みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  理学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(110) 国立大学 152 / 596学部中
学部絞込
11081-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学部の化学科に所属していますが、高校の化学が好きという理由だけで進学することはおすすめしません。高校の化学とはかなり違う高度な知識を必要とするのでそれでも化学を学びたい、研究者になりたいなどと考えている方には是非進学していただきたいです。
    • 就職・進学
      普通
      化学科では多くの学生が大学院に進みます。就職する学生は学校の先生や他に企業に就職などいろいろな道に進むことができます。大学院を卒業した学生は研究職の仕事に就職することが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上で通学がかなりしんどいです。
      たいていの場合は阪急六甲から徒歩での通学になりますが、バイクで通学している生徒も多く見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では化学全般、および文系のキャンパスに行き、教養原論という文系の授業を取る必要があります。二回生から三回生にかけても化学全般の授業を行いますが化学実験が始まり、実際に化学のそれぞれの分野の実験をすることができます。この実験を通して四回生から配属される研究室選びをすることになります。研究室では分野が大きく分かれていて自分の興味のある分野の勉強をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388889
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数教育が特徴で高校のような感覚。
      四年生になると研究室に配属されるがそこでも少人数なので代わりがいないと困る時もある。
      小さなコミュニティで密な関わりをしたい人にはオススメ。
    • 講義・授業
      普通
      三年生になると専門的内容の授業が増えるがどれも研究室選びに直結する先生方の専門分野なので真面目に聞いて損はない。
    • 就職・進学
      普通
      主に関西の企業や公務員の一員として就職される方が多いが、日本全国至る所に就職実績がある。
      皆結構いい所に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くに住んでも店はないし虫は多いし坂ばかりで大変。
      とはいえ電車で通っても最寄駅からそこそこかかるため原付持ってると絶対いい。
    • 施設・設備
      悪い
      授業棟は高校みたいに狭く机も古い。
      研究室も同じように古いつくりの所もあれば新しい所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      化学科は女の子が他の学部より多いが、あまり学内恋愛は見られない。
      どうやら隔年現象で当たり外れの年があるようだ笑
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は幅広い。
      他の大学と交流できるインカレサークルも充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377904
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目で生物の幅広い基礎知識を得ることができます。変わった先生が多いけれど、優しい先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の研究室がありますが、選ぶときには先生や研究室の人たちとの相性も大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      どこから通うにしても坂を登らなければなりません。バスもありますが、授業開始ギリギリに乗ろうとすると結構混むし、六甲駅は朝は混みすぎでほとんど 乗れないので、歩く人が多いです。六甲駅周辺はほとんど何もありませんが、六甲道まで下ればいろんなお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学なこともあり、校舎内は比較的きれいで、図書館にはたくさんパソコンがあるので便利です。生協やセブンイレブンもあります。理系の研究設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには友達がいるけど、学科ではぼっちという人もいます。恋人がいるかどうかは人によりますが、学内以外の人と付き合う人もいます。学部はあまり関係ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはメジャーなものからマイナーなものまで充実しています。各キャンパスごとに学祭もあり、サークルごとに屋台やパフォーマンスをするので盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次前期は生物のさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。2年次後期からは専門科目が選択制になるのである程度選べます。4年次には卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373933
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず理学部は真面目。大学の大半の学生も真面目。不真面目なのはそんなにいない。まあ、そこそこ充実出来る。坂道地獄。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルは高い。研究の為の機械はもう少し新しいのが欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物学科では様々な分野の研究室がある。多分だいたいの分野には対応できる。植物が強いが現在、植物生態に関しては枯渇が予想される。
    • 就職・進学
      良い
      就業支援に関するイベントは数多くされている方であると思われる。だが、理学部はどうしても大学院に進学する人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道地獄!でも農学部、文学部、理学部なら駅から歩いて通える。経済、経営、法学、工学、国文などは歩くのはきつくなる。発達科学部はほぼ全ての学生がバスor原付。しかし、駅近くには商店街や食べ物屋、遊び場など色んな店があり、三宮や梅田にも電車で直ぐに行ける。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学と比べるとどうしてもお金がなさそうな見た目に感じる。歴史的文化財にもなっている六甲キャンパスはきれい。理学部の中では生物学科が優遇されている印象はうける。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は充分。しかし、理学部は皆無。生物学科は女子が約半数居るが、他の理学部は少ない印象。工学部も特に少ない。出逢いは部活やバイト先で補てんすべし。理学部は学科辺りの人数が少なく、友達は出来易い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門に関しては、一年生から二年生の前期までに基礎的な内容。それ以降はより専門的な内容になる。とてもとても実験が多く、他学部よりは忙しくなりやすい傾向。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265444
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学科では純粋数学を学びます。就職に有利ということはありませんが数学が本当に好きで数学が学びたい人にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから大学数学入門のための専門科目が設定されており、大学数学の初歩から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数学の研究には特別な機械などは必要ないため他の大学との差はあまりないと思いますが、学部生でも出入りがしやすく教授とのコンタクトが取りやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      過半数が院への進学をするということもあり、他学部と比べて有利とは言えませんが、大手企業への就職実績はちゃんとあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの六甲駅から徒歩10分程度です。坂になっているためバスを利用する人も多いですが、神戸市バスが整備されておりとても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      数学科の研究には特別な施設・設備は必要ないため、あまり充実はしていないのですが、そもそも必要がないので困ることはないとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年生の教養、言語の講義以外では他学部、他学科とのつながりは希薄です。学科内では人数も少ないためすぐに仲良くなれますが、男女比がアンバランスなため、学科内カップルは皆無です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語、教養が主で、少しの専門教科。2年次以降は専門教科のみとなります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から数学が好きで数学を学びたいと考え志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期入試だったため試験対策はほとんどしていません。センターの割合が高いので基礎を固めることが大事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180536
