みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理学部第一部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(261) 私立大学 436 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
26171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強したいという生徒にはとてもよい環境であると思う。しかし、気を抜いていると単位を落としてしまうため注意が必要。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく親しみやすい先生が多く、数学の勉強にはもってこいの環境
    • 就職・進学
      良い
      頻繁にガイダンスを行なっているため、就活情報が手に入りやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、周りにお店も充実しているためとても過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      校舎が縦に大きいため、とても狭く感じる。また体育館までが少し遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強に対して真面目な生徒ばかりなので互いに教え合いながら学ぶことができる
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても盛り上がっており、先輩後輩と仲良くなることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養や体育、物理、化学なども学ぶが、数学科なので純粋数学が8割くらい占めている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代に数学が好きになり、数学を仕事にするためにもっと学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761521
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験の授業は高校でやっていた実験の比じゃないほど時間がかかり、レポートは高校の100倍は難しいと身をもって経験した。生半可な気持ち(大学で遊べると思って進学するような)で化学科をチョイスするのは到底おすすめ出来ない。

      化学オタクで化学が苦ではないならおすすめ。就職は悪くない。必修科目で3分の1が単位を落としたりするので勉強が絶対。
    • 講義・授業
      良い
      当方他国立大学の院生ですが、そこの授業と比較してもハイレベルな授業内容を分かりやすく教えて貰えたと思います。
      ただ、非常に課題が多いので遊びに費やせる時間はさほど多くは無いでしょう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      有機化学の研究室に在籍していましたがそれなりに充実していた。ただ、試薬などが高いので買って貰えない物があったり研究室の持つ設備が少し足りなかったりする。
    • 就職・進学
      良い
      就職のデータは悪くないと思う。進学も今年は某T大学も何人か居たし某工業大学にも居る。国立院進には向いてるのかも
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅近歩いて2~3分でキャンパスに着くのは遅刻魔には有難い。ただ、南北線とJRは少し時間がかかる。
      研究室に配属されると飯田橋と市ヶ谷の間の建物に足げく通う事になるので頑張って走りましょう。

      最寄り近くには秋葉原があり、オタクもニッコリな周辺立地。ただ、そんな場所に通う暇もなく…
    • 施設・設備
      良い
      まぁ、それなりに。国立には劣るがそれなりにあってメンテナンスも良好。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係築いていると課題で団結できるので本当に良い(てか友人関係が学業と結びつくほどの重要さ)理科大生はコミュニケーションが取れないは嘘だと思う。

      ただ勉強が特段出来るやつは寡黙だったりするのでウェイで固まったところで”三人寄っても泥団子”になる。注意。

      2次元との恋愛関係は良好。3次元は経験がありません。
    • 学生生活
      悪い
      オープンキャンパスとか文化祭とかはやる気のある人の催し事。大半の学生はおうちで寝て曜日なので悪しからず。
      某工業大学のようにニコニコ動画でも呼べれば違うのだろうが、そもそもイベントをやるような土地が無いのでこれからも無いであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学一筋。
      3年辺りから結構自由に選択できたりする。3年後期の実験の単位は取らなくても卒業出来るが取った方が研究室選択で優遇されるし、そもそも研究の地力が上がるので是非。
      研究室に所属しなくても一応卒業出来るが院進は望めないと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東京工業大学院
    • 志望動機
      正直なところここしか受からなかった且つここが1番良い条件だった、と言った感じ。行きたいと言う意欲十分、第1志望という人は少数派だと思う。
    感染症対策としてやっていること
    在学時既に登校しておらず、不明。登校再開は早かった模様。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711219
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部第一部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人にはお勧めの大学です。就職の実績もよいので、コストパフォーマンスが高い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業も受けることが出来て、単位認定もされるので 様々な授業が受けられる環境にあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業には研究室配属され、卒業研究を行い、卒業論文を提出することが必須であるため、最低限それができる環境にはあります
    • 就職・進学
      良い
      多数の有名企業から求人票が来ていて、学校推薦を使って就職活動を上手に進めている人が多い印象でした。 キャリアセンターもいつでも相談に乗ってくれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は常磐線各駅停車の金町駅です。電車は少なくとも10分に1本程度は出ていて、常磐線は地下鉄千代田線に直通なので都心へのアクセスは良いです。
    • 施設・設備
      普通
      出来たばかりのキャンパスなので設備は新しいものが多いが キャンパス自体が狭く、設備が足りていない印象だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科間のつながりが強かった印象です。 サークルもある程度あるもののそこまで盛んではないので、学科内で仲良くなる人が多い印象でした
