みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(80) 私立大学 1457 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本人の先生とネイティブの先生どちらの授業もあり、文法から実践まで学ぶことができた。
      少人数制なので、質問もしやすく、先生との距離感も良い。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中でも幅が広いので、自分の興味あることを学べる。言語学、文化論、多言語、文学論等がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は少ないが、学生主体で案内してるため身になる。
    • 就職・進学
      良い
      リクナビが大学で説明会を開いてくれるのはとても良かったです。
      学内なので場所もわかりやすいし、不安が多い就活の中では、学内というだけで安心できます。
      また、マナーやSPI、履歴書等の講座があるので、基礎を固めることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線から京王バスで行っていますが、直行便があるのは便利です。しかし、学校のバスではないので不便な点もあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ができ、便利になりました。綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学びを通じて仲間ができました。
      ゼミでは先輩後輩と関わる機会があるので、先輩の情報を聞いたりすることもできます。他学年と知り合うことは刺激になりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      車関係/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485527
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を専攻していて良い環境で自分の好きな語学を学べるところが魅力です。語学に特化した授業や資格勉強等の勉強もできるので良いです。施設が私が入学した当初よりキレイで勉強しやすい環境が整っているから充実した学生生活を送ることができて満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      語学の学部でもたくさんのゼミがあり様々な先生達によって全然内容が異なるので私はゼミ選びのときは結構迷いました。自分が本当に興味のあるゼミじゃないとつまらないと感じると思うので交流会とか積極的に参加すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      電車は京王線や小田急線が通っているので便利で通いやすいとおもいます。それに学校までの直通バスが運行しているので日々利用しており快適に学校まで通えます。バスは大変混雑するので授業に間に合うように余裕登校をオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      よりキレイになっているし新しく建てられた建物もあり良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学科内での友達が増えたりその友達から紹介してもらったりと良い環境ではあります。学科内も大事ですけどサークル入ってる・入ってないで友達の幅は結構変わるのでサークル入るのは本当にオススメします。私サークル入ってないので入ってる友達から痛感させられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465119
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々外国語に興味があり、留学にもつながったので
      とてもいい経験にもなったし就職活動への強みにもなったこと
    • 講義・授業
      普通
      周りの生徒がやる気がなかったり、ふざけたりするが
      先生の指導はとてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      授業も分かりやすく、就職にも有利になる
      海外留学など強みになった
    • アクセス・立地
      普通
      電車からバスでのったり原付などで
      気軽に通えコンビニも周辺にある
    • 施設・設備
      普通
      学食などもありお弁当を持参しなくても
      問題なく過ごせた。コンビニもある
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな授業を取れるので友人も増える
      友達などの紹介もサークルからも増える
    • 学生生活
      良い
      サークルに、所属していたので
      休みの日などもサークルのメンバーと遊べたりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来自分がしたいことにもよるが、
      積極的に外国語を学べるクラスをとって
      日本語より多く触れること
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学校に在籍してる間に留学したいと
      考えてこの学科にしました、休学という形になるが
