みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

文学部 日本文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(43) 私立大学 1993 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4311-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でいろいろなことを学びたいと考えている学生にはとても最適な学科だと思います。人数もそんなに多くなく先生方の目が行き渡る人数となっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数制がとられており多くても20人程度となっています。
      先生によってすることは変わってきますが2年次から3年次からとゼミを変更することも可能性なので様々な教授のもとで学ぶことができます。その逆てま一人の教授のもとでずっと学び続けることも可能です。教授はゼミだけではなく進路相談から世間話まですることができ、なにかあると教授に相談したり、話を聞いてもらっていました。私は2人の教授のゼミしか受けたことはありませんがそのほかの教授もいい先生方ばかりだと友人の話を聞いて思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩モノレールの大塚帝京大学駅から徒歩15分歩くのと京王線高幡不動駅聖蹟桜ヶ丘駅からバスが出ていますがバスは混むことが多いです。アクセス的には優れるとは言えません。地方から出てきて一人暮らしをする方は大学の近くに家を借りるまたは運転免許をとって原付で通うことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手建設会社 技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331714
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思います。高校とは違い大学は自主的に勉強するところなので、やる時にやる気がなければ留年もします。ただ学生でいたいという理由ではなく、自主的に目的を持って受験された方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学は、人間関係を学ぶ場所としてとてもいいところです。同学年の人だけでなく、特に上との繋がりや下との繋がりもとても大切です。年上、下関わらず、人と接することで私は色々なことを学ぶことができたためです。そのためにも、サークルなどに入ることはとても大切です。大学に入るならばぜひ色々なサークルの新歓などに顔を出して見てください。
      大学生活をおくるうえで、サークルだけでなく、バイトをすることもいい経験となります。バイトの職種は沢山ありますが、その中でも私は飲食でバイトをしました。飲食でも学校とは違う人間関係を作ることができたり、マナーや教養、技術など色々な知識を身につけることができました。なので、ぜひアルバイトも大学生活をおくるうえで、行ってみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327969
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても面白い先生がたくさんいます。大学でひとつの分野にとらわれず幅広い分野を学びたい人にはぴったりです。もちろん文学的なことを学ぶ授業もたくさんありますが、ユニークな授業も多く自分の趣味と合う内容の授業ももしかしたら見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      メディア系の授業がとても充実しています!社会学科では映像やラジオ音声を企画、構成からすべて学生だけで作る授業があったり、SNSやテレビなどでおこっている問題がどのようなものか知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミがあり3年生でちがう先生に変えることもできます。メディア系から福祉系、社会問題を詳しく勉強できるゼミなど社会に関する幅広い分野の先生がそろっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し不便で山の中にあります。最寄りは京王線の聖蹟桜ヶ丘駅、京王多摩センター駅、多摩モノレールの大塚・帝京大学駅。モノレールの駅からはあるいて15分くらいですが、京王線の駅からはバスを使わないと大変です。周辺はラーメン屋がたくさんあります。が、ゆっくりできるカフェなどは少なめ。多摩センターまでいけばピューロランドがあります。
    • 施設・設備
      普通
      いま、新しい校舎を建設中です。新しい校舎にはカフェや食堂もできる予定!比較的古い校舎は取り壊され新しい校舎に生まれ変わっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあって、種類もさまざまです。大人数から少人数、スポーツだと初心者向けから経験者向けまで。大人数のサークルであれば出会いはたくさんあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学科では、1年で基礎的な社会学の知識を身につけます。2年次で自分の学びたい分野をたくさんある選択科目から選べます。もちろんいろんな分野を少しずつでも。2年次からあるゼミでは人気の先生は抽選や面接を行うほど倍率が高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317642
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスは八王子です。
      学科は4クラスしかないのでアットホームです。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに良い大学院の先生がいる
      非常勤の人の話はためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しい。あとはメンバー次第。
      いろいろ案はくれる。
      書きやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      当たり前ですが自分で動かなければならない。
      入ろうと思えば大学院にも行ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスは最寄り駅からは遠いのが不便
      板橋キャンパスの方々がうらやましい。
      でも、八王子キャンパス綺麗になりました。
    • 施設・設備
      悪い
      学科棟はない。
      あっ、図書館はいいね。とても綺麗だから。
      課題をやるには最適。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から話さないとまわりに入れないけど
      サークル内でカップル多し
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許や司書の資格も取れる。
      文学、文化、書道などいろいろ。
    • 就職先・進学先
      ホテル業界、美容業界などいろいろ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201177
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な人との交流を深めるのに良い大学だと思います。日本文化学科は中高国語教員免許や図書館司書の資格を取得することが出来て、それに伴ったサポートも充実しています。図書館がとっても充実していて、パソコンを使ったり自主勉強をするのにいい環境だとおもいます。サークルも沢山あります。
    • 講義・授業
      普通
