みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(226) 私立大学 1455 / 1830学部中
学部絞込
22651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今までの学生生活の中で講義形式の授業と発言やディスカッション形式の授業がある。講義形式の授業は導入にあたる授業が多く、何も知らなくても興味をもって受けられる授業が最低でも1つは見つかるだろう。ディスカッション形式の授業は必修に多く、頑張らないといけないが、話すことで意見交換ができるため、積極性が出るだろう。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、内容が分かりやすく単位がとりやすい授業もある。2年で課されるレポートはより専門的な授業になるため相当な覚悟をもって受けることが必要であろう。そして必修のため頑張ることが期待される。導入的な講義形式の授業を受けておけばそこまで考えすぎなくても良さそうである。また、必修で話す授業もあるが、周りの人も皆気をつかうため、そこまで考えすぎなくても良いと思われる。色々な分野があり、生活に近い部分の授業も多いため、ためになることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについてはこれからであるが教授により差が出てくることは考えられる。どのような分野が良くて自分に合うのか授業を受けて行く中で決めると良いと思う。授業の中で協力を依頼されることもあるが、とても良い機会になると予想される。卒論か代替科目のどちらかと聞かされている。3コースに分かれるようでもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職する人がだいぶ多い。だが、だからといって良い就職先がたくさん豊富かと聞かれればそれは疑問を持ちかねる。大学院に進学を決める人も全体からすれば少ないがいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れており、山に囲まれた自然豊かな場所である。モノレールやバスを利用する人が多い。山の上にキャンパスがあるためモノレールの場合は少し坂を登らなければならないのが検討事項になるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      今のところ、キャンパスリニューアルが盛んに行われており、大きいソラティオスクエアなど一部使用開始されている。とてもきれいで良いと思う。食堂もリニューアルされたり、本館もきれいになり、使いやすいのではないかと思われる。100円朝食もやっているので、一人暮らしや部活をやる人、たくさん食べる人などとても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は比較的真面目な人が多く、面白い人、明るい人もいる。たまにうるさいと感じる時もあるかもしれないが、半分より前側で授業を受ければさほど気にならないのではないかと思われる。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は、比較的充実していて、サークルや部活も盛んで、図書館が大きく、コンビニも2つあり、何よりキャンパスが広いため、ゆったりと過ごせるときもあるのではないかと思う。学生がたくさんいて騒がしくなっている時もあるが、それもまた良いときもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を学ぶ。講義が中心になり、この時期にだいたいの好きな授業や教授を決めておいたり、出会えるとなお良い。この時期にたくさんの科目を受け、単位を修得しておくことをお勧めする。2年次は本格的なことが多くなり、ディスカッションや実験なども入ってくる。レポートがとても大変な時期になるため覚悟しておくと良いと思う。といっても、やるべきことをやれれば心配はないと思われる。3年次はさらに発展し、3コースに分かれ、ゼミも入ってくる。就活も後半から入ってくる。4年次は卒論か代替科目をとり、4年間の仕上げの年になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410214
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が個性的で自分に合う先生を見つけられたら授業が楽しくなるかも。メディアや広告、地域、ボランティア等様々な事が学べます。やりたいことが決まっていない人は幅広い事が学べるので良いかも。
    • 講義・授業
      良い
      楽単と呼ばれるものが少ないかもしれません。先生方はみんな真面目なのできちんと事前に勉強をしないと単位を取ることが難しい講義もあります。しかし、学生のことを理解してくださっている先生が多く、その点はさすが社会学科の先生という感じです。遠距離の通学や、学生の事情に配慮してくださる先生がたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅から徒歩では行けず、バスでないと遠くて行けません。電車の定期のほかにバス定期も必要です。近隣に住んでいれば定期のもとがとれるかもしれませんが、電車+バスだとバス定期のもとがとれない場合もあります。
    • 施設・設備
      普通
      社会学科専用のスペースがあり、その学科の生徒なら誰でも利用できます。社会学に関わる本や、印刷機パソコンが置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384389
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学科は割と真面目な人が多い。教授は個性的だが、ゼミや演習の授業では自分がきちんとやっていればそれなりの対応をしてくれるので満足。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職している人も多数いる。3年生からのキャリアゼミ(合格者のみ)や1年生から通えるキャリアサポートセンター(キャリサポ)などもあり入学した時から将来について考えることができる。
      また、授業でSPIや公務員教養やビジネスマナー、外部からのFPの講義などもあるためとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京王線の聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、京王相模原線の多摩センター→帝京大学構内行きのバスで10分くらい
      多摩都市モノレールの大塚帝京駅→徒歩15分くらい
    • 施設・設備
      良い
