みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
13091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動に有利でいろんな業種にチャレンジできます。真面目に4年間勉強したい人には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      会計学や経済学はとても難易度が高い講義を受けられます。いろんな企業にお願いして講師をしてもらう講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあるので自分のやりたいことに合わせてゼミを選ぶと良いと思います。コンテストに参加するゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      真面目なイメージがとても強いため、企業からの評価はとてもよい印象を受けました。その代り真面目に大学に通いましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉県にあるので勉強するにはとても良い環境で都心へのアクセスもとても良いです。キャンパスは移転するようですが
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもきれいで緑も多いのでリラックスした気持ちになれる素敵なキャンパスだと思います。良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内でのカップルが多いです。勉強に一生懸命なので一緒に課題やレポートに取り組む事で親密になるのでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学を学び、簿記の基本知識から応用まで身に付けることが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東くにゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営学について様々な事例から実践に活かすような経営学の知識を身につけました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      日立製作所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      信頼と実績のある企業に就職したかったからです。
    • 志望動機
      経営学を理系に強い学校の教育観点からまなびたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。毎日長文を読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128385
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べると授業もついていくのが大変なので、本気で経営について学びたい人や、自分を追い込んで勉強したいと思う人には、最適な環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては真面目に受けていても、単位が取れない科目もあり、テストの前はみんな必死で勉強しています。一年次は、全員が同じ授業ですが、二年次から学びたいコースが選べるので、好きな勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって差があるが、コンテストや他大学との勉強会を行う研究室もあり、実践的に身につくことが多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学の名前だけで落とされる企業もあるなか、理科大のネームバリューは強く、就職には圧倒的に有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスに乗らないと大学に行けないので、1限のときは混雑していて、次のバスに乗らなくてはならない場合が、あります。
    • 施設・設備
      良い
      学生の人数に対して食堂の席が少ないので、授業が終わったら早く行かないと、なかなか食べられません。大学も広くないので、次の授業教室への移動はとても楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理科大は内向的な人が多い印象です。男女比率も7対3くらいで女子は少ないですが、その分仲良くできると思います。サークルやゼミつながりで、仲良くなる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関わるマーケティングや分析、経済情勢など、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      マーケティングが学びたいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間勉強に打ち込める環境です。単位を取得することが他の大学に比べて難しいので企業の評価が真面目だという印象なのか、就職率も高いです。
    • 講義・授業
      普通
      理数系の大学なので経営学部でも理数系を基盤とした授業です。理数系の観点から経営学を学べるのはとても良いです。授業は簿記の授業などもレベルが高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはバーチャルの仮想株式投資コンテストに参加するゼミなど様々な分野のゼミで実績もあり充実しています。ゼミ合宿などで研究をすることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手銀行や証券をはじめ、さまざまな企業への就職があり、就職率はすごく高いです。就職活動のサポートもとても充実していて、ゼミの先生も紹介してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      私が在学していたころは埼玉県で少しアクセスに不便でしたが、来年度神楽坂に移転することが決まっているのでアクセスはすごく便利になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいな校舎で図書館も充実しています。来年度、神楽坂に移転するので今よりもさらに大きな校舎になり、設備も使いやすくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のカップルも多いですが、サークル活動で別の大学との交流もあり人それぞれだと思います。ただ、校舎も東京に移るので恋愛はしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を学びました。ゼミでは株式投資について学び、金融や経済、簿記、レポートの作成方法まで身に付けることが出来ました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日経ストックリーグに参加し株式投資について知識を得ました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      静岡銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      金融につき、人々の資産やライフプランに関わる仕事をしたかったから。
    • 志望動機
      経営学を学び良い企業に就職したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解きとにかく問題に慣れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111127
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学の中でも2年生からは経営コース、会計コース、経営情報コース、経営科学コース、政策コースに分かれるので、自分の興味のある分野を学べる。
    • 講義・授業
      普通
