みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

総合政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(132) 私立大学 100 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が、学びたい分野が決まっている人にはかなり専門的な勉強ができるのて楽しい大学生活を遅れると思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の授業を受講できるから。テレビに出ているような学者が講師となることもあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり研究内容について熱心に取り組んでいなかったから
    • 就職・進学
      良い
      様々な方面で活躍するOBOGの話が聞けたりと、縦のつながりが強いため他大よりも就職活動には優位に立てると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が湘南台駅という場所かつ、電車を乗り継いでバスで移動しなければ行けなかった。
    • 施設・設備
      良い
      様々な研究が行われているためそれなりに研究器具も揃っており、充実した研究ができると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり学校内に友達はいなかったが、周りの人たちは多分充実した生活を送っていたと思う
    • 学生生活
      良い
      種類の豊富なサークルがたくさんあり、学園祭には芸能人がたくさん来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は心理学を先行しており、その中でもスポーツ心理学について学びました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融、保険
    • 志望動機
      部活を優先させたかったため、先輩が多い総合政策学部を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569301
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が少なく自由にいろんな分野を学ぶことができる点が良い。慶應の中では頭が悪いイメージを持たれているが、たしかに下層は頭が悪い人も多いが、上層は志が高く飛び抜けた才能を持つ人が多い。むしろ上層の人は慶應の他学部より優秀だと思います。ただキャンパスが駅から遠くバスを使うところがマイナス。
    • 講義・授業
      良い
      分野が多岐に渡るのでいろいろな先生がいます。学ぶ気があれば十分に学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも何年生からじゃないとできないという決まりもなく1年生から聴講も可能。授業同様さまざまな分野が学べる。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台駅か辻堂駅からバスでキャンパスへ向かいます。雨の日はバスに乗るのに行列で授業に遅れることもあります。とにかく立地が悪い!
    • 施設・設備
      良い
      施設はそれなりに充実しており建物デザインも独特でいいですが、トイレはウォシュレットじゃなく少し時代遅れだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスは湘南キャンパスで4年間過ごすため三田日吉の人と関わるにはサークルを他キャンパスまで行って活動するしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      湘南キャンパスでは一部サークル以外は規模が小さい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467848
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何をしたいかわからない人にオススメ。在学中にやりたいことが見つかればなんでもできる環境が揃っている。しかし、学内では偏差値が低いこともあり、学生間でも意識の差は激しい。
    • 講義・授業
      普通
      多種多様な分野の先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミに所属することができるため、幅広く学べる。
    • 就職・進学
      普通
      OB訪問等はしやすいが、就職活動は個人戦。ただ、なんだかんだ慶応ブランド、SFCブランドは社会に出てとても強いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは遠く、バス定期も高い。自然がたくさんと考えればキャンパスはとても綺麗。桜が多く植えてあるため、開花シーズンはとても美しいキャンパスになる。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはWi-Fiも完備されているし、いわゆるITやインターネットといったことに関しては何でもできる。個人で利用するとお金のかかるAdobeソフトなども学内で全て利用でき、構内は24時間居ることができるため、デザイン等を勉強したい学生は、徹夜で学んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。
    • 学生生活
      良い
      個人の関わり方にもよるが、サークル活動も盛んであるし、藤沢だけでなく、日吉のサークルに参加している人もたくさんいるので、自由になんでもできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は、体育 保健ウェルネス プログラミング 言語 だけなので、1年次から4年生と同じような専門的な授業を履修することができる。
    • 就職先・進学先
      出版社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467430