      資格を取る人はある程度決まった講義を取るけど、資格を取らない人は講義が多くて何をとるか迷ってしまうと思います。また、個人の学力の差が激しいので、講義によっては前の方に座らないと集中出来ないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって全く違って、熱心に取り組む環境を作ってくれる教授もいれば、とっても適当な教授もいる。私はあまり熱心でない教授のゼミになってしまったので、評価は高くできない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは力が入ってると思う。就活のための講義があったり、キャリア相談の場があります。また、何をしたいか決まってなくても、色んな職業に進んだ卒業生とかの講演などがあるので、就職の面では力を入れていると思う。ただ、それに参加するかしないかは自由なので積極的に参加している人は有利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはかなり歩くし、きつい坂がある。3つの駅から学校までの京王バスが出ている。新宿まで、バスを除けば1本で行けるので新宿に行く人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      メリックという図書館がとても充実している。パソコンも設置されていて、USBがあれば学校でレポートも書ける。少し古い校舎もあるが、ソラティオスクエアという新しい棟も出来て、良い環境で勉強が出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本文化学科はほかの学科に比べて人数が少なく、学年で100人程度しかいないので割と学科全体で知り合いが多い。落ち着いた人が多いので過ごしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいくつか必修科目がある。日本語についてや、日本の信仰の歴史、映画について、今の日本文化についてなど様々なジャンルから日本文化を学んだ。また、クラスで発表の練習などをした。2年次にもクラスで発表の練習をする講義があった。自由に講義を選択できるので専門性を深められる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      筒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ、講義は受けていないのでわからない。3年からゼミがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中高の国語教員免許が取得したくて、取るためにはこの学科だった。また、オープンキャンパスど明るいイメージの学校だと感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で受かったので、大学受験時には対策をしていないが高校1年の時から評定を気にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182000
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での勉強は、思ったより楽しいです。施設も充実し、自分の生活の一部となる学校生活がここでとても良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      講師の行う講義には、今後に役立つようなことばかりで、今、職につき、とても良かったと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは積極的で、講義のたびに良い職を教えてくれる方がいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生には少し不便な場所にあると感じます。最寄駅で徒歩13分程度で、少し大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      私の卒業する年に講義で使う施設が新しくなり、とても快適に講義を受けられました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまりサークル等には入らずでしたが、学科内でたくさん友人が出来たと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの噂はあまり良い物は聞かず、友人にサークルを抜けたいと相談される程です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年である程度の基礎を学び、私は必修科目が興味のある分野に割り振られました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は周りからみると学力は低く、大学にはいきたいと思い必死に勉強してここに受かりました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913392
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は非常に充実しているがイベントがつまらない。サークルに入るか入らないかでだいぶ充実度が変わる。また、サークルによっても活動の充実度は違う。結局、大学生活は自分次第で楽しくもつまらなくもなる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生を呼び、日本文化について幅広く扱っているため、1年次の必修授業の中で自分の興味がある分野を見つけることができ、3年次以降のゼミでは興味のある分野を専門に学べる。しかし、必修授業の密度は(講師によるが、)基本的に高くなく、充実しているとは言いがたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講師によって充実度は違う。非常に深く研究する熱心なゼミもあるが、さらっと上辺だけの研究を発表するところもある。先輩などに聞いてしっかり選べば、充実したゼミ活動ができる。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身は就活に関して学科の人に手伝ってもらった経験はなく、学科でのサポートについては不明。ただ、3年次のゼミで格子から先輩がどんな企業に就職したか少し教えてもらった。実績については、日本文化学科とは関係なく銀行などに就職する人もいて、学科を活かして就職先を考える人は少ない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      高い場所にキャンパスがあるので、毎日坂を登らなければならないのが辛い。しかし、周辺の駅からは大学構内までバスがあるので、バスを利用する人は坂を登らなくてすむ。授業が終わる時間、始まる時間などはバスの本数も多く、便利。大学付近に一人暮らしすると少し交通の便が悪いため、駅付近に住んでバスで通うのが良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は非常に充実していて、現在古い建物をどんどん改装している最中。どんどんきれいになっている。トイレも多く、エレベーターもすぐくる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年次は必修授業が多いため、同じ学科の友達はつくりやすい印象。2年次になると必修がいっきに減るため、1年次のうちに仲良くなっておくべき。ただ、やはり学科だけでなくサークルなどに入っている人の方が友達は非常に多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      学園祭の参加率が非常に悪い。サークルは充実しているが、学園祭の日にサークルとして参加せず、別の場所で個別に活動してたりするため、学園祭は盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の授業で日本文化について幅広く学ぶ(伝統文化、日本の漫画やアニメーション、日本語学、伝統芸能、日本の文学など)。そのため、興味のないこともやらなければならない。3、4年次にはゼミがあり、2年次後期にどのゼミがいいか希望をとる。希望のゼミに入れれば、興味のあることを深く学べる。卒論は選択科目なので、書いても書かなくてもいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      人材会社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本語学を学びたくて、パンフレットに日本語学のカリキュラムがあると書いてあったから。
