みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(96) 国立大学 406 / 596学部中
学部絞込
9681-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸大学でキャンパスライフを送れたことは私の中でかけがえのないものになりました。特に人の良さが際立つ環境であり、一生に繋がる人間関係を築くことができたと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      単位は比較的取りやすい学科であったと思います。興味がある人にはとことん細部まで情報を与えてくれる場所であったと思います。また、研究室の先生方の人柄が良いことや、実際に畑を耕すなど実践できる講義が多いことが良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生が良かったです。人柄が良いことはもちろんですが、研究室を選ぶ際にしっかりと情報を与えてくれ、また相談にも何度も乗って頂けました。先生と二人三脚で研究を進めていくことができたと思っています。
    • 就職・進学
      悪い
      自分自身で進んで情報を取りにいかなければ、置いていかれるスタイルであると感じました。しっかりまじめに将来のことを考えている人からすると進学実績は良い学科であると思いますら、
    • アクセス・立地
      普通
      なんといっても大学までの坂が肉体的に厳しいです。周辺の環境は良く、治安も良いと思います。カフェなどもあって、学校帰りに寄り道しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実際に農場を持っているので、畑を耕すなどの実践ができる設備があるのが良いと思いました。また実験道具なども人数分あり、やりやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人柄が良い学科だったので、友人ができやすく、卒業した今でも年に数回は会ったりしている関係性の友人が何人もいます。
    • 学生生活
      良い
      ダブルダッチサークルに所属していました。サークルですが、しっかりと活動しており、まさにキャンパスライフを絵に描いたようなサークルであったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はほとんど講義になります。この2年の知識を怠ることなくしっかりと身につける必要があります。3年次は実験がメインになり、4年次は研究室に配属されます。学科などはなくなり、研究1本になります。
    • 就職先・進学先
      食品業会の開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業土木分野の専門家を目指すなら、専門学校のように申し分ないです。
      ただ、そうでない場合は単位が出にくく厳しく感じると思います。
    • 講義・授業
      良い
      指導は手厚いです。ただ、その分野に進まない人には苦しく感じるかもしれません。
      学生が少ないので、先生が学生の顔と名前をきちんと覚えてくれていて、出欠をとらずとも欠席がばれます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる場合は十分なサポートが得れられると思います。
      ただ、異分野の民間に就職する場合は、就職活動と勉学の両立が大変で、先生の理解が得られない場合もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が山の中にあり、駅からはずっと上り坂で辛いです。農学部は大学のなかでは一番下にあり、駅からも近いです。
      駅から徒歩で通うことが可能な距離です。

      ただ、周辺には何もないので、学外で食事をするときは、駅まで下りる必要があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、いろいろな分野を学ぶ学生と友達になれます。
      大学は蟻の巣のような構造になっており、近隣学部以外の学生と偶然すれ違うことはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際交流に興味のある理系学生には最適だと思います。理系の学部生でも留学しやすい制度を整えつつあります。教授も有名な方が多いです。周辺環境もよく、爽やかで穏やかな学生が多いので安心して生活することが出来ると思います。ただ就職へのサポートは私立に比べて手薄です。一応国立大学なのでそこまで苦労することはないでしょうが、面接が苦手な方などは大変でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス講義がいくつかあるのですが、そこでは自分の専攻と全く関わりの無いことも学ばなくてはならないので辛いです。総じて単位は取りやすいです。真面目に生活していれば問題ありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって体制がかなり異なります。自由なところとあれば、軍隊のようなゼミもあります。先輩の評価はキチンと聞いておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      悪い
      そもそも農学部自体、就職に有利な学部ではありません。本当にいい所に就職したい方は工学部に行ってください。優秀な人は製薬会社等から内定をいただきます。また、就活は研究室や教授の理解が不可欠です。ゼミ選びに注意して下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      六甲道駅から徒歩25分、六甲駅から徒歩15分ほどでキャンパスに到着します。周辺は静かで治安も悪くないので、過ごしやすいです。ただ通学路は殆ど坂道なので夏場は大変です。キャンパス周りには飲食店はないので、食堂でみんな食事を取ります。食堂は標高の低い場所にあるほど美味しいと言われています。
    • 施設・設備
      普通
      学内は比較的新しく、過ごしやすいです。お手洗いがウォシュレット付きで綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかで真面目な人が多いと思います。学科は人数が少ないので仲良くなりやすいです。高校のクラスの延長のような学科もあります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などは、運営委員が頑張っていて毎年ちょっと有名なバンドやゲストが来てくれますが、正直地味です。学校生活もとにかく地味ですが、大学から見える景色はいいですし、空気もキレイです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際文化学部キャンパスで語学、教養を中心に学びます。専門科目が始まるのは2年生からで、本格的に学ぶのは3年生です。学科は経済学や社会科学を学ぶコースと土木を学ぶコースに分かれます。このコースは入学時点で決まっています。研究室への所属は3年生の後期からです。3年生は比較的時間に余裕があります。4年生から卒業論文に取り組みます。少なくとも3万字以上です。
    • 就職先・進学先
      官公庁の技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      この学科は公務員になる方が非常に多いのが特徴です。社会科学を学んでいると、自分の研究を行かして農村や農業を良くしたいと感じる機会が多くあるので、それらをモチベーションに官公庁を目指す方が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学部ですが、経済系の勉強もできる。理科の教員免許も取得できます。教員との距離も近いので相談しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      分野に応じて得意な教授がいるので、様々なことを学べる。他学科の授業を受けるのも面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって異なるが、全員演習と個別での相談とを組み合わせて卒業論文を仕上げていくのが良かった。
