みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(226) 私立大学 1455 / 1830学部中
学部絞込
22631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ、全体的にいいんじゃないんですか。特別支援金を支給してもらえるとは思ってなかったのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな歴史について学べるのでとても勉強になった。近現代史は面白い?
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本近現代の政治や軍事について知らなかったことをとことん学べるのでいい
    • 就職・進学
      普通
      就活に対してのサポートが充実しており相談しやすいと感じた。。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗らないといけないのが苦痛です。帰る時もバスを待たなくてはならないので苦痛
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しいので綺麗でいいと思います。掃除も行き届いていいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば出会いはあるんじゃないですかね。なんとも言えないです。
    • 部活・サークル
      普通
      いろんな行事があるので楽しいんじゃないんですかね。よく、わからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には様々な分野を学びます。2年からは自分のやりたいことを選べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ、決まってないのでお応えしかねます。答えようがないのですいません。
    • 志望動機
      元々、日本史が好きで学ぶたいと思っていました。この大学なら充実してると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658453
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなにぎやかな人ばかりで楽しい
    • 講義・授業
      良い
      とても興味深い話ばかりしてくれる
      学部学科を超えて学べたりする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もみんな意欲があって一つのことをみんなでやるのがとても楽しい
    • 就職・進学
      普通
      学生サポートセンターというところにいけばいつでも相談してくれるし、先生も親身になってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動があるのが良い
      がしかし、山の上にあるため毎日山登り
      たいてい電車、バス、モノレールを利用している
    • 施設・設備
      悪い
      ゴキブリがいる
      体育会系の設備は揃っている
      ソラティオスクエアという綺麗な建物がある
    • 友人・恋愛
      良い
      友達ら最高
      友達が作れれば最高!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスメディアやマスコミュニケーションの移り変わりやその効果についてや、家族などを社会学的に見るなど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226672
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり覚えてない。合う人には合うんじゃないかと思います。人によるとおもいます。入ってから考えてもいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      単位足りなくなったので辞めた、興味がなかったので辞めることにした
    • 研究室・ゼミ
      普通
      短気だから本科はわからない
    • 就職・進学
      悪い
      やりすぎて自分で選べないようにしてくる。もっと選択肢を広げて欲しい
    • アクセス・立地
      普通
      都心に近く、遊びやすいし駅もまあまあ近いので良いと思う。たまに遅延する
    • 施設・設備
      普通
      トイレは綺麗なところもあったけど校庭を自由に使えなかった園児優先という感じ
    • 友人・恋愛
      普通
      関わっていないのでよく分からない、学内は落ち着いている感じだった
    • 学生生活
      悪い
      短期ではサークルなどは一切なかった。イベントは参加していないのでわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わからない、家政系とIT系が混ざった感じだった(短期大学生活文化)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      いわゆる定職にはついていない。
    • 志望動機
      入った学科が難しそうだったから脱落した、入試が勉強しなくても大丈夫だった
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580328
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本語やアニメ、マンガ、伝統芸能、日本の歴史について幅広く学べる。図書館では、たくさんの本を見ることができる
    • 講義・授業
      良い
      アニメーションやマンガを見たりする授業や書道で書く授業などがあり、座学だけではなくて面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類が多く自分が学びたい分野を選べる。ゼミごとに雰囲気が違う
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターで相談でき、手厚いサポートが充実してる
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスよく、構内バスがある。でも坂道が多く、歩くのは大変である
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広い。図書館にたくさん本があり、マンガやDVDも楽しめる
    • 友人・恋愛
      良い
      話しやすい人が多く、サークルや部活が充実してる。他学科とも一緒の授業がとれる
    • 学生生活
      良い
      学園祭が充実してて、いろいろなサークル、部活の出し物や学食が楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化の中でも、伝統文化や日本の風習、芸能、サブカルチャーについて学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本文化が好きで、日本のことについて幅広く学びたいと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944566
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学に興味がある、カウンセラーになりたいなど目標があったら心理学科はとても勉強になるし良い学科だと思います。何となくで選んでしまうと辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の心理学の講義あるので興味を持った分野を履修できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生は卒論を書く人はゼミに入るが書かない人は代替授業を受けるのでありません。行動学用の動物も飼育されてます。
    • 就職・進学
      良い
      学校の就職サポートもあるので就職率は高いと思います。カウンセラーを目指している人たちも大学院に進学できていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は多摩モノレールの帝京大学ですが、ほとんどの学生は京王線の聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、多摩センターからバスで通学してます。山の上に建ってます。バスはすごく並ぶし、学内に購買やコンビニはありますが周りにはほとんど何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験で使える様々な機械があります。私が卒業した後に新校舎ができているので設備等は良くなってると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      内向的な人が多い印象。大学デビュー組もいるがいまいちデビューしきれていない。社交的な人も少数いる
    • 部活・サークル
      良い
      大きい大学なのでサークルなどは充実していると思います。部活も色々とあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な心理学。2年の必修で幅広く実験をしレポートを書いて提出する授業があります。この必修は1回でも欠席すると単位がもらえません。1.2年次の必修をどれか1つでも落とすと3年生に進級できません。3年生ではゼミがあり、自分たちで研究テーマを考え実験しレポートを作成します。4年生はゼミ所属する人は卒論を書き、卒論を書かない人は代替授業を受けて卒業です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手生保の営業
    • 志望動機
      心理学に少し興味があったので。他の学部より少し偏差値が高かったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658421
