みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 日本文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(43) 私立大学 1993 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満は特にありません。良い環境で居心地も良く、とても楽しいです。先生や友人も色々な考えを持っている人がいるので、刺激があるなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していると思います。講義も興味深いものが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      進路について、十分サポートしていただいてるなと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は個人的に良いです。最寄りからは徒歩で10分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      不便は特にありません。十分満足できる施設が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部も多く、色々な人がいるので幅広く関係を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      自分自身はそこまでイベントに参加していませんが、聞くかぎりでは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科名からわかると思いますが、日本文学や古典を主に勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から文学や古典が好きだったので。立地も個人的によかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は幼稚園の頃から書道を習い、大学入学時書道の先生になりたいと夢を持ち、入学致しました。現在、書道の教員ではございませんが、日本文化学科という狭い分野にとらわれず、様々な事を学べたことで今の自分があると思っております。そしてその点が魅力だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      書道の授業に対しては先生が筆の選び方から教えてくださるので書道初心者の方も安心して取り組めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある内容に対して、自由に研究して良いので、意欲的に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      三年の後半から説明会などを行い、わからない人のために専用の相談ブースを設けるなど、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるので、最寄り駅はバスで20分と不便です。私は学校の近くで自転車を購入して、通学していました。バスの定期代を考えるとそちらの方が安いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくとても大きなビルが立ち、施設設備、清潔感など、全て整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しているので、出会いの場はたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道に関わらず様々な分野が学べるので自分の学科以外にも視野が広がります。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275265
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満なしです
      特に困ることもなく充実して楽しく過ごせているので良いと思います
      この学科に来ることで困ることはほとんどないので安心していいです
    • 講義・授業
      普通
      まぁそれなりに満足しています
      分かりやすく、授業にはついていけます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい。満足しています
      研究室はそれなりに設備もよく充実しています
    • 就職・進学
      普通
      割とサポートしてくれます
      進学実績や、就職ではずば抜けていい事もないですがとても悪いわけでもありません
    • アクセス・立地
      悪い
      まぁまぁいいと思います
      僕は少し遠いところから通っていたので近くに住んでいる人の様子は分かりませんが、そんなに苦労はしなかったです
    • 施設・設備
      良い
      充実しています
      特にこれといった不満もなく生活しているので安心していいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には充実しています
      イジメを僕が受けたことや友達が受けていることもないです
    • 学生生活
      良い
      それなりに充実しています
      まぁまぁの数があるので自分の好きなサークルが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部と書いてあるので当然分かるとは思いますが理系より文系メインです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないです将来を見据えた計画を立てたいと思っています
    • 志望動機
      個人的にとても文系で文学にとても興味があったのでこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893514
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分的に興味のある内容ばかりの授業。
      近代日本文化や日本語、方言等も学べる。
      また、一年生の必修では白黒の映画を見たりしてとても面白い。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅からは遠く、さらに山の上?に建ってるのもあり坂を登るだけで一苦労。
      運動不足にはならないが雨の日とかは登校が憂鬱になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。
      恥ずかしながら自分は学内での恋愛は出来ていなかったが周りの友人はサークル内で知り合えた異性と恋愛関係を築くと言うのも可能。
      恋人や友人がいるかいないかでスクールライフは変わってくると思うのでぜひ、この機会に自分を変えて見ては?
    • 学生生活
      良い
      自分は巨大サークルに入りそこで友人をたくさん作り(※自学科だと人数が少ないため)そこで仲良くなった友人とバンドを組んだり、いろんなところへ出かけたりすることができた。
      同じ趣味を持った人間もたくさんいるので充実した生活を送れることは間違いない。
      みんなフレンドリーなのでぜひ、自分に合ったサークルを見つけて欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      不動産/ハウスメーカー/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326427
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べるし、どれも分かりやすい講義ばかりなので、学ぶための環境は最高に整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。社会に出てからも役に立つ内容ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、複数のゼミから関心のあるゼミを1つ選べます。ゼミによって積極的に活動した
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、金融大手の会社から多くの内定者が出ました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分くらい歩きますが、苦なく通える距離です。バスもあるので、そちらも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      とってもきれいで、清潔感があっておすすめでふ。オーキャンでみにきてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもあるので、そこで友達の輪が広がります。とても充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野の中から自分が学びたい、勉強したい、興味のある分野を選んでね。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251960
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部、一番の魅力は高校の国語・書道の教員免許が取得できることだと思っています。教育学部では、高校国語も高校書道も取れないので注意が必要です。
      自分の頑張り次第でたくさんの知識を身につけることができました。サポートしてくださる先生方、仲間たち、たくさんいますよ!安心してください。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は、主体性が問われます。教室がとんでもなく広く、人数が多いので、後ろの方に座ったのではなんにも見えません。声すら聞こえないことも多々あります。一番前に座り、積極的に授業に参加してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマは、幅広く受け付けてくれます!なので、本当に自分がやりたいことを研究することができます。
      卒業論文も1から丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      不十分です。自分で動くしかありやせん。就職したいのであれば、キャリアデザインのゼミに入ることをオススメします。他大学の動きにも、社会の動きにもアンテナを張りましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いのが難点です。自転車でも通える距離ではあるけど、坂道が多く疲れます。自転車で25分くらい、かかるかな?