    • 就職・進学
      普通
      理系学部だが経済を学んでいたので、勉強を生かして働く人は少ない。公務員志望が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、坂道なので、夏や冬は歩いて通学がしんどい。バスが通っているのでほとんどそれで通学していた。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や、講義室もたくさんある。また図書館も本が充実している。他学部のところも使うことができるので、幅広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は人数が少なかったので、全員で仲良くなりやすかった。たくさんのひとと仲良くなりたければ、サークルや部活に所属すべき。
    • 学生生活
      良い
      ソフトボール大会があったり、バス旅行があったり、実習もある。課外活動もあるので充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学コースでは、農業経済、農業経営、流通について学ぶ。また、一般的な知識として、他学科の授業も受ける。 3年生ではゼミ選択がある。
    • 就職先・進学先
      理化学機器の専門商社の営業を経たのち、理科の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492084
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、卒業研究に打ち込むこともできて、部活動にも専念できたからです。また一般教養や専門分野において、興味深い講義等も多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      講義等をしてくださる先生は、親切な方々が多かったです。質問にも丁寧に答えてくださり、分からないところは、解決できるまで教えてくださりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究において、担当教員の方はひとりひとりに合った、アドバイスをしてくださりました。とても分かりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、就職活動専門のアドバイザーの方が詳しく教えてくださりました。就職活動の流れについて学びました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の立地は、あまりよくありませんでした。山の中腹にありました。自転車で通学することは、困難でした。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、とても綺麗でした。また実験器具も豊富で、困ることはありませんでした。自習室は、試験勉強時、役に立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の人間関係は良好でした。研究仲間も、部活動仲間も、親切な人が多かったです。友人が出来やすい環境でした。
    • 学生生活
      良い
      部活動に専念できる設備と環境が整っていました。また、アルバイトが出来る時間もあり、勉強と両立が可能でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に教養科目について学びます。2年次から3年次にかけては、教養科目の割合が減り、専門科目が増えます。四年次は、ほぼ専門科目について学びます。
    • 利用した入試形式
      大手食品会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前にもある化学だけでなく、食品や、健康に関する勉強もできます。立地としては、坂の上にあり慣れるまで苦労しますが、その分絶景が望めます。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては、食品メーカーに勤めるかたをお呼びして、調味料の作り方等を教えていただけます。
      また、工場見学や農場実習もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中にも10近くの研究室があり、自分の興味に合わせて選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手食品メーカーや製薬メーカー、化学メーカーに勤めている人が多いです。
      中には、公務員になった人もいます。
      いろいろな先輩に話を聞くチャンスはあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登るのが大変です。
      しかし、阪急六甲、JR六甲道、阪神新在家という駅からアクセス可能。
      また、駅の周りに食事する場所や、カラオケなどがあり、便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      古くはないが、おしゃれなイメージはないです。
      ただ、規模が大きい。
      食堂はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活のコミュニティはあります。
      キャンパスが広いので、いろいろなところに友達はできます。
      恋愛している人は、多いような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学をベースにした講義、研究です。
      食品の健康に与える機能、動物性食品の応用、植物の機能について、微生物の働きを利用した開発など、とても幅が広いです。
      2年次から専門的な勉強が増え、実験も始まります。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
      大手製薬メーカー
      大手化学メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262164
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、いろんな人に会える点。
      また、いろんなサークル・部活があり、今までとは違う新しいことができるチャンスがたくさんある。
    • 講義・授業
      良い
      牧場実習など泊まり込みで行う研修があり、楽しかった。
      また、3回生通年の時に行われる学生実験もいろんな研究室の研究を知ることができて楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周りに同じような研究をしている大学が多いので、切磋琢磨して研究ができる環境がある。
      ただ、アルバイトは時間がなくてあまりできない。
    • 就職・進学
      普通
      あまり大手企業への就職実績はない。
      大学のネームバリューよりも、その人個々人を見られているのかなと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分位の距離であり、また、坂が多いので、アクセスは悪い。
      また、大学の周りにご飯屋さんが少ないのも不便。
    • 施設・設備
      普通
      坂の上にあるので、キャンパスから見る夜景はとても綺麗。
      設備もきれいだし、最近新しく作っていたから綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生の時は、他学部の人とも授業などで交流できることも多く、いろんな学部の人と話せるからおもしろかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や科学についての基本的な事を学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物多様性利用科学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳酸菌やプロバイオティクスの研究ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部生の間だけでは短く、もっと研究がしたいと思ったから。