    • 学生生活
      良い
      ある程度のサークル、部活の種類はあります。なので自分に合ったサークルは見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理系や数学系の基礎科目で高校の内容に近い、2年次は物理系で重要になる主要科目、3年次は選択制の専門科目で4年次は研究室に配属され、卒業論文を作成します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学を卒業後は他大学の大学院へ進学し現在在学しています。
    • 志望動機
      高校時代から物理に興味があり、物理現象を応用したデバイスなどを作ってみたいと思っていた。まさにそういったことを行っているのがこの大学のこの学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569781
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に変態が多く変わっている人やコンプレックスを抱えている人には楽しい環境でぼっちになることはない。食堂ではTVゲームやガードゲームをしている学生などいるから
    • 講義・授業
      良い
      授業は厳しく忙しいがダラダラした学生生活とは無縁なのでギリギリの試験が楽しめ、毎年留年生ご出るので4月は出会いと別れの季節になるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びや研究は勿論、充実しており先生は個性的で変態しかいないので友達や飲みの席で話題に欠くことがないから
    • 就職・進学
      良い
      自惚れる学生が多く大手企業に入ろうとして落ちる学生が多いがなんだかんだで有名企業に入っているから、、、
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅自体が変な構造をしているがJR、メトロ、都営線などが通っており都会の中心にあるアクセスの良い立地
    • 施設・設備
      良い
      基本的には可もなく不可もないが学食が美味しく毎日のように大学に通う生徒が多い環境では値段も安く食事の事を考えずに勉強できる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは様々な形式があり縦社会ご厳しいものもあればほとんど顔を合わせないサークルもあり、友達を作る上では良い機会だから
    • 学生生活
      良い
      毎年、毎年話題かかないほど多忙でストレスのたまる授業が多いので退屈せず飽きのこない学生生活が送れるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用数学科→数理情報科学科→応用数学科になった歴史があり基本的には数学を中心にツールとして情報(プログラミング)を学ぶ学科なので情報系を極めたい学生は独学での努力が必要
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407216
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は微妙だけどやる気あれば教授は答えてくれる良い。キャンパスは狭い。特にこの学科はやる気がない人が多いので友達作りが大事だと思いますよ。キャンパスは狭いながら、神楽坂には色々な食べ物などがあるので学校帰りに飲みに行ったりはしやすいです。また、留年しやすいと言われがちですが、実際はそんなことはないです。真剣にやってなくてもポイントを押さえて勉強していれば簡単に単位はきます。しかしながら、留年するのは簡単なので、授業出なさすぎたり、テスト勉強を全くしなかったら留年しますけど。学校内部の雰囲気は割と勉強ムード、という感じではないですけれども、おとなしいムードだと思います。なので騒がしい人は非常に悪目立ちします。そうゆう人もいますけど、女子の少ないこの学校ではあまり楽しくなさそうです。サークルはまあまあありますけども、キャンパスがいっぱいあるのでキャンパス合同のサークルはちょっとめんどくさそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332538
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      レポートの提出の評価がほとんど成績に加算されず、実質テスト1発勝負で評価が決まる。その割にはテスト問題が難しすぎる。逆に言うと本当に勉強が出来る人はレポート提出がいらないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授よりもサポートコーナーやTAが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から研究が始まり幾何学、代数学、解析学から1つ選択する。3年生の最初のガイダンスで希望を取るので絶対出席するように。
    • 就職・進学
      良い
      就職は教師や金融関係が多くを占める。大学院まで進学する人はほとんどが教員志望
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は飯田橋駅。通学は非常にしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      非常に良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーション力に欠ける人が多い。しかし、まずは学科に友達を作って、一緒に勉強やレポートをやれる人と仲良くなることを優先するべき。
    • 学生生活
      悪い
      数は多いが、活動がさほど活発ではない。週に1回以下の所も多くあり、友達と仲良くなるのには少々時間がかかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は共通の科目を勉強し、3年次から選択科目を自分で選ぶようになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330193
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に興味はあるが、具体的にどのような分野に進みたいかイメージが固まっていない方におすすめの学科です。応用化学科では、「化学」をベースに、生物寄りから物理寄りの研究室まで、幅広い研究テーマが揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      理科大は留年しやすい大学とよく言われますが、この学科は比較的進級しやすい部類です。ただ、「実力主義」の名の通り、研究室選考には成績が大きく影響するため、希望の研究テーマを選択するにはそれなりの勉学が求められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のテーマはいわゆる「化学」的なものから物理、生物寄りのもの、また文理融合型まで揃っています。応用化学科だけでなく、化学科の研究室を選択することも可能であるため、研究室選びの幅が広いです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が多いです。内部進学希望者には成績に応じた推薦制度があります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地だけは完璧です。周辺にはカフェやレストラン、居酒屋など遊べる場所も多く、充実した大学生活を送れます。
