添削してもらってから、企業に提出するようになるので、サポートはかなり手厚いです。面接練習もしてもらえるので、かなり助けてもらいました。歴代の卒業生が受けた企業が冊子になってたくさんおいてあり、その中には、面接で聞かれたこと、面接の形式、テストの内容はなどが書かれており、これもかなり活用させてもらって、参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地からは少し離れていますが、電車一本で20分くらいで行けますし、学校も駅の真横にあるので、立地は良いと思います。学校帰りに街によく遊びに行ってました。学校の周りにも飲食店やスーパー、カラオケなど少しはあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはリニューアルしてかなり綺麗になりました。ブランドものの家具が置いてあったり、内装もおしゃれです。エレベーター、エスカレーターは基本的にあります。学校内にコンビニ、カフェ、クレープ屋さんもあってかなり充実しています。勉強するには図書室や、オープンスペースをよく利用していました。オープンスペースには、パソコンを繋ぐ設備もあったので便利でした。また勉強する人のための学習室もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に問題なかったです。クラスないは仲がよかったし、他学科に友達がいる人も結構いました。他学科と一緒に受ける講義もあったりして、そこで仲良くなったりしていました。恋愛は、女子大なので学校内ではないですが、大学祭にはいろんな大学の男子生徒がたくさん来たりしてましたし、合コンなんかも結構聞きました。女子大だから恋愛しづらいとかはないと思います。実際恋人がいる子たちもたくさんいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって、活発でした。どのサークルも大学祭に向けて色々なことをしており、大学祭で発表、展示などしていました。他大学と合同のサークルなどもありました。大学のイベントは大学祭の他に大学では珍しい運動会があり結構盛り上がってました。アルバイトもほとんどの形がしていましたし、アルバイトをする時間が充分にありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で勉強することは、主に衣食住に関してです。衣では、洋服の作り方、歴史、デザインなどについて勉強します。実際に、浴衣やスカート、ブラウスなど作りました。食では、お菓子作り、料理実習、食事マナー、栄養について勉強します。指定の講義の単位を取ればフードコーディネーターの資格の試験が受けれます。住では、建物の構造、設計の仕方、設計図の書き方など勉強します。指定の講義の単位を取れば、建築士試験を受けることができます。また、衣食住の他にも健康、環境について勉強しますし、他学科の講義を受けることもできます。一年、二年では英語とパソコンも必須になります。一年、二年では全般的に勉強し、三年、四年で自分の興味のある分野を専攻するようになります。入学してから勉強したいことが変わったというのはよくあることでした。なので、入学前にやりたいことがはっきり決まっていなくても大丈夫です。
    • 利用した入試形式
      スーツの販売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413718
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の人数が少ないこともあり、先生との距離が近い。
      最初にオリゼミがあることで先輩とも仲良くなる機会があって、色々相談できる。少し授業がキツキツで時間がなくバタバタするけど、それも乗り越えれば自身になる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりにくい先生もいらっしゃいますが、基本的には丁寧に分かりやすく充実した資料のもと授業が行われる。外部の講師の方もいらっしゃいますが基本的には在校の先生なので空き時間に質問に行っても嫌がらず丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類が少し変化した時期もあって混乱が多少生じたけれども、選ぶ種類は多いように思う。また、ゼミでやりたい研究テーマがなくても、その専門であれば自分で提案して進めることも可能ではある。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には就職率はトップクラスだが、やめていく先輩や同期が多いのも事実。サポートなどは充実しており丁寧だけど、それでも管理栄養士として働くのは大変のようで続けることができない人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      学科のキャンパスは一番通いやすい場所にあると思う。
      駅からエスカレーターがのびており、いくのも簡単。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事が行われたのでとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は抜群にいいと思う。オリゼミが強い。
      ただ、恋愛は女子大なので出会いはないと思う。
    • 学生生活
      良い
      楽しいイベントが多い。
      運動会やオリゼミ、学園祭など様々な催しがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識をおもいきり詰め込みます。
      空きコマが1つでした。
      2年では専門的なことが増えていき、実習もはじまります。
      3年ではゼミも始まり、国家試験にむかって勉強していきます。
      4年はほぼ国家試験の勉強でした。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士にはなれないと思い、おもいきって進路を変えました。
      テレビ局に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343470
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はとてもよく、快適に大学生活を送ることができます。国家試験対策もゼミの先生をはじめ、手厚くサポートしてくれます。また、学生と先生の距離も近いです。入学後すぐにあるオリエンテーションセミナーで、友達や先輩、先生との絆が生まれました。授業は1年2年は実習もあってほとんどフルコマと大変ですが、クラス単位での授業なので、1人になることもありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。臨床、給食、調理、生理学、微生物学と様々な分野の先生のもとで研究を行います。4年ではゼミ主体の学生生活となり、共に国家試験を戦う心強い仲間になりました。
      ただし、ゼミには人数制限があり、希望するゼミに入れない可能性もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの安東から大学専用の道、エスカレーターを使って行けます。JRとアストラムラインを併用すれば、どこからでも通学可能です。車通学がないのが残念なところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎知識、2年は基本知識、3年は応用知識、4年は実践と、管理栄養士になるための4年間となります。
      臨地実習は4年生に行われるので、就活、臨地実習、卒論、国家試験勉強と大変です。というか、いつでも忙しいです。
    • 就職先・進学先
      医療
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      衣食住幅広く学べ、生活に関することに興味のある人にはおすすめです。先生も快く相談に応じてくれたり、指導してくださります。
    • 講義・授業
      良い
      座学の他に実験や実習など様々なことを実際に自分の目で確かめながら勉強できるので学びに結びつきやすかったです。普段の生活にも役立つことが学べるのでよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職のこと、悩みなど一人一人に親身になって話してくれたり、指導してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      アストラムラインの駅が大学の近くにあるのでアクセスには問題ない。授業終わりには駅が人で溢れかえっていたので乗りたくても1本逃して乗っていた。
      学校の周りには遊ぶとこがあまりない。
      大学自体が山の中にあるので施設への移動が時間がかかることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設はキレイで過ごしすがった。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐオリエンテーションでグループに分かれてコミュニケーションのとる機会があるので他県から来た人も安心。ただ女子大なので恋愛は合コンや紹介が主である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      料理教室
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321544