      その分得られることが多かった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ言語を専攻するだけで大学を選ぶのではなく、言語を通して何を学んでいくかを決めている学生にはとてもいい大学だと感じています。 また、これから何を学びたいかを悩んでいる学生にもお薦めです。親身になってくれる先生方も多く、親しみやすい環境が整っています。 ブックセンターや学食等施設も充実していますし、交流ラウンジや新しい校舎でのびのびと学ぶ事のできるいい大学です。就職活動の実績も高く、各種サポートも充実しています。 単なる「自己流」ではなく、帝京大学ならではの「自分流」を磨き上げてください。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻する言語を通し、興味のある分野を研究する事ができます。 また、別の言語や学部を超えて授業も受けられるため、自分の興味をより幅広くすることができます。 自分はドイツ語の専攻でしたが、イタリア語や英語等の言語圏の文化に関心があり言語を通し学べました。他にも茶道の授業も設けられているため、日本文化について触れる機会もあります。 国際交流に関心のある方にもとてもオススメ致します。 関心に応じて秘書検定講座やFP講座等、将来のことを考えた資格取得も可能です。 講師の先生方も気さくで相談しやすい方々が在籍しているため、研究等相談しやすい環境も整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生になるとプレセミナーと、言うゼミが始まります。 特に英語専攻の場合だと、先生によって内容や活動に差があるため先輩達の印象等、実際に聞いてみることをオススメ致します。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談に関しては、学内にてインターンシップ講座や就職ゼミ等の講座も積極的に開催されています。 また進路相談ができるキャリアサポートセンターがキャンパス内にあり、親身になって相談し、サポートを受けられます。就職だけでなくバイト面接等も相談でき、生活面も相談しやすい環境も整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅がモノレールを含めて4駅あり、内3駅が京王線沿線の駅です。 京王線沿線の京王多摩センター駅、聖蹟桜ヶ丘駅、高幡不動駅では、直通のバスがある他、駅近辺はショッピングできる場所やカフェ等も充実しています。 キャンパス内にも学食やコンビニがある他、大学近くでは中華やファミレス、ラーメン屋等もあるためこちらも充実しています。近辺に学生用アパート等も借りられます。 スーパーやドラッグストアも大学近くにあります為、買い物も便利です。ただ、立地としては閑静な住宅街や団地群の中にあります。 夜になると大通りでは街頭が明るくてホッとしますが、薄暗い場所もあるため帰宅の際はなるべく早め、もしくは友人達となるべく行動する様にしてください。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスでは新しい校舎が誕生し、清潔感や開放感がとても溢れています。図書館や学食も充実しています。 ただサークル活動の部室棟や一部の施設ではエレベーターが狭く、設置台数も少ない場所があるため少々混みやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動が活発な為、趣味を共有できる友人や共通の目標を持って取り組む仲間もできます。 広く大きい大学の為、より沢山の友人を作るのは難しいと思いますが、仲間同士で意気投合するととても楽しく学生時代生活をおくれると思います。 恋愛に関しては主にサークル仲間やバイト先、同じ学部内の人と付き合う人が多い印象がありました。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルはとても種類が豊富で特に運動、文化部問わず活動が盛んに取り組まれている印象が強いです。 部室棟もありますが、一階部分は運動部のトレーニング様に改装されています。 文化祭も楽しく、芸能人も呼んだりするためトークショー等も楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専攻言語以外での共通科目も多いため様々な分野を学ぶ事ができます。ただし、2年次までの必修科目として英語が入っているため成績によってクラスが割り振られますため気をつけてください。 2年次からプレゼミが始まるため、なるべく研究の練習や興味のある分野を見つけ、3年次のゼミまでには掘り下げられる様になる事をお勧め致します。4年次は卒業論文か卒業制作、卒業ゼミで単位が取得可能な為、どちらか得意な分野でもいいですし、卒業論文と両方専攻する事で四年間の集大成を纏める事ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      販売、小売、電子端末、通信業界(事務職)
    • 志望動機
      元々世界史に興味があり、ドイツ語圏の文化に触れたいという思いから学べる大学を選びました。当時の学部長を著名な教授が務めていた他、興味のある言語も専攻できる事を知り入学を決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に行くことを嫌だと思ったことはありませんでした。 厳しい教授の授業があると、朝から緊張する日もありましたが、自分のみならず周りも似た状況なので、皆で頑張ろうという雰囲気が良かったです。 家が遠くアクセスがあまり良くなかったので、最高評価はつけませんでしたが、大学に行って今でも繋がれる人達に出会えたので良い4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      外国語学科の中でもさまざまな言語のコースがありますが、私のいたコースには外国人教授はもちろん、複数いた日本人教授も全員その言語を極めていたので、文法的な部分のみならず、正しい発音から外国生活のお話など、さまざまな分野でお話を聞くことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普段の授業でやることとは違い、そのゼミならではの授業を行うことができます。 私のゼミでは、主にディスカッションを多く行いました。 例えば、禁煙に賛成か反対か、と言った題に対してディスカッションをする時、必ず賛成側と反対側、どちら側にも立って意見を述べます。 先程まで賛成側だったのに次は反対側と、自分の意見をすぐに変えることは難しいですが、自分の固定概念から視野を広げて物事について考えられる、良い時間でした。
    • 就職・進学
      普通
