みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(435) 私立大学 124 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
43541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の選択肢は豊富。自由度も高い。
      自主性・意欲がある人にとっては、やりたいことを実現するために必要なものはある程度揃っている環境だと感じる。大抵のことはやれるのではないか。
      ただ、制度や単位の仕組みは非常に煩雑かつわかりづらい。意思ややりたいことがない人には色々と不親切でよくわかりにくい、愛着のわかない学校だと思う。
      図書館やデータベースは充実しているが、休みの日に使えないのは難点。キャンパス全体的に冷暖房設備も古くて微妙。
      歴史あるサークル団体に加入し活動に没頭できたので、自分の学生時代は楽しく充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      授業のバリエーションは豊富。必修として定められている授業も少ないので、自由度高く受けたい授業をとれる。サークル活動に専念したい自分にとっては、スケジュールの融通が利くのはありがたかった。
      割と簡単な課題が多く、全体的に単位取得もしやすかった。
      大学ならどこもそうだと思うが、教授のレクチャー力はそこまで高くない。高校の先生のほうが圧倒的に上手。
      テーマは興味深いものも多いので、本当に関心のある分野については講義よりもオススメの本を読んだ方がいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる当たり外れは大きいと思うが、自分の所属していたゼミは「議論」が活発に行われる良い環境だった。
      自分だけの意見ではなく、様々な人の考え方に触れることができたおかげで、卒論の執筆もやり甲斐があった。
      希望のゼミへの入りやすさは甚だ疑問。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良い方だと思う。いわゆる優良企業に就職する人や海外含む有名大の修士課程に進む人は多い。
      ただ、学校がそのためのフォローをしている印象はない。OBOGなど縦の繋がりが強いからこそなし得ている。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパス
      最寄駅は日吉駅。改札を出て目の前に大学の入り口があり、アクセスは良好。
      三田キャンパス
      最寄駅は三田駅もしくは田町駅。白金高輪駅まで歩くこともできる。麻布十番も徒歩圏内。
      周辺に駅は複数あるが、キャンパスの中に入るまでには最短でも5分は歩く必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。資金が不足しているのかと疑問を抱くレベル。
      特に冷暖房の効きが悪く、講義を受ける環境としては劣悪。夏は暑い、冬は寒い。集中できない。
      トイレは個室の数が少ない校舎も多く、よく並んでいた。
      図書館の本のラインナップは豊富でよかった。自習スペースも多く、空き時間も暇つぶししやすかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が大きすぎるので正直よくわからないが、皆なんらかのコミュニティに属して充実した交遊関係を築いていたと思う。恋愛もそこで生じるケースが多かった。
      「たまり」という集合スペースを持っているサークルも多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がものすごく充実していた。プロの演奏家についてもらいながら、名だたるホールで演奏をする団体で活動に打ち込めた。
      100年以上の歴史を誇る伝統的な団体で、他大学ではできないこともやらせてもらえたと思っている。
      関与していなかったが、学祭も盛り上がっていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日吉キャンパスで語学と一般教養を学ぶ。必修科目は2種類の言語。その他は任意の一般教養を取得。
      2年次から三田キャンパスに移動。17ある専攻から選択してより専門性の高い授業を取っていく。必修は1年次と同じ2種類の言語と、専攻ごとに定められた授業をとっていく。
      3年になるとゼミでの活動が始まる。多くの専攻では卒業のために卒論の提出が必須のため、卒論で取り扱いたい分野のゼミを選んで加入する。好きなゼミに100%入れるわけではない。必修は専攻ごとに異なる。
      毎年定められた単位を取っていくというよりは、4年間で必要単位を個人の裁量で取得していくイメージ。
    • 就職先・進学先
      人材サービス業界・コンサルタント(現在はマーケティング)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428697
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強しやすくよかった!
      先生達もとても優しくて、先輩方や後輩なども普通に楽しい会話などが出来て、充実した私生活でした!

      卒業出来て本当に良かったです!まだまだ勉強したり無かったり、未熟なまま卒業したのが本当に後悔してます。でも、慶應義塾大学の卒業生として社会に出れた事、先生達と出会えた事本当に良い人生になると思います!
    • 講義・授業
      良い
      とてもとてもわかりやすくて、最初は全然分からなかったところも先生に聞いたら一つ一つ丁寧に教えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年後半ぐらいからです!
      ゼミによって活動がちがいます!
    • 就職・進学
      普通
      就職率がまぁまぁ高いと思います。そして、先生達はサポートをして背中を押してくださりますので、とてもいいですよ!
    • アクセス・立地
      普通
      私は近くにアパートを借りて住んでいたのでアクセスの事はあまり分からないのですが、電車などを使っても、駅から歩いて近いのでいいと思います!