      昨年新しい22階建ての建物ができとても綺麗。図書館も充実している。しかし、昔からある建物は劣化してきている部分もありなんとも言えない。教室によって携帯の電波が入らないところがあり不便。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分で選ぶので充実していると感じる。
      ただ、選ぶサークルによっては派手な人がたくさんいる場合もある。見極めが大事。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376581
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学ぼうと考えている人にとっては、合格するのは簡単だと思うので、滑り止めにするといいと思います。
      大規模な講座もありますが、比較的小規模な講座が多いです。
      講座を受けるだけで理解するのは少し難しいので自分で学習する必要があります。様々な分野の教授がいるので、色々な心理学を学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしやすくはないと思います。
      バスがいくつか出ていますが、最寄り駅の大塚・帝京大学駅から出ているバスはないので徒歩15分~20分くらいです。
      通っているバスはありますが、始発から乗っている人が大勢いるので乗るのは難しいです。
      徒歩の場合は上り坂がきついです。
    • 施設・設備
      普通
      学内図書館がとても大きく充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前ガイダンスがいくつもあるのでそういった場を利用して友達が作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあります。同じようなサークルが複数あったりもします。規模の大きい大学なので、文化祭も盛り上がると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367630
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学よりも心理に関してはより専門的に詳しく学べるのでいいと思います。ただ、1年次から取れる授業でも難しいものは難しいので履修が決め手だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってばらつきがありますが、本当に心理に興味があるなら面白いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ参加していないのですが、先輩方はとても充実していると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先もそこまで悪くは無いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は聖蹟桜ヶ丘駅、高幡不動駅、多摩センター駅です。京王線と多摩モノレールですが、聖蹟桜ヶ丘は構内からのバスが少ないので一駅先の高幡不動をおすすめします。バスには大体10~15分ほど乗ります。大学の中にコンビニが二つありますが、大学の周りにはさほど楽しめる場所はないので不便と言われれば不便かもしれません。一言で言うと田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が今建設中であったり建てたばかりであったりするので教室によってはとても綺麗です。パソコンも最新のものを使用しています。心理学科に限ると全国的にも珍しい設備がそろっているみたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から話しかけないと終わります!本当にひとりぼっちになります。私もそうでしたが、サークルに入って変わりました。選ぶサークルによってだいぶ四年間が左右されると思います。恋愛も自分に意欲があるかどうかですが、他学部は割とチャラチャラした人も少なくないので意思が弱いと痛い目にあいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365768
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学のことだけではなく他の学問に繋ぐこともでき社会学に縛られることはない。また文系なのだが統計学、マルチメディアなど数学を扱う講義もある。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの施設があるので研究室がいくつもあり充実している
    • 就職・進学
      普通
      自分次第でサポートや就職ガイダンスその為の講義があるので積極的に参加していけば十分だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面に関しては色々なところに繋がってる為、それほど悪くないがキャンパスの周りはほとんどなにも無いためその点は苦労する点かと
    • 施設・設備
      普通
      コンビニエンスストアが二つあり他にも図書館、食堂色々な施設がある。新しい施設がまた出来るので今よりも充実してる可能性がある
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミなのがあるのでそこで学部の友人が出来る
      グループで行う講義もあるので友人が出来る
      またサークルや部活に入ると他学部の友人が出来る
    • 学生生活
      普通
      多くの種類のサークルイベントがあり自分の興味あるのが選べるだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学
      マルチメディア
      社会学
    • 就職先・進学先
      社会学に関係ないが観光業界方面
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347790