      私は就職活動をしていないので、学科の就職状況や進学実績についての情報を得ることは特にありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からやや離れており、駅からもバスに乗らなければいけないので、良いアクセスとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は様々あります。 サポート体制も整っていると思います。 部活などに入っていないと知らない施設や設備もあると思いますが、過ごしていて何かに困ったことは特にありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好でした。 もちろんそれは人それぞれかと思いますが、私の所属していたコースは少人数でしたので、もちろん知らない人はおらず、何事も皆で取り組むことができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くありました。 私はサークルには入っていませんでしたが、入っていれば色々な活動やイベントがあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は所属しているコースの必修科目に加え、どのコースも英語の必修があります。 英語のクラスは入学時に受けるテストの点数によって振り分けられているようです。 その他には外国語のみならず、様々な学部学科の授業を選択して受けることが出来ます。 2?4年次は上記の内容から英語はなくなり、3年次になるとゼミを選択します。 ゼミは、コース内で行う必修ゼミと、任意で入る、就職活動の為の活動をするゼミとがあります。 外国語学科では卒業論文は無いため、単位をしっかり取れれば卒業できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業後は就職はしていませんが、アルバイトで大手ベンチャー企業に入りました。
    • 志望動機
      当時は何がやりたいかよく分からず、受かりそうだった大学を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な言語コースがあり、自分が専攻している言語以外のコースの人とも関わることが出来るのでいろいろと勉強になる。
      ReadingやWritingだけでなく、文化や歴史など様々な文化を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学部は卒論を書くか卒業セミナーを履修するかを選ぶことが出来ました。私が所属していたセミナーはただ教室でプレゼンをするだけではなく、外国人観光客への街頭インタビューに行ったり、他大学のキャンパスに行き留学生へのインタビューを行なったりと外での活動もあったので飽きずに授業を受け続けられました。
    • 就職・進学
      良い
      就活前の準備や就活中のアドバイスをしてくれるキャリアサポートセンターがあります。履歴書の書き方から面接の練習、予約をすればなんでも相談に乗ってくれます。たくさん通って、アドバイザーさんと仲良くなれました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスまでは駅からバスを使いますが、最寄り駅が3つもあるのでいろんな駅に遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスが開設したばかりです!羨ましい!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していませんでしたが、授業を通じて他学部の人や先輩後輩と仲良くなれました。その先輩とは今でも食事に行ったりします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語コースや色んな言語のコースがあったが、必修の科目も特に多くはなくそんなに特化したイメージがなかった。
      共通科目が多かったので他の言語のコースの人とも触れ合う時間は多くあった
    • 講義・授業
      普通
      課題などはほとんどなく授業のみだったので自発的に勉強することがあまりできなかった。
      単位は出席重視でテスト内容はどれもさほど難しくもなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必修にゼミが組まれておらず、希望者のみだった。
      研究室に行くこともなく、卒論もなかったので、教授、担任と関わることも少なかった。
    • 就職・進学
      良い
      学生サポートセンターがあり、相談担当の人が結構いた。
      予約制になっていて、履歴書の添削、就職先の紹介など一通りみてもらうことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が郊外にあり、学校は山の上。
      歩いて行くのには遠すぎた。
      最寄駅からはバスで早くて10分ちょっと、混んでいると20分ほどかかって、朝の混雑時はバス停で30分待つことも多かった
    • 施設・設備
      悪い
      構内は広く、建物がたくさんありその分教室も散らばっている。
      移動が多い。
      学科で使う、という教室も特に決まりはなく授業ごとに様々な校舎に行って受けていた
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス校なので学生数、サークル数は多くあった。
      食堂や自由に使えるスペースも多くあったのでそのようなところでみんな集まっていた。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても楽しく、構内、構外で活動していた。
      学祭も多くのサークル、部活が参加していていたので盛り上がっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はレベル別に分けられる。
      その中でも下の方だと基礎英語が必修に組まれている。
      レベル的には高校生レベル。一般入試で勉強していれば楽に解ける程度である。
      上のレベルに行くとテストなどが多かった。
    • 就職先・進学先
      大手不動産会社の営業に就いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427317