      アパートなどを、借りると便利ですよ!
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、憧れの学校ですね!
    • 友人・恋愛
      普通
      とても楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      Panasonic
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328694
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が語学しかないため、一般教養を自由に取ることができる点で、他の学部より好きなことができる環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      英語のみで行われる教養科目や、著名人の方をお呼びした講義も行われている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻の中でも、教授の専門の分野に応じたゼミが多く揃っており、少人数のゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、十分な体制がとられている。低学年向けの就職セミナーも開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      三田からも電車一本で行ける点は良いが、遠くから通うことになっている人も少なからずいる。1限に間に合うように起きられるかが大切だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが綺麗な建物もあるが、ほとんどが古い建物なため、まだ整っていないところも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んに行われているため、自分の好きなサークルが見つかれば友人を見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に2つの外国語を選択し、それ以外は選択科目から自由に選べる。11月には専攻の振り分けガイダンスがあり、二年次の専攻を選ぶことになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授陣も有名な人が多い。
      特に英米文学専攻はエグいといううわさがあり確かにエグいが質のいい授業を受講することができる。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。
      本大学の講師や他大学の講師の授業があるが、どちらも面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。
      英米文学専攻では英文学、米文学、英語学の三つから選ぶ。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業に就職した塾生が多い。
      就活セミナーのようなものもあると聞く。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅からとても近いが、三田キャンパスは駅から10分ほど歩く。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎とそうでない校舎があるが比較的綺麗。三田キャンパスの生協が遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると自然と交友関係が増える。
      また専攻に分かれると専攻の友達が増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は英語の歴史、英文学、米文学の歴史、統語論など様々なことが学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250227
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる学生さんにはとてもいい大学だと思ってます。しかし、大学で青春したいならおすすめできません
    • 講義・授業
      良い
      しっかり細かいところまで教えてもらえる。
      講堂が綺麗。 とても面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通である 雰囲気はよく楽しくやっている
      面白い 関心のあるものを受けらける
    • 就職・進学
      良い
      サーポートをしっかりしてもらえます 優しい先生方が多くしっかり一人ひとりにアドバイスしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      周りの飲食店など立地は最高 駅も近いので遠くから通う事もできる
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が多く綺麗 講堂も綺麗なのでとても過ごしやすいが一部老朽化ししてきている
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強についていくのが大変で出来ない 青春したいなら他の大学か、本当に頭がいいのならできる
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しており満足 先輩どの関わりもたのしくとても雰囲気もいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自分の勉強のしたい単位を取れるので最高です。
      しかし、単位を落とすときついです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とりあえず大学に行きたく行ける大学を選びました
      とても楽しい大学に入れたの良かったです
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917631
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています
      施設は充実していて教授も著名な方が多くいらっしゃいます
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授かや学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      すごく十分です。自分の好きな仕事に就職できるようサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は調べてください。都心にあり近くにも有名な観光場所などがいっぱいある
    • 施設・設備
      良い
      いい設備です。
      しかし所々で老朽化が目立ちます。けど大体が新しく良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが仲良く、恋愛充実してる人もいますね。
      同じ学部で友達が多くできると思います
    • 学生生活
      良い
      すごく楽しいです。
      色々なものが充実しておりサークルの種類も多いのでいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまなことを学び自分が勉強したいことを勉強できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT関係の会社に進みました
    • 志望動機
      昔から興味があったのでより知識を深めたいと思いこの学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828179
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の講義が楽しい。
      寝ることもないけど、レポートは大変。英語で書いたりするから、時間がかかる。
      基本的に集中しないと理解が追いつかなくなるから、単位を落とすことないように、日頃から集中力は切らさないように切り替えが大切
    • 講義・授業
      良い
      一方的なスピーカー授業ではなく、時に生徒に質問を投げかけて参加型の授業で楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      学務課に置いてある資料が参考になる。教授に相談してみると、意外といい話しかけたりするかも。教授に顔と名前を覚えてもらうのと覚えてもらわないのとはだいぶ違う
    • アクセス・立地
      普通
      一二年の日吉は遠い。不便。
      電車は混むし、よく止まる。1限がきつい。まわりはコンビニくらい
    • 施設・設備
      良い
      学食は美味しいし、売り切れの心配はない。
      トイレは綺麗で、図書館も資料集めに困ることはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでたくさん友達ができた!先輩と仲良くなれる!