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地味な感じですね。みんなほんとに地味です。僕もその中の1人です。文系に比べたらとても地味でいるのかいないのかわからないレベルです。そんな状態はもう嫌だ!がんばって僕は彼女を作って輝きたいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教師によりけり。授業を真面目にしてくれる人もいればそうでないのもいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはみんなやさしー。思わずその優しさに甘えてしまう。このままではいけないとわかってはいる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活してないからわからない。しかし、先輩はみないいとこ行ってる気がする。ぼくもいきたいな
    • アクセス・立地
      普通
      山の上で登校は大変。とってもつかれる。でも景色はきれいだから通う価値あり。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ。研究設備もまあまあ。自分のやりたいことは見つかると思うよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      いない人は結構多いがだからと言って油断はよくないね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きなことがみつかる。将来のためになる。とても楽しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276082
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つの学科に所属する人数が30人と、他の学部に比べるとかなり少ないです。そのため、アットホームな雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      各授業を担当する先生一人一人にいろいろな特徴があり、勉強のことはもちろんですが、研究者としてどのように生きて行くべきかを教えてくださる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生の終わりから研究室に配属されます。物理、生物、有機、無機の分野の中で関心の持てるところを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は研究をしつつ就職活動もされていて、先生の保護も手厚い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、歩いて登るよりも交通機関を使った方がいいかもしれないです。でも、いい運動にはなります。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはコモンスペースなど、自由に使えるスペースもあり、充実してまさ。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブ活動なども活発的であり、交友を深める雰囲気も充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎科目がほとんどです。少しずつ専門の内容が増えていき、3年次にはほとんど専門を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269218
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を専門的に学びたいなら、とてもよい学部であるとおもいます。専門図書も多数あり、自主的に勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      外部からの教授を招いた特別講義もあり、さまざまな分野を学習する機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からはじまり、少人数制のゼミなので教授との距離も近いです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業や、教員の就職実績があります。就職支援も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスやバイクを利用する人が多いように感じます。徒歩でも通学は可能です。
    • 施設・設備
      良い
      学生が自由に使えるコモンルームや、ラウンジなどの施設もあり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、同回生同士の関係は比較的近い存在になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は基礎分野を中心に学習し、3年、4年からは専門分野がおおくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254510
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な先生方の講義が受けられ、生涯を化学の分野で身をたてようと考えているヒトにはよい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野になりますので、授業内容は難しいですが、熱心にわたしたちの質問に対応してくださり、安心して知識の習得が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の希望する化学の応用分野の研究を、大学院生の方とも交流を持ちながら、楽しくすすめることができます。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業とチャネルのある教授の方数多く、そんなに就活にあせることもなく、日ごろの研究に没頭することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中腹にある関係で、登校時の上り坂はたいへんですが、なんともなくなるくらいの体力はすぐにつきます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいとはいえませんが、実験・検査機器は、なに不自由なく使用できています。あまり予算を考えずに研究することができています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同姓の友人はすぐにたくさんできます。みんなまじめな人が多いせいか、異性との交流は、それほど盛んではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハーバーボッシュ法における触媒の効率的な運用について
    • 所属研究室・ゼミ名
      物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エントロピーや熱量など、エネルギーの効率化をすすめる研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと理科が好きな教科であったが、化学にもっと深くふみこみたいと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく演習問題を1問でも多く解いていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116249
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さらに化学を追求したいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。先生方は親切な方ばかりで、ご自身の研究で忙しくしておられるのに、私たちのことも真剣に考えてくださっています。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識に関する講義であるので、つい熱がはいってしまいとてもついていくのがたいへんなときもありますが、質問にいくとwかりやすく時間をかけて教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各化学分野の最先端の研究をしています。論文発表前などは緊張した雰囲気でいっぱいです。でも、わたしたちのこともしっかりと考えていてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業とチャネルのある先生もおられ、まじめに学業に専念していれば、就職活動に関しては安心していてよいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      入学当初は、最寄り駅からの坂道がきつくてつらかったですが、すぐにその程度の体力がつきますし、季節の移り変わりも肌で感じられて、今は気にいっています。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備に関してはまあまあだと思っています。学食は、私立のようにはなやかなメニューはありませんが、それでも栄養を考えたおいしい料理を安く提供してくれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女とも同姓の友人はたくさんできると思います。まじめな人が多いせいか、あまり恋愛には熱心ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校化学の発展となる知識の習得とその応用が学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理科の中でも、特に化学の今後の可能性に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111158
11081-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。