    • 志望動機
      生物のことが学びたいと思い、この学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ゼット会
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずわからない問題を何度もとくこと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食料環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究、サークル、プライベート、全てにおいてすごく充実した4年間を送ることができました。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校、学科のことはわからないので比べようはありませんが、いろいろな授業を受けることができるので楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身は、あまり興味がないゼミに入ってしまいましたが、希望のゼミに入れるように頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、大手企業に就職する方が多いです。農学部は就職先が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      リッチに関しては可もなく不可もなくだとおもいます。街にも出やすいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物に関しても可もなく不可もないとおもいます。それなりに充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部にもよるとはおもいますが、農学部はそこそこだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実してるので、好きなものに入りやすい。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めはいろいろな授業をうけて、学年が上がるごとに専門科目が増えて行きます。
    • 就職先・進学先
      大手食品会社 商品開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商品関係のゼミにはいったので、自分の持っている知識を生かせると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強をしたいと思っている人にはいい大学だと思います。真面目な人が多く、チャラチャラしている人はほとんどいません。しかし、サークル活動等はみんな積極的に取り組んでいました。
    • 講義・授業
      良い
      2回生後半からは専門的な内容の講義が増え、自分の興味がある分野をしっかり学ぶことが出来ます。また今まで興味がなかったものも実際に勉強をしてみると面白かったり、新たな発見をすることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代社会に役立つ研究をしている研究室が多く、研究内容も様々で自分の興味のある分野の研究を選べばとても意義あるものになると思います
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。理系分野に限らず、文系分野に就職する先輩方も多いので、参考になるアドバイスをいただけます
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスを利用しないと、20分ほど山を登らないと行けません。図書館等の施設も若干遠く、1回生2回生の間は講義の移動がとても大変です
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は新しいですが、少し暗いです。学食を食べる食堂も小さく、コンビニも遠いので不便かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人が多いですが、3回生以降は実習等でかなり仲良くなります。いろんな経験をみんなでできるのでとても良い思い出が作れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について、基礎的な知識から応用知識まで幅広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      遺伝多様性研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      但馬牛の肥育における様々な研究ができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      飲料メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ知識をいかし飲料の開発を行いたかったから
    • 志望動機
      動物が好きで、動物に関わる様々な勉強をしたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      センター、二次試験どちらも同じくらい重点を置いて勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119653
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を扱っており、いろいろなことが勉強できます。また、実習の授業もあり、実際に体験することでより深く学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実習では、泊まり込みで動物や植物を扱います。座学では学ぶことのできないことをじっくり学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なことを研究しており、研究室によって雰囲気、扱う内容は様々で多岐にわたります。大学生活の最終的な砦となる研究室に様々な選択肢が存在します。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。特に理系は大学院に進学する学生も多いです。就職に強い研究室や就職に関する情報が得られるところもあるので、積極的に自分から動くことが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急、JR、阪神の駅があり、駅からは少し遠いです。駅から市バスが走っているので、交通は便利です。駅から徒歩でも行くことができますが、登り坂道なので体力が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、大教室よりも小さな教室が多くあります。また、農場と牧場を所有しており、実習もそこで行います。
    • 友人・恋愛
      良い
      おしゃれな人がたくさんいます。みんなすきなことやバイトなどを普段がんばっていますが、試験前になると勉強を始めます。切り替えがよくできる人が多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について様々な方面から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      動物が好きで、動物のことを勉強したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり固めて、苦手な分野を無くすように努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63760
9681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。