みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    先生は優秀、学費は高い、立地は最悪

    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人は出来るし、遊んでいる学生は遊ぶし、自由に出来て良いのではないでしょうか。研究室もだいたいの先生はオフィスアワー(質問などしに行っていい時間)を設けていて、気軽に行きやすいので仲の良い先生が出来るかもしれませんよ。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師の先生方は、法律事務所を開いていたり、元議員だった方もいて優秀な方が多いです。ただ、コロナによるオンライン授業が、zoomは使用せずに教授の音声ファイルとレジュメのみなのでお粗末なところは感じます。(それで学費が年間98万円ほど、授業料、施設利用料等)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ選びが始まり、3年生からゼミが始まります。ゼミによって面接等の選考があるところとないところがあります。緩いところは出席していれば単位は出ますが、課題が多いようなところだと卒論に相当するものを書く場合もあります。(帝京大学の法学部は本来卒論がありません。)
      私は知的財産権について学ぶゼミでしたが、グループでの発表を終えてしまえば、後はほぼ遊びに行くような感覚で楽しめました。
    • 就職・進学
      良い
      結局はやった人は決まるし、やらない人は決まらないということに尽きると思います。民間の場合、大学のキャリアサポートセンターでの履歴書添削や面接練習はお願いすれば出来ます。あと学生が使用している帝京大学ポータルサイト(学内サイト)では求人を見ることが出来ます。また、4年生になると学内セミナーや学内で企業の1次選考ができるようなイベントも開かれます。
      公務員の場合は、2-3年次から公務員講座があり、大原の人を呼んで講義をして頂けます。また公務員の場合もキャリアサポートセンターにて、面接練習などをすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京王線の聖蹟桜ヶ丘駅、高幡不動駅、京王多摩センター駅。もしくは多摩モノレールで大塚・帝京大学駅です。京王線の場合いずれも駅を降りてからバスに乗ることになります。高幡不動から大学までが一番バスに乗っている時間は短いです。(10分ほど)
      モノレールの場合、降りてからわりと歩くのでオススメはしませんが、その辺はお好みで自分の都合いいようにして頂きたいです。
      大学の周りはほんとうに何もありません。なので空きコマにカフェに行くなどは諦めましょう。駅周辺はわりと栄えています。おそらく聖蹟桜ヶ丘が一番かなと。多摩センターの近くにはピューロランドがあります。駅のデザインもサンリオで可愛らしくはなってます。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年工事したので、綺麗な校舎もあります。簡単に言うとソラティオスクエアという大きなビルが一つあって、その周辺にその他の校舎や運動場、学食、図書館、コンビニ(セブンとファミマ)、ATMなどあります。移動のときは広いので大変ですが、まあそこまで不便はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によるのでなんとも言えませんが、サークルの数は結構あるので、充実させようと思えばできるのではないでしょうか。学科内でも必修の授業で出来た友達や、ゼミの友達など出会いはあると思いますよ。恋愛は付き合うこともあるでしょうが、私は狭いコミュニティの中で付き合うのが嫌だったのでアプリで恋人と付き合いました笑
    • 学生生活
      良い
      運動部、文化部共にそれなりに数はあり自分に合うところが見つかれば良いと思いますよ。イベントは秋に青舎祭という名前の学園祭があり、前日は準備のために授業は休みになります。ただ、サークルに入っているとなんらかで関わると思いますが、そうではない場合は青舎祭に一回も行ったことない人もいます。
      芸人や俳優など毎年誰かしらゲストでお呼びしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合基礎科目(教養など)、法学部の必修科目、法学部の選択科目、共通選択科目(パソコン、就活関連、語学など自己啓発)に分かれますが、卒業には124単位必要です。必修科目以外は超過単位は共通選択科目に行くようになっています。普通にまじめにやっていれば卒業は簡単に出来ます。取り忘れには注意しましょう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法学を学んで将来困ることはないと思ったから。
      将来、法曹界に行くわけではないにしても労働法や会社法、SNSを使用していたら名誉毀損になってしまった場合など人生で役に立つことが学べると考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713563

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。