みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  経済学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(171) 国立大学 85 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
17181-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来の役に立つことをとてもわかりやすく簡単に教えてくださる先生方が多くこの学科にきて良かったと思っています
    • 講義・授業
      良い
      授業はどれもわかりやすく質問にも丁寧に答えてくださっています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなが話しやすい空間を上手く作ってくれたりたまに面白い話も聞けて楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      兄もこの大学で勉学に励み大手の企業に入社することができたのでサポートはしっかりしていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      自分はバイクで通学しているのですが駅も近くなにも不便がないところです
    • 施設・設備
      良い
      必要なものはすべて揃っていて好きな時に使えるので充実してます
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学に入ってからたくさんの友達を作ることが出来て毎日楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは日本の経済の流れを中心に学びそこから将来どうなるかなどを考えれるようにする
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264042
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の有名大学との交換留学の協定も結んであります。教授、学生の質ももちろん日本の経済学部の中ではトップレベルです。
    • 講義・授業
      良い
      始めは高校で政治経済を選択していなかった学生でもついていけるような分かりやすい基礎からの授業をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだゼミには入っていないので詳しくは分かりませんが、先輩方の話を聞く限り著名な教授のもとかなり充実した学習ができるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くありません。やはり、金融系の職に就く人が多いようです。大学には就活についての相談室もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      経済学部のある豊中キャンパスは、阪急石橋駅から徒歩15分ほどです。石橋駅周辺に住む下宿生が多いです。大学構内は広く、自然豊かで、学習環境としてはよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物は、綺麗なものが多いです。設備は旧帝だけあって良い方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      その気になれば、友達はたくさんできます。サークル活動は充実していて、いくつものサークルを掛け持ちする人もいるくらいです。恋愛は、その人次第でしょうか……
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に全学共通教育の一般教養科目と専門基礎科目を学習します。1年後期から専門科目を履修し始め、3年次には少人数制のゼミで研究が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:253784
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味の有無によるが勉強することが尽きず、しっかり学ぶことができる。質問も比較的丁寧に答えてくれる講師が多い印象。卒業論文は強制ではない。
    • 講義・授業
      良い
      経済学のさまざまな方面の授業を受けることができ、他学部の授業も受講可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの選択肢の中からゼミを選ぶことができる。ハードなゼミや輪読のみのゼミなど内容の差が大きい。
    • 就職・進学
      良い
      学部単位や全体でで設けられてはいるが十分に使われてはない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は石橋阪大前か柴原駅でどちらも大学へは上り坂になっている。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物と新しい建物の差が大きい。メインの授業の建物はきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルも多く存在するため合う人と人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      5月と11月に学祭がある。現在コロナで開催されていないが少しまわるには十分。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2回生は一般教養や幅広い分野を学び3回生以降は専門的な分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      お金や経済の循環する仕組みについて詳しく知りたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすい!と言うのが一番!で周りの環境や同じ学科の人達も学ぼうとしてる姿勢があってほんとうに学びやすい
    • 講義・授業
      良い
      大学の設備がしっかりしてどんなことを学ぶのにも適していると思う。特に経済学などを学ぶのには本当に良い場所だと思う。不満ゼロです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学のゼミはみんな集中していて不満がない。とても充実していたと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職先は思っていたよりもよいところへいけた。大満足と言っても良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は駅が近くて通いやすい印象を受けました。学校の周りも安全だと感じました
    • 施設・設備
      良い
      施設と設備などに関してはほんとうに満足。学びやすい場所環境を作ってくれている
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の子とは仲良くなれるがそのほかは微妙なところがある。恋愛はあまりない
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構多い方だと思う。自分は入ってなかったので詳しくは分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学なのでお金のことを学んでいたり興味のあることにはとても学ばせてくれた
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      商売屋ですがまだ準備が必要だと思いますがここで学んだことを生かしたい
    • 志望動機
      単純に経済に興味があってもっと学びたいと思いました。入ってよかった
    感染症対策としてやっていること
    アルコールやマスクの着用を必ずして距離を空けて授業を行っていたと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761280
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      伝統もあり、教授陣や講師陣は、充実していると思います。少し、面白い変わった講師を招いてもいいんじゃないでしょうか?