    • 施設・設備
      普通
      一応キャンパスという名は付いていますが、一般的なキャンパスライフは送れないと思った方が良いです。キャンパスではなく普通のビルです。
    • 友人・恋愛
      普通
      化学系以外の友人を作りたいのであれば、サークル活動は必須です。応用化学科は理科大の中でも比較的女子が多い(3割程度)学科です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は必修科目で化学の基礎を学びます。3年では選択科目が増え、自分の興味がある分野(無機化学、有機化学、物理化学)に集中して勉強できます。4年では研究室に入り、卒業研究に励みます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242977
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部第一部応用数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良い点は非常に楽なところ。大学なんてこなくても単位はとれる。ただし、働きアリのような友達がいれば。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの講義は理解不能な暗号が唱えられているようだ。凡人は真面目に毎回授業に出ていても何を言っているのか理解することは不可能。一部の天才は授業なんかでなくてもSをとる。たまに抜き打ちテスト&出席を取られるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
    • 就職・進学
      良い
      意外といいところに就職している。進学は理科大や東大、東工、など。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋なのでアクセスはしやすいが、中央・総武線の朝は戦場。パソコンを持っていくと画面が割れることもしばしば。神楽坂はオシャレな店がおおいが、大半の理科大生は利用しないだろう…
    • 施設・設備
      悪い
      まさに予備校。予備校生活をぬけて夢の大学生かと思ったらまた予備校暮らし。夢のキャンパスライフは神楽坂ではすごせない。昼時の食堂はとんでもなく混む。
    • 部活・サークル
      悪い
      理科大のサークルなんて入らない方がよい。大半は男子しかいないのに飲みサー。理科大のサークルよりもインカレに入った方が絶対的に楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数理情報科学なのに情報処理はほとんどない。ほぼ数学。javaを少しかじるくらい。数学が好きな人ならいいかもしれない。
    • 面白かった講義名
      すべて眠気と目の前にある理解不能な暗号と戦うのみ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報処理を学びたかったから
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191905
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はもちろんのこと、学生の質もよく、何より授業がとてもいい。アクセスもよく、どの学校よりも断然いい。
    • 講義・授業
      良い
      あまり詳しくは言えないが、とにかく理系が好きならくるべき学校。とにかく質がいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり、先ほどと同じで詳しくは言えないが、とにかくきて損はないし、来るべきところ
    • 就職・進学
      良い
      あまり詳しくは言えないが、とにかく就職などのサポートはすごい。とにかく来るべき。きたらわかるよ。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいい。本当にいい場所にあるし、周辺環境はものすごくいい。コンビニやその他のものがそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      これもあまり詳しくは言えないが、ほんとにすごい。施設や設備はほんとに文句のつけようがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。周りの友達の質が違う。とにかく来ればわかる。接しただけでとにかくわかる。
    • 学生生活
      良い
      歓迎からとにかくすごい。先輩方がとにかく優し過ぎるし、なによりも話しやすいし過ごしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり詳しくは言えないが、来ればわかることであって、このアンケートで言うものではない。だから直接きなさい。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493302
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しやすい環境だと思う。特にこれ勉強したいってやつとか結構学べると思う。特に学びたいやつはしっかり学べるし。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にきれい。普通に過ごしてれば楽しく過ごせる。特に不満はない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      割と充実してると思う。他の大学の友達の話を聞いて結構いいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいしサポートも十分にやってくれてると思う。卒業間近になっても安心できそう。
    • アクセス・立地
      良い
      歩きで行ける距離だからあんまり分からないけど、周辺環境はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      老朽化してるとかあんまり分かんないし他の大学に比べたらいいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      結構友達と楽しくやれてると思う。恋愛の話はちょこちょこ聞く。
    • 学生生活
      良い
      種類が豊富だから自分に合ってるサークルは多分見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      説明が難しいけど色んなの勉強して自分が興味あるやつ学ぶ感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      まだはっきりは決まってないけど情報関係の仕事に就きたい。
    • 志望動機
      高校から興味が出て友達も一人行くから一緒に志望した。後悔してない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964328
26171-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。