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒がよく雰囲気も良くて先生の対応もよい。
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親切でとても親身になって相談にのってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。
      ゼミ毎でイベントがありとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はアストラムラインの安東駅とJR可部線の大町駅です。
      多くの学生がアストラムラインを利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗で使いやすいです。
      自習室を完備してあるので試験前などとても役にたちます。
      学科毎に適した施設があるため使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数が多く充実してます。
      サークル内では学科を超えた仲を築くことができます。
      入学するとオリエンテーション合宿がありそこでは友人を作れる他、先輩とも親しくなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークル内の数が多く毎年大学祭ではサークル
      の出し物がおおく楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎生物や基礎化学を学び、調理実習があります。基本的に基礎の事を学ぶことが多いです、
      3年次になると実際にグループで考えた献立を作り提供するという大量調理実習があります。
      4年次になると病院実習、給食実習があり実際に現場の管理栄養士と
      いう仕事を身近に感じれます。そこでは教科書では学べない事を多く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      委託給食
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗なキャンパスで楽しい学生生活が送れるのでいい。 資格取得に向けてのサポートも手厚いし、就職支援の体制も整っている。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るための授業だけでなく、社会に出てから即戦力になれるように、実習や先生のサポートが手厚くてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から複数あるゼミの中から1つを選びます。実験系やアンケートをとって統計をとるゼミなど種類が沢山あって自分が興味のあるゼミを自由に選べた。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の方がきて仕事の話や、就職活動、資格取得に向けての勉強方など教えていただく機会があった。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインの安東駅がもよりで、周りにカフェや居酒屋スーパーなど充実していた。
    • 施設・設備
      良い
      1.2年生のときは教養科目と専門科目の教室が離れているので移動がたいへんだったけど、専門科目が多くなる3.4年は教室が近いので移動が楽だった。キャンパス内も綺麗でよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制だったので、仲のいい友達ができやすかった。女子大なので、出会いは少ないが恋バナにはなが咲いて楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には芸能人がきたりお笑いや音楽のステージがあった。学生が自由にエントリーして舞台にたってパフォーマンスをしているので、いろんなステージがみれて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年では専門科目以外に教養科目を勉強。3年からは専門科目がメインで実習が増える。4年では病院や、保健所などで臨地実習を行う。4年までに殆どの単位を取得するので、空いた時間ではゼミで国家資格の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      ドラックストアの管理栄養士
    • 志望動機
      広島の私立大学の中では大きくて有名で、管理栄養士の勉強ができる大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆるくて先生達もいい人が多いので、充実した学生生活がおくれると思う。校舎が綺麗だと勉強がはかどる気もする。
    • 講義・授業
      良い
      家政学部でもパソコンの授業や体育的な授業もあるので幅広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり覚えていない。わるいいんしょうはない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のスペースや、求人情報を張り出しているところがあるのでみやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐだが、校舎に着くまで坂道を上がらなくてはいけない。市内から遠い。学生用駐車場がないので車で行けない。
    • 施設・設備
      良い
      最近から校舎が次々と新しくなっている。とても綺麗で、大学とは思えない。美術館みたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は充実してるとは言えないが、友人関係はとても楽しく過ごせると思う
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるし、掛け持ちもできるので色んな経験ができふ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていないが、卒論は3年生の時から始まり、4年生はほとんど卒論にあてる
    • 就職先・進学先
      一般企業の営業職
    • 志望動機
      特にやりたいこともなく、1番入れそう、楽そう、楽しそうな学科だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の学生への想いが大きいので、悩んでいることなど親身になって相談に乗ってくれるし、そういう環境を提供してくれると思う。学生の数も多すぎないので、みんなで一致団結でがんばれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は、出来ない学生に対しても見捨てることはせず、分かるようにしてくれるのが伝わる。単位も落とされる人も中にはいましたが、そのフォローが必ずあるので諦めないでがんばれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは国家試験の勉強を一緒にがんばるメンバーになるので、仲良くなれるメンバーに恵まれるといいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活については、あまり学校のサポートを受けずに取り組んでいたので、詳しくはわかりませんが、みな就職していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内中心部から少し離れたところにあり、公共交通も近くにありましたが、校舎が山の上という印象なので、少し不便に感じてました。
    • 施設・設備
      悪い
      自習に使えるスペースが少ない印象。国家試験前には、基本ゼミ室で自習していましたが、もっと選択肢が多ければいいなぁと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内で恋愛とかはない。しかし、一生の友達がたくさんできたと思う。一緒に同好会を楽しんだり、勉強を頑張れたのは大きい。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは、学園祭くらいしか思いつかないし、制約が多いきびしいものだった記憶です。サークルも、運動が苦手な私には選びにくいものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を消化し、常にフルコマ。4年生は就活、実習、国家試験と盛りだくさん。ゼミは3年生から配属になります。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427793
12091-100件を表示
学部絞込

安田女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区安東6-13-1

     アストラムライン「安東」駅から徒歩16分

電話番号 082-878-8111
学部 文学部現代ビジネス学部家政学部薬学部教育学部心理学部看護学部

安田女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

安田女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。