みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(261) 私立大学 868 / 1830学部中
学部絞込
26111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創造工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      理系で名前を売れてる学校なのに文系のほうがきれいで設備の整った建物なのがダメ。理系の校舎にはエレベーターもエスカレーターもない。
    • 講義・授業
      悪い
      テストも難しくするところが気に入らない。。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から徒歩五分くらいなので結構いいと思う。難点があるとすればリッチが坂を登らなければならないのでつらい。
    • 施設・設備
      普通
      きれいで設備の整ったところはほとんど文系が使っていて、理系で名前が売れてるはずなのに理系は古い校舎で授業をしてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友人はインドア系のタイプの小が多かったからそうゆう子たちとしか仲良くなることができなかった。。
    • 部活・サークル
      良い
      部活とサークル合わせるとものすごい数があって真面目でガッツリやってるところから飲みサーとピンからキリまでたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物の研究や、模型や構図を作る建築関係のことをやっている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      かきつば研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築系のことをひたすらやらせれるパワハラの研究所。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理工学部の中でも楽な方と聞いていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何年分かひたすらやりまくってほかにも問題集を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87153
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      深い学びは得られますが先生たちのサポートが万全とは言えないと思います。本気で機械工学まなびたい人にはいい。
    • 講義・授業
      良い
      電気工学についてかなり詳しく学べると思います。機会が好きな子にはオススメです。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあな企業には就職できますがサポートは完全では無いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスもよく、都会にあるのでバイトもしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立大学ということで施設はとても綺麗で最新のものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活にはいれば友だちはかならずできるのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルのかずもたくさんあり、自分の趣味に会うものがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学、機械工学について企業でエンジニアとしてやって行けるようなこと。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      以前から電気に興味があり家から大学が通いやすかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958795
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通にいいところだと思います 本当にこの学科に学びたいことがあったらこの学科に入っても後悔することはないと思います
    • 講義・授業
      普通
      普通にいいところだと思う 社会基盤デザイン工学科は5つの分野に分かれておりひと分野ずつに立派な教授がついている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から始まるけど充実してると思う
    • 就職・進学
      普通
      いろんな大企業に進んでる方もいて就職には強いと思う 実績をもってる人も多いです
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田舎であまり充実してるとは言えないかも 駅から10分ほど歩き坂があるので少しつらいかも
    • 施設・設備
      悪い
      施設は比較的新しく充実してると思われます エスカレーターとかいろいろあります
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部なんで恋愛関係は全くといってもいいほどありません
      友人はこまらないとおもう
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありどれにはいろうか迷うくらいだと思う
      イベントもたくさんあるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木系の専門分野、高校の延長線、物理、数学、英語などの基礎から
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      公務員志望が多い学科だったので公務員を目指す自分にあった学科だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609443
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はきれいで図書館なども充実しているのでいいとおもいます。有名な教授は大学院生だけなので少し残念です
    • 講義・授業
      普通
      課題の量が多く、授業内容とは異なる内容で授業が進まない講師がごく稀にいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分がまだ研究室やゼミの選択をしていないからまだわからないから
    • 就職・進学
      良い
      東海地方では就職実績はよく、トヨタなどの企業に行くことが多いと思うが他県実績はあまりよくないイメージがある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から大学まで近く、下宿先も近くに多くあり、ご飯屋も多くあります。急な坂の上に大学があるので大変です
    • 施設・設備
      良い
      研究棟や講義棟などの新しく作られたところはきれいで使いやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      男性の割合が高いので男性は友人を作りやすいが女性は難しいかもしれない。恋愛も同様
