みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    1人でなんでもできる人材

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何を勉強しようか悩んでいる学生にとても良い学部であると思います。学部の方針で文理融合を目指しており、様々な分野の学問を学べることにより将来の自分自身の選択肢が広がる学部であると思います。また就職率は同大学の中でも上位でありこれからの将来が不安と感じている学生ややりたいことがまだ見つかってない学生にぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は種類が多く様々な学問を学べるのがとても魅力的です。また青山学院ということもあり英語に力を入れており、英語の講義はとてもためになります。しかしながら初年度は授業の割に単位数が少なかったり、文理融合なので文系の方は数学、理系の方は経済学などに苦労するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミを選択し3年生からゼミが始まります。教授により行なっている研究が違うので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      教授によっては企業へのサポートが手厚く、細かいところまで教えてくれます。実績がある教授が多いので心配は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅が淵野辺とややアクセスが悪く、学校の周りにはお店がほとんどありません。寮などはたくさんあるので住む場所は困りませんが遊ぶ場所は苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      どこの教室でもきれいに整備されています。特に教授や生徒がよく使うB棟はガラス張りの9階建てでとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友達の輪は広がります。しかし学部の人は200ちょっとと少ないので一度輪が固まると新しい友好関係はきずきにくいかもしれません
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、渋谷の青山キャンパスと間違わないようにしましょう。サークルにより特色が違うので体験などで見極めてから入るといいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く様々な分野を学び、2年次から専門的になって行きます。この時一つを専門にするのではなく二つ以上の分野を専門にするのも特色の一つです。
    • 就職先・進学先
      様々な業界の企画開発
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494530

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。