みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(300) 国立大学 220 / 596学部中
学部絞込
30011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をしたいかまだわからない、決まってないという人におすすめです。様々な分野に触れることができます。また、コース選択が他学科に比べ遅い所もポイントです。
    • 講義・授業
      良い
      この学科は名前の通り、環境問題の分野からエネルギー分野まで幅広く扱っています。化学、物理、生物など幅広い分野が学べます。星4の理由は、2年前期まで第二外国語が必修なのですが、取る意義を感じられないからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年が始まるタイミングで、二つのコースに分かれます。研究室配属は4年からのため、まだ分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      サポートに関しては分かりませんが、大手メーカーに就職する人も結構いるようです。また、官公庁といった選択肢もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの阪急北千里駅から徒歩20分程度です。また、坂道が多くお世辞にも通学しやすいとは言えません。近辺に住んでいて自転車で通学している人も多いですが、皆んな汗だくになってます…
    • 施設・設備
      良い
      環境専攻の棟はとても綺麗です!エネルギー専攻の研究施設は、少し古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友人に出会えました。明るい人も多くて楽しいです。恋愛に関しては、学科内ではあまり聞きません。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあります。豊中拠点が多いですが、吹田拠点のものもあるので、ぜひ色々見学に行ってみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門分野の勉強はあまりしません。環境問題をあらゆる側面から捉えたり、シミュレーションを用いて予測するのが環境分野で、エネルギー分野は原子力、核などについての研究がメインになっています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      環境問題が世間的に注目を集めていて、興味があったから。また、コンピュータ系にあまり興味がなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936966
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職にも有利で授業も比較的楽しく受けられるため、とても良い学科だと思います。日本でもトップクラスの研究室に入ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目がとても面白い。自分の知識がどんどん広がっていくことを感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大ということもあり、就職には困ることが無さそうです。専攻したところに就職する人が多いが、それ以外に就職している人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近辺は坂道が多く、少し不便と感じる部分はある。自転車で通学しようと思うと少しきついことを覚悟する必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や研究室の施設、設備はとても充実していて使うのに満足できるクオリティである。
    • 友人・恋愛
      良い
      去年はオンラインであまり交流はできなかったが、今年は対面が多く友達もできるようになった。
    • 学生生活
      良い
      サークルには多くの種類があり、必ずと言って良いほど自分の入りたいサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部であるので、物理や化学がメインとなり、そこから細かく分かれていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大阪大学に好きな教授がいるため、そこの研究室に入りたかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865758
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が選んだ進路なのでとても満足した学習が出来ています。また、教授らがサポートしてくれるので大変充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義、授業内容どちらも充実しています
      努力しなければついて行けません
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績は良いと思います。
      また、サポートも十分です
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス、立地や周返環境どれもが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備は充実しています。
      学食がとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学はたくさんの人が通っているので、比較的友達も出来やすいと思うし、その分人と人との交流が多くなるので良い恋愛ができるかもしれません
      fight
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実しています
      規模でかいで?ヤバいで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今現在、世界で問題視されている環境のことについて学ぶ時間があった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から環境やエネルギーの分野に興味があり、自分の塾の講師(恩師)が阪大に行っていたことから選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675097
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では自由に理科が勉強できます。私は理系でありながら、将来の夢や、やりたいことが特になく、1年の猶予をもって何を勉強するか決めるためにこの学科を選びました。とりあえず、理科をたくさん学ぼうと思い、必修の化学、物理、生物、また地学に似た宇宙などの授業をとって理科を網羅しました。生物がもともと好きではなかったものの、高校の授業と大学の授業はまた異なっているので面白いなと思うようになりました。というのは、教授の主観が入っていることが多いからです。それが面白く、また個人の意見としての考え方が増えるので充実しているなぁと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      高校だ比べてはるかに自由度が高く、いい意味で充実しています。この学科は2年生から専攻を選んで進むために、1年生のうちから週一で研究室の紹介や、研究のおもしろさの紹介を、教授がしてくださいます。それがなかなかためになるし、自分の理想と比べることができるのでとても良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383240
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は自分の学びたかったことを学べているのでとても満足しています。就職も安定していると聞くので、のびのびと学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      最新の研究をしている教授の授業を受けることができる。生徒のレベルも高く、お互いに高めあえる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科は都市デザイン領域からレーザー治療領域まで幅広い研究室があるので、将来やりたいことが決まってなかったり、様々なことを体験してみたい人におすすめです
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、電力会社や建築会社に勤める人も多いが、ベンチャー企業に就職する人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      豊中キャンパスは石橋駅、もしくは芝原駅。吹田キャンパスは北千里駅、豊川駅が最寄であるが、どの駅からも歩いて10分から20分くらいかかり、不便。
    • 施設・設備
      良い
      講義室は問題ない。研究室は最新の研究のための設備が整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも部活もたくさんあり、好きなサークルに入ることで同じ趣味の友達ができる。
    • 部活・サークル
      良い
      大学公認サークルから他大との共同サークルもあり、自分に合ったサークルが選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎科目、数学などを学びます。2年次から専門分野の授業が本格的に始まります。分野は環境問題、都市デザイン、エネルギーなど、幅広いです。3年次から環境工学コースとエネルギーコースに分かれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      環境問題や、都市デザイン工学に興味があり、学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658875