      数学の単位を2年生までに取得しなければならないので、文系の学生は苦労する。そして、1年の概論を落とすと、2年の必修とかぶっている可能性があり、落とす科目によって留年が一気に近づく可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合同ゼミや、日銀グランプリなど、研究室によって参加しているイベントが違う。ゼミ合宿を行うゼミもあれば、行わないゼミもある。ゼミによって取り組んでいることが全く違うので、勉強したいことが定まっている人は、選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業に就職しているのはもちろん、公務員に就職する人も多数です。東京理科大学であるのに、経営学部というのが、人事担当者のウケがいいと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉県の久喜市にあり、駅からスクールバスを利用しなければならず、飲食店もあまりない。都内まで1時間弱かかるので、魅力的ではない。校内に生協しかない上に、コンビニまで歩いて10分くらいかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス感があまりない。広大な土地ではあるものの、建物自体が3階建てであり、ビルキャンパスではないので、微妙。なおかつ、体育館に冷房設備がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      よい友人に恵まれる人もいれば、人間関係で苦しんでいる人もいる。小規模キャンパスなので、出会いもすくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の基礎知識から、会計学や経済学も学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大沼研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      財務会計学を学べる。企業会計や、ファンダメンタル分析を用いて、企業分析を行ったりする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営学を学びたいと考えており、東京理科大学は数学的観点からも経営学を学ぶことができ、より実践的なものであると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を行ったのと、新聞を読み、経営関係・経済学関係の知識を増やした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な学生が多いので、影響されました。ゼミにはいろいろなコースがあるので、何かには興味が持てると思います。
    • 講義・授業
      良い
      理系色が強いので、他の経営学部では学ばない、数学などの授業がありました。それは、他大学の、情報や数学系の学部が学ぶ相当のものであったと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からは離れていて、さらに駅からはバスなので、交通の便は悪いです。しかし、現在は都心に移転されたようなので、よくなると思います
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はきれいです。また、経営学部のみなので、アットホームな感じです。どこもすいているので、混雑とは無縁でした
    • 友人・恋愛
      良い
      授業も席が決まっているもの、決まっていないものがあるので、さまざまな人と友達になれました。ゼミも少人数なので、友人が増えました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活も経営学部内では少ないですが、他キャンパスと合同の部活では、活発に活動しました。より友人が増えるので、とてもよいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計、経済、統計、数学などを学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安全をキーワードにさまざまなジャンルのことを行っているから
    • 志望動機
      文系だけど、理系色が強いから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績をあげるためにがんばりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26598
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系が共に学べる良い環境だったと思う。勉強に関してシビアで大変な部分も多かったが4年間で相当鍛えられる。そのおかげなのか就職も毎年相当の実績を残している。
    • 講義・授業
      良い
      1年次はほとんど必修科目で単位が埋まってしまうため選択肢があまりないが、2年次からはある程度自分の好きな分野を選択することができる。自分の学びたい分野を選択できれば最高だができなければ苦痛になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      一つの学部しかないためキャンパスは小さい。キャンパスは埼玉県にあるが、駅からスクールバスが無料で走っているので通学にはあまり困らない。ただ、神楽坂へキャンパス移転が決まっている。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は最低限揃っているがそれなり。学食は毎年4月は人が多く全員は入りきらなくなる。図書館は大きくないが勉強する環境が整っていて良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1つの学部だけしかないため1年経つと全員の顔は大体把握できる。少数なため友達はできやすい。女の数が少ないため男が大量に余る。噂もすぐ広まるため恋愛はしづらい。
    • 部活・サークル
      普通
      キャンパス内には経営学部しかないため部活・サークルの数は少ない。しかし、それなりに色々なサークルが存在するため皆楽しんでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学についてみっちり学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系でも入れる学部だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一度解いただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達やゼミの先生には恵まれ、楽しい大学生活を送れました。が、先生の当たりはずれが激しく、まったく聞いていて面白くない抗議も多かったです。学部のイベントも、学祭は内輪では楽しいですが、外部から見に行っても何も楽しくないと思います。設備は特に可もなく不可もなくといったところです。
    • 講義・授業
      普通
      2年生になると、コースが5つに分かれます。私は経営コースでしたが、他のコースにいけばよかったかなと後悔しました。なぜなら面白い抗議が少なく、ただ単位をもらうためだけの授業が多かったからです。身につけたいのなら、情報コースか、会計コースだと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉だったのでさほどいいとは思えませんが、田舎の落ち着きが好きな私にとっては合っていたなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗で、中庭も広かったし、駐車場も広くてよかったですが、生徒の人数がどんどん増えていったときに、教室や学生食堂が狭く、辛かった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いキャンパスでなおかつ1学部1学科だったために、一致団結しやすいというか、サークル単位で学年関係なく仲良くなれるようなところでした。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発でした。むしろそれしか楽しみがないような学校だったので、学年関係なく、付き合いが濃かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営について理系的な側面から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営コースの研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営とは何かということを研究できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT業界の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく面白そうだったからです。