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数多くあるので自分に合うサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は数学や物理など工学を学ぶ上の基礎的なことをやり、2年次から流体力学や機械加工学などの専門的な科目の基礎をやります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      滑り止めで県内の私立は名城大学しかなかったからこの大学を受けた
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658690
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科は高校の時の知識をよく使うので、しっかりと勉強していないと置いていかれます。バイトもやれるにはやれますが、バイト中心の生活をしていると留年します。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、授業の進むスピードは高校の時と比べて確かに早いですがとても分かりやすく、分からないところがあれば、講義終了後に先生がより分かりやすく教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科には、卒業後の実務試験があり、それに合格すれば資格をとれるので、その資格に沿った就職先を見つけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から数駅で着くので、アクセスは良い方だと思います。しかし周りにはあまり飲食店やショッピングモールなどがないので不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      やはり私立なだけあってとても綺麗で、施設も充実しています。エスカレーターなどもあるので移動には便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部は女性があまりいないので学部内で男性は彼女を作るのは少し困難かもしれませんが、ほかの学部もいるのでなんとかなります。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はなかなか大きく、一般の方も沢山いらっしゃるほどです。ライブなどもあり日程もなかなかいいのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校の勉強の延長です。2年3年は建築についてより深く学び、4年でやっと模型を建てたりすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から建築家になりたいと思っていたので、卒業後の実務試験で一級建築士の資格を得られると知り、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594111
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強がとても忙しく、授業がとても多いです。また、この学部が出来てから第1期生しか卒業していないため、就活にも参考にする材料が少ないことです。それでも他の学部や学科に比べてその勉強量の多さは多いと自信を持って言うことが出来ます。化学系の仕事に携わったりする場合に安易な情報だけでなく、より細かな内容の理解も必要となるためどうしても今の勉強量よりさらに予習や復習を怠らずにやる必要がある。そして、発足してから月日が浅いため上級生と下級生との交流を増やそうということで年に1回3学年合同でグラウンドでソフトボール大会を行ってより仲を深めています。そして、各学年の人数も少ないことからひとりひとりに話しかけることも可能でありより友達関係も深めることができると考えられます。また、生徒想いの先生も多いことから勉強に対する質問も快く聞いてくれて、それを分かりやすく説明してもらい、本人が納得できるまでつきっきりで教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321134
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      愛知県だけでなく東海4県の様々な高校から人が集まるので地域の文化や喋り方の違いに最初は戸惑いましたが、話してみるとみんな面白くすぐに友達になれました。校舎は広く、食堂も沢山あるので友達と色々な場所を探検してみるのも楽しいです。また、研究棟はきれいで落ち着いた雰囲気がある建物なので是非行ってみてください。
    • 講義・授業
      普通
      環境問題に対して色々な疑問を抱いていたり、深く学びたい人にはオススメの学科だと思います。地圏、水圏、気圏、住環境などの分野を広く学ぶことによって柔軟な考えが生まれたり、進路先を自分で探すきっかけにもなります。また座学だけでなく、実験や実習といった授業も豊富にあるので楽しく専門分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野で活躍されている教授が多いので自分が興味ある分野を学びたいのであれば、その教授の授業や実験などに参加してみるといいです。自分は住環境に興味があったので住環境分野を専攻したいと思い、今の研究室を希望しました。実験を通して学べることが多いので実験には是非参加してみてください。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩方の就職先をみると大手に就職される方も多いので、自分の頑張り次第で希望の就職先に就けると思います。まだ就職活動の真っ只中ですがキャリアセンターや研究室の先輩、教授を頼りに頑張りたいと思いますり
    • アクセス・立地
      普通
      地元から大学まで電車で2時間程かけて通学していたため、2年次から1人暮らしを始めました。周辺には学生向けの家賃の安いアパートなどが多いため比較的住みやすく、アクセスに便利な場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しく建った講義棟や研究棟には充実した設備があるので、勉強する分には不足はないと思います。しかし、昼時は食堂が非常に混み合うためもう少し食堂の数を増やして欲しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系はレポートやテストが多いため忙しい学生生活になると思いますが自分で考えて実行する力が養われます。勉強の息抜きに友達と遊びに行ける場所が電車一本で行ける距離にあるので便利です。他にもサークルや部活動が多いので参加してみるのも楽しい学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目がメインで高校の延長の勉強という印象でした。また、物理実験や化学実験などの実験もありました。2年次からは専門科目が増えるため勉強の質は上がり、内容もより濃いものとなります。レポートや小テストが増えるため大変ではありますが学科の友達と教えあったり、協力して勉強することで少しでも理解を深めました。3年次は就職活動を見据えたインターンシップや就職ガイダンスが活発で授業以外のことにも時間を割くことが多くなります。また後期から研究室配属が始まるので卒研の計画も少しずつ始めなければいけませんでした。