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      割りかし人数は少ない学科です。大人しめの人が他の学科と比べたら多いと思います。その分陰湿です。ただ先生方に能動的に質問などすると快くお話ししてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん当たり外れがありますが、平均して3くらいが妥当でしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      就活ゼミなどに自分で積極的に参加すればサポートは受けられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山。ど田舎。憧れの東京キャンパスライフとは程遠かったです。八王子キャンパスじゃなくて多摩キャンパスと名乗って欲しい。
    • 施設・設備
      普通
      都内の私立とだけあって、無駄に設備は良いです。ただし学外に出た途端田舎。
    • 友人・恋愛
      悪い
      向上心のあって面白い人も一応いますが、大半は滑り止めで入学したために不貞腐れてるか、意識の高さを取り違えた連中です。
    • 学生生活
      悪い
      音楽サークルはとても多くてわかりにくいです。陰湿な印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化を勉強します。伝統芸能から日本語の文法などです。日本文学専門ではありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      上京するために都内の大学を志望した上で、滑り止めにしました。ここしか受かりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586177
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結局は教授の当たりハズレや自分のやる気次第で変わります。なので、教授選びなどもとても大切になってくるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授により、当たりハズレあります。なので、教授選びもとても大切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の好きな分野をとことん学べるのでゼミは入った方がおススメです。
    • 就職・進学
      悪い
      規模が大きいだけに、一人一人細やかな就職サポートはしてくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには色んな食べ物屋やカラオケなど娯楽も沢山あります。なのでおススメです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しくなったのでとても綺麗です。なので、オシャレなビルにいる気分にもなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ちゃんとした、友人関係が作れるかどうかは結局自分次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあり、学祭はとても盛り上がり楽しいです。是非行ってみてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の伝統や日本語学など日本に関する事を学びます。なので、日本が好きならばとても楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      フリーターとして、人生の経験を積むために色んな職を転々としています。
    • 志望動機
      なんとなく受験して受かったから入学しました。でも、今では入学して良かったと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567037
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学科を選んだ事に悔いはないが、変わり者の先生達が多いため少しやりづらいところはあった。でも、教えてくれることは、興味を持ちながら聴くことができるものなので、心理学を学んでみるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講師が自分の好きなことを淡々と喋っているだけだからつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が希望するゼミに入れず、全然興味のないところに入れられてる人もいた。
    • 就職・進学
      悪い
      学内のキャリアサポートの人達の対応がいい人と悪い人の差が激しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学の人たちはほとんどバスで来なければならないし、徒歩通学の人たちはどの場所から行っても坂を上らなければ行けないので、着く頃には疲れてしまう。
    • 施設・設備
      良い
      新しく立った建物や綺麗に建て直された建物あるし、食堂も綺麗なところが増えた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば必ず友達は出来るし、あわよくば恋人も作れる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いため、文化祭などは盛り上がっているし、芸人や俳優などが来てくれ、身近に見れることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概念はよく分からないが、色々な心理学を学ぶことができる。例えば、精神疾患などに関する心理、社会に出た時に使えるような心理、など幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      人材業界
    • 志望動機
      私の第一志望はここではなかったので、志望度は強くなかったです。姉が八王子に住んでいたから、八王子の心理系の大学で探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず、大学を出たいという場合にはいいと思う。大学に入って資格とか取りたい場合はそのような講習もある。就職など、将来のことは頑張りようで決まる。
    • 講義・授業
      普通
      学部を越えて、色々な学部の授業を受けることができるのは良かった。 しかし、多い人数の授業だとうるさかったりして講義に集中することができないことがあった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属していた学科は一応、ゼミがあったが特に深い内容をやるようなものではなかったため。
    • 就職・進学
      良い
      サポートをする専門の窓口があり、求人情報や面接の練習相手をしてくれるなど十分なサポートはあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅としては4つあるが、それぞれ歩いたりバスに乗ったりするので、面倒である。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もあるが、古くて14階建の教室は、授業に向かうのにエレベーターが混んだらして不便だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは共通の趣味の友達ができた。卒業後も交流がある。学科でも卒業後も交流がある友人と出会えた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの量はある。学校のイベントとしての学祭は学校内だけのものな感じで、つまらなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年も2年も3年も学校内全体の授業が取れるし、専門的な授業も選べば学ぶことができる。四年生では卒業論文か講義のどちらかを選ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT会社の事務
    • 志望動機
      すべり止めで受けて、受かったため。ある程度知名度もあるため、ここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャリアサポートの授業があったり、幅広い学科の授業が受けられたり環境は充実しているが、単位認定が甘かったり卒業に必要な履修単位数が、少ないので自身に勉強したいという気持ちがなければできるだけ怠けようとする学生が多いのもありどんどんだらけてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      所属学科の授業以外も履修できたり、自己啓発の資格取得の授業があったりと、授業自体はとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属するゼミによって当たり外れが激しい。活動が盛んで充実しているゼミは希望者多数で抽選になる。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から履修できるキャリア専門の授業がある。インターンシップや学内説明会もあるしキャリアサポートセンターも常設されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      京王線の高幡不動駅、聖蹟桜ヶ丘駅、多摩センター駅等利用できる駅は多いが駅からバスなのでアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もあるが新しい建物ができて食堂なども充実している。図書館もとても広くて綺麗で使い勝手がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属していない限り新しい交友関係を作るのは難しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスが郊外にあるせいか文化祭の来場者も少ないし、あまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は学科の授業の他に総合基礎科目として様々な授業を履修し、3年次から徐々に卒論で研究したい分野を絞っていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      住設機器の商社の事務
    • 志望動機
      学びたいと思っていた授業があったのと、他の学科の授業も履修することができるのが魅力に感じた。同じ位の偏差値の大学と比べて就職率が高かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537608
22631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。