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身が行動しなければ本当に何も得ることができない学部。逆に授業などは自由な雰囲気があるのでもし他にやりたいことがあり、授業に縛られた学生生活を送りたくないという方にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      座学があまりなく、浅く広いため、仮に講師陣の能力が高くてもカリキュラムが浅いため深くは学びにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる厳しさなどにバラツキがあるため、差が激しい。合宿も全てのゼミで必須というわけではないので逆にいえば自身の忙しさなどで選べるという利点がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人も進学する人も意識は高いが、あまり他と比べない傾向にあるため、自由度が高く、地方で就職する人も多数
    • アクセス・立地
      普通
      バスに乗らなければならず、毎回500円近く運賃がかかるのがマイナス。仮に駅近くに住んでおり、チャリに乗るとしても体力がいります。
    • 施設・設備
      普通
      必要ない人にはとことん必要ないが3Dプリンタやデザイン系の設備、最新版のパソコンが揃っている。活用できない人にとっては設備費用が無駄になるという点もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      広く浅くがモットーなので基本的にサークルなどにはいらなければまず友人は作れないといってよい。そもそもカリキュラムがバラバラなので一度会った人と二度と会わない可能性もあり。
    • 学生生活
      普通
      人によります。サークルの数は多いですが、規模が小さいものも多いのと学祭が大したことないため、活気はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学問を学べるが、浅いので、もし法学や経済を深く学びたいがSFCにきてしまった学生は日吉キャンパスや三田キャンパスで孤独に授業を受けるか独学しかない。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学予定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっている人にとっては、自由で学びやすい学部だと思う。色々な分野を学べる環境なので途中で別の道を選択することも出来る。一方で、自分の方向性をしっかり定めないとあれこれ手を出すだけ出して終わる可能性もある。その場合どの分野も中途半端な知識のまま大学生活を終えることになるので正直勿体無い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は早い人で一年目の秋から所属できる。やる気がある学生はどんどん受け入れてくれるシステムだ。また、いろんな分野の先生がいるし、同じ分野でも複数研究室があるので初めはいくつか掛け持って絞っている学生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は湘南台もしくは辻堂。場所が湘南台と都内や千葉方面からは遠いため、在学中は大学付近に住む人が多い。ただ、土地柄か治安はあまりよくはない。また、駅からもバス通学なのだが、このバスがとても混む。新学期の初めは本当に混むので講義に間に合わないことも。間に合いそうにないときはタクシーを使う学生も多い。また、周囲が農地なのもあって養豚場の匂いがきつかったり、基地が近いので航空機の音がうるさかったりする。
    • 学生生活
      良い
      イベントは七夕祭と秋祭の2つが大きなものとしてある。実行委員も力が入っていて、特に七夕祭では毎年花火が上がったりしている。他学部からわざわざくる学生もいる。また、浴衣を着る学生もいる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      日本政策金融公庫/地域総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387007
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがとにかく自由。必修科目はほとんどない。科目もITだけでなく、文理様々な科目がある。ゼミにも1年生から参加できる。半面、自分で主体的な学習計画を立てないと何も残らない。他学部科目の履修も可能だが、キャンパスの距離が離れているのと情報不足で履修しづらい。サークルかゼミには早く入った方が良い、必修がないため、人間関係の基盤や居場所になる。
    • 講義・授業
      良い
      一流の講師人がおり、少人数制クラスでは、質問や議論が活発なものがある。履修選抜が厳しいものもあるため、意識的な学習が重要。楽な講義、厳しい講義があるため、事前に学内ウェブで講義の学生が書く感想や講師のメッセージをチェックした方が良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合わなければ変えればいいので、早めに入るべき。ゼミの先生が担当する講義は事前に履修して感覚を確認しておいた方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      学校は直接面倒見てれない。代わりに、OBOG訪問が活発。インターンや説明会も通過しやすい。看板と卒業生のネットワーク三田会は大変役立つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      sfcはバスが必須です。交通の便はかなり悪い。バスも時間帯によってはかなり混む。周りに食事どころもほぼなし。
    • 施設・設備
      良い
      ITやバイオ、電気自動車関係の設備が良い。図書館も充実している。コンピュータもマック、ウインドウズ両方使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      交通の便利が悪く、学内での人間関係が主になりがちなため、学内恋愛は多い。交友関係とともにゼミやサークルは重要
    • 学生生活
      良い
      学祭がキャンパスごとにあり活発。外部の専門家などを呼んだ講演会も度々開かれる。サークルも文化系から体育会系まで様々
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理関係なく学べるが、主体的に学習計画を立てることが必須。目的、目標をはっきりさせるべき。ゼミか、資格試験(情報処理技術者や弁護士、会計士、国家公務員)など明確なものが良い。
    • 利用した入試形式
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414524
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にたのしいです!