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は充実していた。授業のカリキュラムも充実しており、英語を学ぶ機会が多かった。図書館の施設も広く貯蔵している本も多かった。全体的に良い学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業で英語の授業が多く英語力が伸びたと思う。外国人の先生も在籍しており、英語のみ先生が話すので実践的なコミュニケーションも学べた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生からであり、4年生もゼミを履修する事が必修である。ゼミの種類は多く、15人ほどの人数である。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは充実している。大学にサポートセンターもあり、キャリアの先生もいるので就職活動全般の相談が出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は聖蹟桜ヶ丘駅でその駅からバスでキャンパスに行く。都心からも遠く、立地は良くない。しかし、自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには最近、新しく教室棟が出来た。現在も新しい建物を建設しており、施設を充実させようと努力している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多く所属すれば他学部の学生と友人や恋愛が出来る。同じ学部の学生とも授業が同じなどで友人を作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は授業以外の時間も確保出来るので充実している。アルバイトをする時間も十分にある。満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には英語の基礎を学ぶ。必修では英語のテキストを翻訳する授業や外国人の先生と英語で会話する授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408206
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語学科ではありますが、語学だけでなく文化、文学、歴史、経済等様々なことを学べる環境です。もちろん自分の専攻以外の授業も取って知識を深めることができます。語学留学の制度も整っていて年々留学しやすい環境になってきています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りは静かな場所ですが大通りに出ると飲食店がたくさんあります。最寄りのモノレールの駅からは歩いて15分くらいですが、京王線の各駅から大学までバスが出ているのでアクセス良好です。大学の近くにはアパートが充実しているので通学に不便はないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      毎年新しく講義棟が建て替えられていて綺麗な施設が多いです。図書館はB1Fから4Fまであって本を読んだりパソコンを使ったり勉強をしたりと充実して過ごすことができます。他には語学の勉強専用の施設があり、そこでは飲食しながら静かな空間で勉強ができるので個人的にはその場所が図書館よりも好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、授業の数が豊富で学生数も相当なため、多くの人と知り合うことができるのがとても良いところだと思います。食堂ではいつも席がないくらいの人がいるので様々なタイプの人と関われるのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年秋に学園祭があり、大学が一年間で一番盛り上がる日だと感じます。後夜祭では著名人を呼んでライブが行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346587
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の雰囲気が良い。また先生方のレベルが高い。中にはこれが大学の授業か?と疑いたくなるような先生がいる。そのような先生の授業は俗に言う「楽タン」という部類に入るかもしれない。
      授業としては、必修科目としてTOEIC対策の授業、英会話の授業、総合英語、ゼミがある。その他の授業としては、英語圏の文学に触れる授業、ある一つの国の文化を学ぶ授業がある。英語の技術を高めるものとして、英文法に特化した授業、音声学、言語学、英語史また、外人の先生によるプレゼンテーション主体の授業などがある。それらの授業を受けることによって英語の4技能の発達や、コミュニケーション能力を高めることができる。本気で英語の能力を高めたい高校生、社会人にはとても興味深い学部だと考える。
      しかし、他学部や大学生活がだらしない学生に流されてしまう学生が多いので入学する際には芯を持ってほしい。
      幸いにも外国語学部は真面目な学生が多いので高めあえる仲間を見つければ有意義な4年間を過ごせるだろう。
    • 講義・授業
      普通
      レベルが高い授業が沢山ある。コミュニケーション能力や英語の4技能を高められる。しかし中にはこれが大学の授業なのかと疑問を抱く授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミががあり、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      他の国より丁寧な印象
    • アクセス・立地
      悪い
      いなかです。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎がとてもきれい。建設中の新校舎に某喫茶店ができるという噂。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職浪人。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343344
8041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。