    • 講義・授業
      普通
      他の学校のことが、よくわからないので一概には言えないが、受講生の偏りがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気分野のゼミと言うよりは、先生によっては卒業単位取得のためだけの希望者も多くて競争過多のところもある。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には、個人の頑張りにかかっていると思うけど、もっと多くの分野の企業に学校に来てもらってもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスにもよりますが、古くからあるので、そんなに立地の悪いところにはないと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い施設も多いけど、あとから思うとそれもいい味だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に学校には、そんなことまで求めなくてもいいんじゃないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや同好会への支援、補助がもっとあったらいいと思いますが、予算的には、仕方ないと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      伝統的な経済学の流れや基本を学び、問題点や検証することで、現在社会が見えてきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      証券会社
    • 志望動機
      具体的に何かを突き詰めたいと思うものもなかったので、社会全体を見ることができれば、社会人になっても役立つと。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569584
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全てを総括して振り返ると、あまり充実しているわけではないが、唯一自分が誇れるところは、家がとても大学に近いということである。卒業後は、まだなにも決まっていない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義などについては、先生が1人で先走ってみんなが付いてきていない時が多々あるので、それほど環境が良いとは言えない。また、施設の設備もあまり良くない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生は、私達生徒のことを第一に考えてくれてはいるが、何せ内容が難しすぎて、身近に感じることができない。また、課題の量などが多すぎて生活が充実していない。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ就職活動を行っていないから、わからないが、ゼミの先生とのコネクションが大事だと他の生徒たちは口を揃えて言っている。また身だしなみにも気をつけなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分は、大学の最寄駅にはかなり近く徒歩二分ぐらいであるが、肝心の大学にはそこまで近くなく、長い距離の坂を登らなければならないので、正直しんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備は、私立などの大学と比べるととても良いとは思えない。教室がたくさんある一番大きい棟はさびついて、蔦が絡まっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は、気の会う友人が少ないこともあってか、特定の友人としか一緒にいない。サークルなどにも所属していないので、友人関係は狭い。
    • 学生生活
      悪い
      大学の一番大きなイベントであるいちょう祭は、三年間所属していて一度も行ったことがないので、学生生活は充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、幅広い分野のことを学ぶが、二年生からは専門の深いところを勉強し、将来役に立つことが増えていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407811
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が別れていないので、自分の好きな科目を自由に選択して勉強できます!男女比は7対3くらいです。テレビに出ているような教授が授業してくれたりするのもおもしろいですね。
    • 講義・授業
      普通
      期末テストの割合が高いです。普段から勉強していれば問題ないですが、テスト期間の1週間で全部やろうと思うと結構しんどいかもしれません。1回生のうちは1学期に15-17コマくらいの人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪大坂と呼ばれる石橋駅方面から大学に来るときに通る坂は夏などちょっと大変な坂ですが、阪大の付近にはモノレールの柴原駅や、阪急の石橋駅があるので交通の便は良いと思います。石橋駅には商店街があって、たくさんの飲食店があるので、たべるものには困りません!一人暮らしをする方は石橋駅周辺がオススメかもしれません!!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります!4月初旬に行われるサークルオリエンテーションでは多くの部活やサークルが勧誘活動をしていて賑わっています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342506
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度数学ができれば、他の学部と比較すると、おそらく楽であると思われる。ただ、数学が苦手な人にはおすすめはしない、基本的に経済学部の授業は数学、特に微分積分、線形代数(行列)ができること前提に行われるため。ただ、一回生のときに必ず基礎は勉強するので、高校卒業時点で完璧になっている必要はない。できないと、マクロ経済やミクロ経済の授業の単位は取得しにくいと思われる。
      そして、経済学部の授業はとにかく他の学部の勉強内容に比べ抽象的だと感じる。この世界の経済の流れ、つまり人間の行動を数式というものに変換して論じる分野だから当然と言えば当然。そのような考え方自体は、すごい考え方だと思うが、抽象的で漠然としすぎて理解しやすくはない。特に学年があがるにつれ顕著になっていく。だから、正直思うのは、経済という分野の真の探究は本当に頭のよい人間でないとできないと感じる。より実用的な分野の方がよいなら会計学や経営学の方に進むことをおすすめする。ただし数学は当たり前のように使うので、避けては通れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327365
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にレベルが高い。授業内容もレベルが高く、座学だけではなく、キャリアデザイン論といった実践形式のの授業も多くあるので、コミュニケーションのよく取れる人にとってはプラスになるだろう。また経済学部なので数学を頑張ると良い。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。テレビのニュースに出演しているような人もいるので教授の指導内容についてはなにも心配することはないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは少し遠く、しかも坂道なので大変です。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。サークルも多くあり、1つだけではなく2つ3つ、多い人では4つのサークルに所属している人もいる。最初はどのサークルに入るか悩むと思うので、いろいろなサークルの新入生歓迎会に参加することをおすすめします。そこで友達もたくさんできるので
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多く、1つのスポーツに対して4つ5つほどあるものもあり、自分にあったサークルが選べるので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について学びます。よく経営学部との差が話題になるが、経済学部は経済を俯瞰して学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316804
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学も経営学も同時に学べるのでどちらにしようか迷っている人も違いがよくわからない人も迷わず入れます。大教室での授業が多いのでサボろうと思えば簡単にサボれてしまうので、いかに自分のモチベーションを大事にするかが大学生活を有意義に過ごす為に必要となります。
    • 講義・授業
      良い
      一年から経済経営の専門的な授業があります。また、一般教養では様々な分野の授業が受けられるので幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年なのでゼミや研究室について詳しくは知らないのですが、充実しているイメージがあります。少人数のゼミが魅力のようです。
    • 就職・進学
      良い
      大学名のブランドからか、不景気であっても就職率は悪くないです。また大手企業への就職も有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が2つありますがどちらも徒歩10分以上かかるのでそこまで便利ではないです。石橋のほうだと居酒屋やアパートなどが多く下宿には便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      棟によってはトイレが綺麗でないところがありますが、だいたい国立大ってこんなだなという感じがします。学食は多く図書館も数多く本が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラい人が多いと言われます。同窓会があり、そこに入れば様々なイベント通じて友達を作りやすいのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済経営に関する基礎知識を学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      世の中のお金のまわり方に興味がありました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問で出題形式に慣れることや苦手な数学は分かるところから問題集で繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122473
17181-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。