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で私はエネルギー分野を勉強したいと思い、この学部に進学したのですが、私の望み通り多くの観点からエネルギーについて考えることができる機会があるのでとても満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      関西電力やその他大手の企業さんから講義に来られる教授が授業をしてくださるため、いろいろな観点から物事を見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室見学に行ったのですが、とても広く、設備も充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      色々なパイプがあるため、大手の企業に就職しやすいことがメリットです。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中のキャンパスは立地がいいですが、吹田のキャンパスはよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。院まで進む方にはこの大学はとてもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が数多く存在し、他学部との交流もあるので、広い関係を形成できます
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いのはもちろん、生徒主体のイベントが数多く存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では主に環境とエネルギーについて学びます。現代問題になっている地球温暖化解決に向けて精進しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      先ほども申し上げましたが、私は今の地球温暖化はどうすれば解決に進むのかが気になったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944750
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理など理科の色々なことを学べて、とても将来に繋がると思いました。いじめとかも少なく、充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生全員の学習意欲が高く、教授も分かりやすく、おもしろい授業をしてくれます。応用自然学科は、化学系にも物理系にも生物系にも進むことが出来るため、まだ進路が決まってない人におオススメです
    • 就職・進学
      良い
      工学部には毎年2,000社に達する企業からの就職依頼が来ており、博士前期課程修了者の就職希望者のうち約97%が就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      少し大阪市から外れており、無駄な音もなく勉強に集中することが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の実験器具などがあったりして、研究が捗ると思います。古い棟も新しい棟も混在しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪大学も他の大学と同じように、サークルや、バイト先での友人がほとんどですかね。他のところでももちろん出来ますよ!
    • 学生生活
      良い
      公式サークルは体育系で60ほど、文化系で70ほどあり、非公認も合わせればもっとあるので、自分の入りたいサークルが見つかるはずですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や物理など幅広いことについて勉強し、自然科学についての様々な知識を身につけることが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は関西が好きで関西の大学に進学しようと思っており、オープンキャンパスの時に大阪大学の応用自然学科で勉強したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939376
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢のために様々な勉強をできるので最高だと思っています。先輩たちの影響も受けやすく最高だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容がハイレベルで、自分のやりたいことを様々な視点から追求できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国公立大学ということもあって設備が揃っており、研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      阪大を卒業すると、進学先が豊富で色んな仕事に手を伸ばすことが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていて、勉強の息苦しさも吹き飛ぶような環境で勉強できる。
    • 施設・設備
      良い
      研究室などの色んな施設があり、勉強の質も上がるような勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどのつながりや講義で一緒になった人など出会いの機会はたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      スポーツはもちろん勉強のサークルもあったりと豊富なサークルが揃っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりの土台となる知識として主に必要なのが、数学、物理学、化学、生物学。 そして、その知識をもとに、扱う機械や部品、材料などの性質を詳しく理解しながら、実際に実験や分析などを繰り返し、知識や技術、研究の手法を身につけてます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の将来の夢に必要なことを学べる場所だと思ったから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896311
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部応用理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生にはとても良い環境だとおもいます施設は綺麗だからですあと図書館がすごく広いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の優しさや特別講師の先生はみんないい人です。たのしいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しくてみんなの絆が深まったと思います。感心のあるゼミはあります
    • 就職・進学
      良い
      サポートはすごくよくて就活などのささえになりました。企業のサポートなどをしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですがなれます学校の周りは安全だから行きやすいです
    • 施設・設備
      良い
      工学部の建物は古いですが結構綺麗な方だと思います。ふるすぎないからいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は気が合うかどうかなので知りませんが恋愛は女子がいません
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってなかったので分かりませんが結構充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな理系を習います難しいから大変ですができるとおもいます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からロボットのことに興味があってだから工学部にいこうとなりました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になりました最初は慣れてなかったけど頑張れました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786884
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次のコース分けや4年次の研究室配属が成績によって決められるので、みんな真面目に勉強しています。理系の受験生で具体的に何を学びたいかが決まっていない人にとっては、化学系にも物理系にも生物系にも進むことができるのでとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年の間は、専門の授業以外にも教養の授業等が受けられるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      化学、物理、生物の全ての分野を扱っているのでどんな分野にも就職できるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が阪急宝塚線とモノレールで二つありますが、大学が広いのでどちらからも大分歩かないと講義棟までは着きません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ほど綺麗だったりはしませんが満足しています。実験器具等は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で仲が良いので楽しいです。サークルに入って学科外の繋がりもできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していますが、運動系のものはインカレが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養や専門を少しだけ学びます。2年次にコース分けが行われ、化学、物理、生物のいずれかのコースに進みます。その後、さらに専門的な知識を身につけていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学を学びたいと思っていたのでこの学科を選びました。基礎工学部の応用化学科にしなかったのは、基礎工学部より工学部の方が実学寄りだと聞いたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786002
30011-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。