      人生なんて変わるわけないと思っていましたが私は180度かわったように思います。
      教授に関しても著名な方は勿論、全員が個性に溢れていてある意味変人ばかりです。
      自分の意思をきちんと持っていないとボケっとして大学生活を終えることになるので、何がしたいか、きちんと考え抜いた上での志望をオススメします。
      勉強は厳しい部分もありますが、頑張った分だけうらぎらないとおもいます。
      努力は報われずとも必ず役には立ちます。
      頑張ってください!
    • 講義・授業
      良い
      大体が皆さんの想像されてる学校そのものだと思います。
      今更何を説明するやら。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん!
    • 就職・進学
      良い
      少なくともきいたことのない大学名ではないので他学校よりは断然就職がしやすいと思います、、
    • アクセス・立地
      普通
      学部によりけりですがsfcは正直田舎の方面ですね。仕方ないですね。笑
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立です()
    • 友人・恋愛
      良い
      私は良い運に恵まれたと思います。
      合わない方は合わないようです。
      でも、仕方ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      こんなサークルあるの!?なんてこともあります。
      入ってからのお楽しみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系文系の型にハマることなくすべての面からのアプローチができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378266
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識の高い学生が多く、専門分野もバラバラなので、常に新鮮さに溢れている。どんなことでも学べるという利点はあるが、やりたいことが決まらないと迷走してしまう。また立地が悪く、毎朝バス列がすごく長い。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差が激しい。グループワークが多い授業ほどタメになる。講義のみの授業ではパソコンを開いて別のことをすることが可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究会には入ろうと志願すれば1年から参加できるため、より深い学びになる。規模や、研究内容によって異なるが、人気のある研究会はテストや指定講義への参加によって選抜が行われる。シラバスを確認していないと締切が過ぎてしまうので要注意!
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台駅からバスで20分ほど。スクールバスはなく、毎朝バス列がとても長いため、遅刻しないためには早めに到着しなければならない。
    • 学生生活
      普通
      イベントは本キャンパスに比べると規模が小さい。立地が悪いため、友達もあまり呼べず、来客数も少ない。
      サークルで出す屋台やイベントも他大学と比べると少なく、半日あれば満足できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の選択など自主性が問われるので、面白いキャンパスだと思っています。私は文系の授業を多く取っており、個人研究も日本と韓国をテーマにしていました。周りの同じ学部のひとは、経済や法律の勉強をしていたり、建築やっていたり、プログラミングやっていたり、バイオの研究していたり、言語教育についてやっていたり…興味や専門分野が異なるため、様々価値観に触れ合うことができます。教授の授業を黙って聞くというよりは、グループワークの授業が多く意見を出し合う機会が多いため、色々な価値観の人と関わる機会が多いのも特徴だと思っています。
      また、やってみたいと思ったことを行動に移す人が多く、勉強以外でも刺激受ける面が多いです。
      一方で問題だと感じている点も2つあります。1つはキャンパスが田舎にあり、アクセスが悪いこと、2つ目に履修選抜の仕組みが変わり取りたい授業が取りにくくなっていることです。
      勉強に打ち込みたい人も、勉強以外で主体的にやりたいことがある人も、それぞれに寛容なキャンパスだと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363528
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は自分次第でどんなものにでもなれる可能性がある学科。
      最近多い、何になりたいかわからないけどとりあえずいい大学には行きたいっていう真面目な子にはやりたいことを見つけるいいきっかけになるかもしれない。あと、體育會生が多かったり、起業している人が複数いたり、芸能人がいたり、他学部に比べても多彩な能力を持った学生に出会える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの学部よりもゼミの多彩さでは優位性がある。
      あと一年生からゼミに入れたり、複数のゼミに入れたり、変えられたりと新しい学部ならではのゼミに対するフレキシブルさがある!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅湘南台駅までは様々な線が通っているので通いやすいがその後のバスがこんだりするからやっかい。
      決定しているキャンパス前までの電車開通で劇的に通いやすくなるのでは?
    • 施設・設備
      良い
      どの大学よりもいち早く3dプリンターを取り入れたり、田舎にあるからこそ広いキャンパスで様々な建物があり、ゼミごとの部屋があって研究に集中できる環境ができているのでは?
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347735
13261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。