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にオタク気質な学科で、大人しい人が多い傾向にあります。また、文学部自体は女子が多いですが、史学科に限っては男子の比率が高いです。教授陣はそれなりに充実しており、やる気のある学生にはとても親身になって指導してもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      真面目な学生、やる気のある学生にはとても親身になってサポートしてくれます。ただし、講義は専ら聞くばかりなので、興味のない内容の講義はとても眠いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択する分野によります。日本史に関しては幅広い年代・地域を研究する教授が揃っているため、充実していますが、その一方で西洋史や考古学、地理関しては偏りがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は正直期待できませんが、その分早めに対策を始めれば、何ということはありません。キャリアセンターの方はとても親身になってサポートしてくれるので、積極的に活用していくと良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かですが、丘の上なのでアクセスは最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      今年度中?に新しい校舎が出来上がります。外観、内観共に綺麗で、エレベーターエスカレーターパソコン室など充実しています。また、構内にはセブンイレブンとファミリーマートがあり、コンビニはとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりでしょう。
    • 学生生活
      普通
      それなりでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中中堅リフォーム会社/総合職/営業
      第一志望企業から内定を頂いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347092
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くないが、良くも悪くも下の上だと思います。
      一般の試験難度は同程度の偏差値の学校学科と比べて低めだと思います。
      ここも偏差値は高くはないですが、学校柄、他の、更に偏差値が低い学科の人とも同じキャンパスのため、講義や部活、サークル等で一緒になります。

      就職活動への支援は厚い方だと思います。
      ただ、それを活かせるかどうか、説明会にいわゆる優良企業が来るかどうかはまた別の話かと思います。
      希望し、自分から行動すれば、模擬面接による面接対策や履歴書への赤入れをしてくれます。
      個人的には新卒ハローワークの模擬面接や履歴書への赤入れの方が役に立ちましたが、してくれることはほとんど同様です。担当によって多少の当たり外れがあるところも。
      結局のところ、自分できちんと対策をとったり就職活動で積極的に動ける人にはわざわざ大学でしなくてもいい範囲とも言えると思います。
      行き先はともかく、とりあえず就職する人が大多数なので、就職率も悪くないと思います。

      サークル活動は充実しています。キャンパスの人数が多いのでサークルも多く、選びたい放題です。
      自分に合ったサークルを選ぶと良いと思いますし、複数掛け持ちも有りかと。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337512
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生で日本史、西洋史、東洋史、地理、考古学の基礎となる授業を必修で受けます。専攻を決めている人からすると面倒くさいかも知れませんが、色々な歴史について知ることができて、これからどの歴史を専攻するか悩んでいる人には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時はほとんど必修で時間割が埋まってしまうので、好きな授業を取ることができませんが、2年生からはかなり自由がききます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがすごく混みます。行きも帰りもバス停にすごく生徒が並んでいます。行きは直行便の他に各停もあり、そちらだと学校に行かない方も多く乗るので、少し嫌な顔をする方もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にエレベーターが少なく、階段が狭いです。特にエレベーターはすごく混みます。長蛇の列ができるので、階段の方がいいかもしれません。また、お昼時は食堂が混み、座れません。大学構内にコンビニはありますが、お昼時はとても混むので、お昼ご飯を買いに行くとお昼の時間の半分以上が過ぎることもあります。トイレはきれいで各階にあります。また、学生ラウンジというものがあり、そこで昼食をとったりすることができます。
      授業と授業の間の時間が15分で、大学構内の端から端に移動する場合は時間が足りないことが多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な歴史を学ぶことができるので、基礎がしっかりすると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334113
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でいろいろなことを学びたいと考えている学生にはとても最適な学科だと思います。人数もそんなに多くなく先生方の目が行き渡る人数となっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数制がとられており多くても20人程度となっています。
      先生によってすることは変わってきますが2年次から3年次からとゼミを変更することも可能性なので様々な教授のもとで学ぶことができます。その逆てま一人の教授のもとでずっと学び続けることも可能です。教授はゼミだけではなく進路相談から世間話まですることができ、なにかあると教授に相談したり、話を聞いてもらっていました。私は2人の教授のゼミしか受けたことはありませんがそのほかの教授もいい先生方ばかりだと友人の話を聞いて思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩モノレールの大塚帝京大学駅から徒歩15分歩くのと京王線高幡不動駅聖蹟桜ヶ丘駅からバスが出ていますがバスは混むことが多いです。アクセス的には優れるとは言えません。地方から出てきて一人暮らしをする方は大学の近くに家を借りるまたは運転免許をとって原付で通うことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手建設会社 技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331714
22651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。