      幹部になると大変だけど、イベント全てに参加しなくても、自分の参加したい範囲で参加して、楽しんで。
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルをみつけて、無理なく学生生活を充実させられる。
      お金はなくなる。けど楽しい。大学生感を感じる。大人数で楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目が多いが、選択科目によって方向性が変わってくるので、先輩から話はきいておくべき
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オープンキャンパスで受けた模擬授業で教授の話が面白かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585435
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくに悪いところは無いと思う。授業料が高い分、たくさん勉強して、知識や友人を豊富に得ようと努力することが大事なのかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      マイナーな言語を学べる講義が多々あり、大変興味深い授業がある。なかなか学べる機会がない分、ありがたさを感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の知識の豊富さであったり、経験の違いからくるアドバイス等は役立つものが多い。
    • 就職・進学
      普通
      志が高い人材が多いというのもあり、切磋琢磨している感じを伺うことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京方面に向かうため、朝の人混みは本当にキツイものがある。そして、5限後もサラリーマンの帰宅ラッシュとかぶるのできつい。
    • 施設・設備
      普通
      お金を持っている大学だけあって、施設はとても充実しているように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛に関しては本当に個人間に違いがあると思う。積極的に行くことが大事である。
    • 学生生活
      普通
      さまざまな部活やサークル活動が行われており、それぞれの特色を聞いていると楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に加えて、第二外国語が非常に重要になってくる。文学部だが、自然科学系の授業も取らなければならず、辛いところがある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      とくに考えていない
    • 志望動機
      昔から教師になりたいと思い、教職課程のある学校に入学したかった。結局教職課程の授業は取らなかったのだが、とても充実している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566196
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると勉強を中心にせいかぐしていた。また教職を取っていたのでほとんど授業には全て出席していた。サークル活動は特にしていないです。でも楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      どこの学部でどの先生に着くかによって全く異なると思います。先生で選ぶ人は高校生はあまりいないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては事前に情報を集めて良いところ、自分に合うところを選ぶことが大事だと思います。私は良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は基本的には自力で頑張るという感じだと思います。ブランド力はあるのであとは一般的な就活スキルを身につければ良い。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはもちろん良いと思います、三田キャンパスの場合には都内の利便性の良いところに住めばエンジョイできますね。
    • 施設・設備
      普通
      設備は見ての通り綺麗なので文句は全くないと思います。都心なので、開放感はあまりないかもそれませんね、
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はその人次第という感じです、慶應生だからということで特別モテる時代ではなくなりました。自分の魅力次第。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動についてはお金のかかるものはやはりハードルが高いです。それに最近は入らない人もかなり多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必須科目が主になるので、語学のクラスで仲良くします。2年以降はそれぞれの専門の授業を取り、卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      卒業後はIT系の会社に就職しました、特にこれといって文学部は良さはないので、自力で見つける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426734
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会学科は、文学部の1年生全員が所属する学科であるため、文学部1年全体の評価になります。充実していると思うのは、必修は語学だけで、自由に一般教養を選んで時間割が作れることで、2年で専攻に分かれて行くために、様々な学問に接することができる点です。一方で、クラスは第2外国語の授業のクラスと同様で、週に3時限しか会わないのは他の学部に比べると少ないようで、あまり仲良くはなれないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      全体のところでも述べたように、必修は語学だけで、一般教養を自由に選べるため、本人の興味がある分野を中心に、広い学問分野に接することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先ほども述べましたが、人文社会学科は文学部の1年生全員が所属する学科であり、1年生ではまだ研究室やゼミに所属することはないため、評価ができませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      先ほども述べましたが、人文社会学科は文学部の1年生全員が所属する学科であり、評価が難しいのですが、文学部全体で考えると、就職するなり大学院に進学するなりする人は多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は日吉駅で、東横線、目黒線、市営地下鉄が通っており、通いやすいと思う。ただ、神奈川県にあるため、東京都や埼玉県に住む人からすると、少し遠く感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、汚くもないが、綺麗でもない。教室は、狭い教室から広い教室まであり、目的ごとに使い分けているようです。勉強は図書館で行われることが多く、試験前には混み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども述べましたが、クラスでは友人関係は作りにくいかもしれません。サークルや部活動については、どのようなものに入るかしだいではありますが、周りの様子を見る限り、友人、恋愛関係は作りやすいのではと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに1個、部活に1個入っています。サークルは、サークルとは思えないほど真面目に活動している印象です。部活はさらに熱心で、後輩としてつらい思いをすることはあるものの、充実した活動に勤しんでおります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文社会学科は1年生しかいないので、1年生について述べると、必修科目は語学で、具体的には、留学生は例外ですが、多くは、英語とそれ以外の第2外国語です。それ以外は、分野ごとに最低でも取らなければいけない単位数はありますが、基本的には自由に一般教養を選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414546
43541-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。