    • 志望動機
      就職率がよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に行いませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21873
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしっかりしたい人に特に向いている。留年大学と呼ばれるだけあって、単位取得にはかなりの勉強が必要。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところはTAに聞く事ができて手厚い。必修は2コマセットのため理解しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      先生から企業のおすすめなどを聞く事ができる。また、就活サポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは駅から近く、また飯田橋駅と周りにご飯食べるお店がたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は古いですが、内装はとても綺麗です。富士見キャンパスは新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で友達は多くできる。また学内で付き合っているカップルも多数いる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発で学年によっては学科全体でバーベキューやクリスマス会を開催している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学を使った経済学を1.2年で学び、Pythonなどを使用した機械学習を3なんて学んでいる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      商品購入などの意思決定に関する事を学びたかったため、理科大を目指した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967883
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に経営について学びたい人にはうってつけの学科であるように思う。逆に煌びやかな大学生のキャンパスライフなどを想定しているならあまり向いていない学科でもあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は充実しており、教授たちもすごい経歴の持ち主が基本的には多いが、その教授たちが教えることのプロであるわけではないので、全てがわかりやすい講義、身になる講義になるとは思わない方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって卒研などへの熱意の差がかなり激しい印象がある。やる気がある研究室に入ればイベントなども盛りだくさんで参加するしないも先に選べるが、そうでないところであれば、友達もできない遊びもない、卒論を書くだけど機会的な場所に成り下がってしまうと思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが十分かは分かりかねるが、就職や進学実績に関してはかなり良いと思う。わたしは四年生だが周りの友達の就職先は全て聞いたことのあるような大きな会社ばかりだった。この辺りに関しては心配しなくても良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      経営学部は富士見に校舎があり、九段下駅、飯田橋駅から登校できるので交通面での都合はすこぶる良い。だがキャンパスとしてのポテンシャルは、少し他の大学に比べて見劣りしてしまうように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で常に整備が行き渡っている印象を受ける。テクノロジー系の資源も真っ先に取り入れる姿勢でいた生徒としてはありがたい限りである。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはかなり自分次第な所が多い気はするが、高校までと同じように普通にしていれば、友達も恋人も無難に作れると思う。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないのでこちらに関しては分かりかねるが、イベントに関しては少し他の大学に比べて少ないような気がする。学祭などはあるもののイマイチ盛り上がりに欠けている印象もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から四年次まで基本的には経営や、ファインナンス関連の講義を受講する。三年次からはゼミに所属し、四年に上がったタイミングで卒業論文を書き始める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公認会計士として監査法人に就職する。
    • 志望動機
      正直な話、志望した理由は特になく、受かった大学の中でいちばん就職実績が良かったことが入学の決め手になったと言える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963802
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級できないと思われがちだが、普通に授業出てれば大丈夫。少しサボっても全然大丈夫。全く来なくても友達がいればなんとかなる。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な経営の知識は補えると思います。理科大の経営は理系の視点から経営を解釈すると謳っていますが、実際ビジエコ学科以外は他の大学の経営と変わらないです。履修はビジエコがすごく忙しい、経営がほかの文系大学よりほんのちょっと多い、国際デザインがダントツで暇。
    • 就職・進学
      普通
      あんまり調べたことがないが、就職相談やサポートしてくれる場所がある
    • アクセス・立地
      普通
      1年生の時はよい、2年生から富士見キャンパスになり坂を登るのがきつい。夏とかしんどい
    • 施設・設備
      普通
      特にここが悪いという点は無いです。2年生からの富士見校舎は大学とは思えないほどの質素感のあるビルって感じです
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合ってる人は全然いる、男の子も女の子も他の大学と比べるとオシャレとかでは無い
    • 学生生活
      普通
      大体インカレ行ってる人が多い。インカレじゃないサークルは他の大学と同じようにわちゃわちゃしているが、変なこととかは起こっていない。インカレの方が変なことに巻き込まれている話を聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校のおさらい且つ応用、2年生からグループワークを混じえた経営の専門的内容
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系だけど経営学びたかったから。試験に使う教科も謎に得意だった現代文プラス理系科目で受けれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941577
13091-100件を表示
学部絞込

東京理科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

東京理科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。