    • 施設・設備
      良い
      間違いなく充実しています。特に、図書館がオススメです。広く、綺麗で使いやすいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      同志はたくさんいます!恋愛関係は、、人それぞれ?笑 人数が多いからいろんな人に出会うことができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や、国語教育について、伝統文化や古典文学を学びます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233036
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化というよりは日本語研究に重きを置いている気がしないでもない。日本語について詳しく学びたいなら二重丸。
    • 講義・授業
      良い
      先生と馬が合えば授業はひたすら楽しい。合わなければ地獄。人によります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学科のところはそれなりに枝分かれしていた気がしないでもない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがしっかり面倒見てくれていい仕事してます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からひたすら遠いし山の上にあるしバスは専用バスじゃないしでいろいろすごい
    • 施設・設備
      悪い
      最近ソラティオキャンパスとという新しい棟が出来たが正直言ってスペースの無駄遣い
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で自然と友達はできるけど苦手な人はサークルとか部活とか入ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前述通り日本語が主な内容で、文化についてもやるけれど日本史の延長感が否めない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212269
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本のことについて知りたい、アジアについて知りたいと思っている方にはピッタリな学科です。ほとんどの教員が熱心にサポートをしてくださいます。私自身、卒論担当の先生にはとてもお世話になりました。生徒の層はインドアな人が多いです。授業中は基本的に静かで、集中して受けることができます。これはどこの学科にいても同じことですが、自分でアクションを起こしたり、挑戦したりしなければ大学生活は何もなく終わってしまいます。就職に関してはあまり実績は良くないです。特に教員は難しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教員側が熱心に研究をしたものですから、内容が面白いです。日本文化と言っても芸能や言語とさまざまなので幅広く学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスを利用しなければならないので少しめんどくさいです。また学食は二つありますが、マンモス校であるため、混雑します。また味も値段も普通です。図書館はきれいです。新校舎も建設途中なのでこれからいろいろな面でよくなっていくと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニが二つあり、そこだけは充実しています。カフェなどはないのでそういった面では面白くないです。学食も普通です。ただ生徒数と広さは合いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多くて面白いです。友人は卒業しても定期的に会いたいと思える人たちばかりでそれだけでこの学科にしてよかったと思います。恋愛に関しては同じ学科の人同士はほとんどありません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はラグビーや柔道などが強いです。たくさんのサークルがあり、学内サークルだけの大会もあります。また自分でサークルを発足することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化について。私は特に言語を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文化演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      分野はさまざまありますが、私は日本語学です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本の文化に興味を持ち、同時に教員になりたいと思ったから。また自分のレベルにもちょうどいいと感じ、指定校推薦がとれたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に面接対策をしました。教員がサポートしてくれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82861
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の伝統芸能、文化、古典や日本語学などを学びたい人にはいい学科であると思います。逆にあまり興味がないのに進学してしまうと後々苦しむことになるのではないかと思います。また、学部学科関係なく受けれる講義も多くあり、就職支援系の講義もあるので、日本文化に興味があり、なおかつ様々なことを学びたい、就職活動も気がかりだ、という人にとっては良い環境ではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本文化の中でも様々な分野、専門の先生方がいらっしゃるので、自分の学びたいことに合わせて講義を選択できます。また、他の学部学科の講義でも受けれるものが多数あり、幅広い知識を身に付けられると思います。就職支援の講義も充実しているのも良い点であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が少ない学科であることもあり、ゼミの選択肢が少ないことが難点。自分の学びたい、研究したいこととゼミの内容が一致していればいいが、そうでないと大変かもしれない。また、ゼミの数が少ない分、一つ一つのゼミで扱う内容が広く、幅広い知識を身に付けるにはいいが、ピンポイントで研究したいとなると少々難しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の支援を目的としたゼミや講義など、大学全体として就職支援に力が入っている。ただ、そういったものに参加していないと置いていかれてしまうと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは徒歩15分ほどです。構内にバス停がありますが、時間帯によってはとても混みます。郊外なので落ち着いた環境ではありますが、大学から都心部に出るのには少し時間がかかるのが難点であると思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎と古い校舎の差が大きいですが、新しくできた校舎はとても綺麗ですし、図書館も大きく綺麗で居心地が良いです。校舎どうしが渡り廊下で繋がっているところが多いので、雨の日でも移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、真面目な人が多かったです。好きなものがはっきりしてる人が多いと思います。学部柄、読書家が多かったです。1、2年次はクラス単位での講義もあり、友人もつくりやすい環境であったと思います。他学部とも選択する講義にもよりますが、交流できるチャンスは多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の言語変化や方言など、日本語自体について学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語の言語変化や、現代語など日本語学について研究できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本語や古典文学などに、興味があったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での補講を利用し基礎をかためつつ、過去問を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67363
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何よりも施設・設備が整っているというところが一番最初に感じました。勉強したい学生には不自由ないキャンパスだと個人的には思っています。サークルは必ず入ることをおすすめします。楽しいキャンパスライフを送るためにはやはり友人や恋人がいたほうが絶対に楽しいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業の充実度は非常に高いです。通常の講義以外にも、外部講師を呼んだ特別授業やグループワーク等もあります。自分で選択もできるので自分にあった授業選択が重要になってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関は割りと充実してるのでそこまで不便に感じないと思います。自転車で通われている学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館をはじめ、非常に豊富な設備となっているので、不便には感じないと思います。学食も美味しいので毎日行っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      なるべくサークルや部活には入ることをおすすめします。なかなか他の人と交流がなかったりするので、気の合う友人が欲しい方は入るべきです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは非常に充実しています。自分の興味があるサークルに入ってみてはいかがでしょうか。マニアックなサークルもあるので、かなり迷われると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文化を中心に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本文化に対して兼ねてから興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26825
4321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。