    感染症対策としてやっていること
    大人数の授業はオンライン授業で、少人数のものは対面で行っている。教室の窓とドアは開けっ放しで、換気をおこなっている。消毒液が各所に配置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文化に関係する授業がたくさんあるため、日本文化を幅広く学びたい人にはおすすめできる。
      また、能の授業では野外学習などもあった。
    • 講義・授業
      良い
      映画や習字、能の授業なども選択でき、日本文化全般について学びたい人には良いと思う。
      特に昔の邦画を鑑賞する映画の授業は、なかなか他の大学の文学部にはないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      自分も含め、日本文化にはあまり関係ない就職先にいく人がほとんどだった。
      しかし、就職率は良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどかかるため、あまりアクセスが良いとは言えない。
      また、大学の近くに飲食店などもないため、お昼は食堂か学校のコンビニでとるしかない。
      治安などは特に問題なかった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しい建物が増えたり、全体的に綺麗だった。
      また、図書館が大きくとても良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒の人数が多いので、積極的にサークルや部活に参加すれば充実すると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が多いため、興味のあるサークルが見つかると思う。
      しかし、文化祭などは学生があまり力を入れていない気がした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語や数学など、日本文化に関係ない授業も多かった。
      2年からはそういった授業が選択制になり、より日本文化について集中して学べる。
      また、1年2年は美術の授業も選択できた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本文化について学びたかったため。
      映画や習字など、様々な方面から日本の文化を学べるのが魅力的だった。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676954
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にならとてもいい学校だと思います。就職のサポート等もしっかりしており就職活動ではとても役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々なジャンルの専門の先生がおり、それぞれ学びたいことを学べるのでとてもいいと思います。学年が上がるにつれさらに専門的な事も学べるます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科の研究室は色んなところにあり、場所も広かったです。とても研究しやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップや就職時に役立つ知識の講義があり、1年生からしっかり準備が出来ます。また、そのサポートをしてくれるところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が四つ程ありそこからバスが出ていたりするのでアクセスはとてもいいと思います。また近くにスーパーなどもあり一人暮らしの人にも優しい環境になっていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを自由に使える場所や本を借りれる図書館もとても過ごしやすい環境になっていると思います。本の種類もたくさんあり、様々なジャンルの本を借りれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部学科のひとがいるので色んな人と友達になれ、とてもコミュニティが上がると思います。サークルも沢山あるのでそこからも友達を増やして行けると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも結構あり、軽音サークル等でも10種類くらいはあるので自分の雰囲気にあったサークルを探せると思います。学園祭が10月頃にあり、お笑いライブや有名な方のトークショー等もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々なジャンルの日本文化を学び、2年次から自分で深く学びたいところを学んで行く形です。一年次の時は色々な日本文化について学び、二年次から専門的に学べるので選ぶ期間があり学びやすいと思います。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494000
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化に関係することを学びたい方、またそれ以外の方も歓迎です。オープン科目などで他の学科の授業も取ることは可能です。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学でもそうだが、合う先生合わない先生はいる。なので4の評価。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      キャリアゼミから学科別のゼミ幅広く開かれている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績もあるが、就職が決まった先輩との交流や説明会などサポートも多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      帝京大学は丘の上にあり基本的には駅からバスでの移動となる。そのため通学には苦労。バスの本数は割と多め。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても広く様々なスペースがある。図書館やパソコン了解可能の場所が多くとても設備が良い。教室や建物はとても綺麗だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く男女ともに多いサークルに属すれば恋愛も出来る可能性が高い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツからサブカルチャーまで豊富にありどんな趣味の方でも合うサークルはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基本的に必修科目は多いですが、基本的に二年次から選択の幅が広まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から日本文化に興味があると共にグローバル化の今海外の方に自国をしっかりと伝えられる人間になりたいと思った為
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607536
4311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。