学年が上がるごとに忙しさが増しますが充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      垣鍔研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に住環境分野に関連した研究をしている研究室です。人が感じる快適感を調べるため、温熱環境や照明環境と言った身の回りの環境について考えています。温度、湿度、日射、風速などの環境の要因が人の体にどれだけの負荷を与えているのかなどを調べています。教授は忙しい中でも親身に研究の指導をしてくれるため、自分の専攻したい研究について強く学びたいと思えるようなところだと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から地球温暖化や大気汚染問題などの環境問題に興味があり、その解決策があればいいなと素朴に思っていました。なので今所属している環境創造学科に入れば、もっと環境問題に対して深く考え、学べると思いました。また、地元の私立大学の中でも有名な理系大学ということもあり入学を決意しました。環境と名が付いている学科は全国でみてもそんなに多くないと思っているので、他の大学では学べないことを幅広く学べると思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      地方の国公立大学を志望していたため、センター試験の勉強がほとんどでした。この大学の一般試験の対策はセンター試験後に行い、主に過去問やセンター試験の復習をしていました。入試科目が英語、数学、物理だったので1番得意な数学はあまり勉強しませんでしたが、物理と英語はセンターのマーク問題を重点的に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181542
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいところもあれば悪いところもある。総合的に見ればどちらとも言いがたく何とも言えないと思ったから。
    • 講義・授業
      普通
      一度の講義で覚えられる内容のものではないく、身が入らないから。
    • 就職・進学
      良い
      せんぱいや企業からの信頼があつく、就職もいいと聞いたからである。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家から通うのに遠回りになり、乗り換えや時間を合わせるのが面倒だから。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターが充実していて移動が楽だが、敷地が広く遠くへの移動はしにくい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達には恵まれているがそこまで充実しているわけでもないから。
    • 学生生活
      良い
      よくサークルなどのイベントを見かけるから。自分は入りたいと思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から専門分野があり、必須科目として全ての分野があるからどのみちにいきたいのか考える時間ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築に興味があり、他大学でも建築学科しか受験しなかった。名城を選んだのは学力面である。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568309
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部材料機能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの材料について3年間で学ぶことができます。半導体、金属、電気回路、応用科学など。その中で自分が一番興味をもったものを4年生で選択し、研究室に所属します。2年生からレポートは増えるけれど、うまくこなしていけばサークルやアルバイトと両立は可能です。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導してくださる教授が多いと思います。相談をしたかった時にある先生に話を聞いていただいたことがありますが、とても親身になって対応してくださいました。
      講義は、専門的なことが増えてとても難しくなるため、基礎から理解していくことがかなり重要になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属した研究室は、失敗だと思いました。教授の機嫌に左右される、生徒の話をしっかり聞いてもらえない、徹夜するのは当たり前だというような考えの方だったので、自分には合わなかったなぁと感じました。
    • 就職・進学
      悪い
      何回かセミナーのようなものがあった気がするが、十分かと問われるとそうでもないと思います。自分のペースで進めていく感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466589
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部環境創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの分野について学ぶことができ、知識が増えます。しかし、広く浅く学ぶことに特化している。そのため、やることをある程度絞って探求する意思が必要。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の充実度は自分の学習に対する姿勢によって変わります。先生によっては熱心ではない人ももちろんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まります。行きたい研究室には事前に訪問してください。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスたどが行われ、先輩のお話など聞くことが出来ます。サークルに入って就活のアドバイスをくれる先輩を見つけられるといいかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄り駅は鶴舞線の塩釜口です。講義棟によっては距離はありますが、立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      1部の講義棟を除いてはかなり綺麗です。
      エスカレータ、エレベーターなども完備されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前にSNSなどで事前に友達を探しておくといいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学業と両立できる方はぜひ入った方がいいと思います。疎かになりがちな方は避けた方がいい。学祭は盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理など高校で学んだ知識を勉強します。2年、3年次は授業数は減るが1つ1が重たい教科が多いです。
    • 就職先・進学先
      コンサルタント、公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469242
26111-20件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。